
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他社からのファイルを開いた時にだめなになったのかなー。
それ以外の文書は開けるんですよね?
それとも、起動そのものがダメになったの?
基本Macのメンテナンス(ディスクの修復/アクセス権の修復) できれば、インストールDVD?から起動して修復。
PRAMクリアなど、をやった後
InDesignの環境設定ファイルを削除するか、別アカウントを作ってそこにログインして起動するかどうか。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84488.html
破損した文書のトラブルシューティング
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234192.html
文書が開けない場合のトラブルシューティング
http://kb2.adobe.com/jp/cps/839/cpsid_83984.html
日本でもこれだけプラグインがうっているんですが
http://study-room.info/id/relatedinfo/plug-in/
海外のプラグインでしょうか?
DocFrameworkってネット開発者向けのソフトで
MS Wordのエクスポート/インポート機能ぽいですね。
http://www.cellbi.com/products/docframework.aspx
>Cellbi.DocFrameworkライブラリは、
基礎となるファイル形式を気にせずにドキュメントを操作する能力を開発者に提供することを目的としています。
ライブラリは、Wordがインストールされていなくても、
MS Word文書形式でレポートを生成および保存に使用することができます。
http://www.cellbi.com/docframework-demo.aspx
DocFramework 1.2
Windows版で
ライセンス: 商用 149.00ドル
この回答への補足
回答ありがとうございます。
PRAMクリアは試したのですが、解決しませんでした。
Adobeのトラブルシューティングも昨日見ていたのですが
作成データが開かないというよりかは
InDesignそのものが起動しないので、こちらでも解決はしませんでした。
なぜ突然「DocFramework…」といったものが必要になったのかも不明です。
しかもライセンスで費用がかかるとのこと。
これまでは問題無く使えていたのですが。不思議です。
一点、私が非常にパソコンの知識がないもので教えて頂きたいのですが
「基本Macのメンテナンス(ディスクの修復/アクセス権の修復)」
上記はどのようにすればよいのでしょうか?
それでも解決しないようでしたら
InDesignを再インストールしてみようと思います。
よろしくお願いします。
結局インデザインを再インストールすると起動するようになりました。
原因は不明のままで、直接の問題解決には結びつかなかったですが、
似たような現象でお困りの方へトラブルシューティングの参考にと
ベストアンサーに選ばせて頂きます。
色々と解決策を教えて頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
InDesignの環境設定ファイルを削除するか、別アカウントを作ってそこにログインして起動するかどうか。
こっちを先にやってください。
その後からでも アクセス権やディスクの修復やりましょう。
この回答への補足
「Control + Option + Command + Shift キー」で起動させ
環境設定ファイルを削除をしても、その後
「Adobe InDesign CS3は、DocFrameworkが必要なため…」
の表示が出て起動しませんでした。
手動で
環境設定フォルダ「Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/ライブラリ/Preferences/Adobe InDesign/Version 5.0-J」
Cachedフォルダ「Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/ライブラリ/Caches/Adobe InDesign/Version 5.0-J」
の内容を取り除いたりして試しましたが、
同じ表示が出るだけで、やはり起動しませんでした。
やはりインデザインの再インストールを行ってみようかと思います。
結局インデザインを再インストールすることで起動するようになりました。
原因は不明のままでした。
おそるおそる使用していきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
体験版の日数制限について
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
Google Earthのcache fileについて
-
イラストレータが起動できなく...
-
昨日まで使えていたphotoshopが...
-
Windows10で「ウイルスバスター...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
動画編集ソフトVideoPadの編集...
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
いきなりPDFで印刷するとフ...
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
動画編集ソフトパワーディレク...
-
シリアル番号が無効です adobe CS5
-
ペイントソフト SAIについて
-
Office11というフォルダ
-
インストール済みのAdobe Illus...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
体験版の日数制限について
-
Windows10で「ウイルスバスター...
-
txt2assとvb6ランタイム
-
sony vegas pro13が起動しない
-
イラストレータが起動できなく...
-
棒読みちゃんが起動できないの...
-
会社のパソコンでcubepdf utility
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
PC用のゲームでエラーが出る
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
エラー報告からのシャットダウン
-
ソフトのシリアル番号を忘れま...
-
VC++で作成アプリをWinPEで動か...
-
EDIUS Neo3のエラーメッセージ
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
Apacheをインストールしたので...
-
MSI GAMING APPについて
-
Auto cad が起動できません
-
「リモート名を解決できません...
おすすめ情報