dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、STI4600ティアグラ、BR4600ティアグラでシューのみ6700アルテグラ、クランク5750です。これ以外のパーツを6700アルテグラにしたいのですが互換性等アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

シマノの10速系のモデルチェンジは、デュラエースから始まりティアグラで終わります。

シマノも渋々認めていますが、新10速系のワイヤー内臓のSTIレバーは失敗作です。引きが重くて、握りにくくて、万全な調節をしないと変速性能が悪くなる欠陥商品ですね。Di2は別ですが…

ティアグラだけは、ワイヤーが出ている以前のタイプです。つまりティアグラは、105以上の失敗の反省の元に造りました一番完成度が高いものです。変速性能等は上位機種と何ら遜色はありません。耐久性がやや劣り、多少重いだけです。専門家の評価も大変高いものですからそのままお乗りになることをお勧めします。レバー以外を変える必要が出てきたらそれから考えるのでよいのではないでしょうか。

蛇足ですが、今年の夏から秋にデュラエースが11速化してモデルチェンジしますが、最大の改良点はSTIレバーだそうです。Di2だけを考えるのではなく、きちんとワイヤーモデルにも対応したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番参考になりました。ありがとうごさいました。

お礼日時:2012/02/29 22:17

とりあえず互換性を記憶をたよりに書いてみますね。



ST-4600とRD-6700はOK。
ST-4600とFD-6700は変速性能に支障が出ると聞いたような気が…

そして、RD-6700とCS-4600ですが、他の方も回答しておられるように
RD-6700は28Tまでなんで、11-25Tまたは11-28Tしか使えません。

チェーンは問題なし。



ただ、他の回答者さんも書いておられるとおり、費用対効果を考えたら
正直メリットが薄いかも。RDは目立つんで交換したくなるのはわかりま
すが、交換するならブレーキアーチかな? 予算があればSTIレバーも
交換をお勧めします。

クランクは既に57系なんでそのままでもいいとは思いますが、あたしなら
STIレバーよりも先に変えちゃうかも。ハブ(ホイール)とクランクはできる
だけ上位グレードのをお勧めしたいですね。


RD、FDとかは壊れたら交換で十分かと。


チェーンは消耗品なのとグレード間の価格差があんまりないんで、ヘタった
時にアルテへ交換でもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。

お礼日時:2012/02/29 22:16

ちなみに


密かに回答中に潜り込ませましたが
そんなお金があるなら
高級タイヤやチューブの導入や
ビィンディングシューズ&ペダルなどの導入。
きっちりした5万円以上の完組ホイールなどを
導入する方が
遙かに高性能化しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/29 22:15

つまり、アルテグラにしたいのは


RD
FD
カセットギア
チェーンってことですかね?

ティアグラのRDおよびカセットギアは
リア最大歯が30tに対応している
ほぼ「MTB用RD」です。
アルテグラは11~28tまでですので
30tのローがあるカセットギアには対応しきれません。
=チェーン長さによっては
ローギアとRDが衝突します。
アルテグラの方が「キャパシティが小さい」
「変速性能重視のRD」になりますので
許容量を超えなく組み合わせで使用しないと意味がありません。

FDはほとんど意味がない・・・
5000kmまではティアグラも105もアルテグラも
差のない性能です。
その後、1万、2万と乗る際には
買い換えなくて良いので
今のFD(RDも)で5000kmも走った後に
交換すると使い切った感が有りますね。

ギアおよび
チェーンはお好きなように。
混在しても特に問題は起こしません。
また。
これも5000kmくらいが一つの交換時期になります。

そのティアグラ車体で5000km以上走っているのであれば
=タイヤが二セット目になったのであれば
これらのパーツを交換する意味は有ります


が、今以上変速性能が良くなるのではなく
「性能が落ちない、落ちたときにもパーツ修理が可能」という意味で
アルテグラの意味が出てきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも親切な回答をありがとうございます。

お礼日時:2012/02/20 22:00

つまり、デュアルコントロールレバーとブレーキ、クランク以外をアルテグラにするんですか?



うーん。。。
性能的にはまったく意味ないと思いますが、良いンですかね?

交換して差が出やすいのはデュアルコントロールレバーとブレーキキャリパー、チェンリングなんですが,,,

特にリアディレイラーは交換しても体感できないと思いますし、チェーンやスプロケットは体感できない上に消耗品ですから高いの使ってもなーって感じですしねー。
唯一差が出るとしたらフロントディレイラーかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうごさいました。チェーンリングとFDをアルテグラもしくはデュラエースにした場合、体感出来る位変わるでしょうか?

お礼日時:2012/02/20 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!