
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有孔ボードのみ場合でも吸音効果があります。
ただ、音響計算をする場合、製造メーカーの提供する測定条件以外の吸音率がわかりません(計算で推測できないこともないが・・)ので、測定条件に合わせた施工をします。
吸音特性は、基壁との距離(空気層)によって大きく変わります。
参考:
http://www.mmkz.co.jp/products/board_absorb.html
上記URLの参考特性で見るとおり、有孔ボードの吸音特性は特定の周波数帯域に偏ったレゾネーター(共鳴器)特性ですので、安易に有孔ボードの裏空間の距離を一定にした施工をすると、とんでもない居心地の悪い音空間になってしまいます。←こういう失敗例は非常に多いので有孔ボードの評判を著しく悪いものにしてます。
特定の帯域のみ吸音する特性を活かして適所に適量使えば非常に有効ですが、スリット吸音などと共に音響素材の中で使用が難しい、計算を欠かせない素材の一つと言えるでしょう。
アナウンス用の放送スタジオなどでは、音楽的には良い条件ではありませんが、空気層設定で吸音ピークを音声帯域にもって来ると、明瞭な音声を収音できるので有孔ボードの吸音は広く使われています。一般の人は有孔ボードの実例としてこれを目にすることが多いと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
有孔ボードを取り外すとそこにはむき出しになった吸音材があるはずです。
グラスウールとかロックウールとか。
これらは大変柔らかい素材ですので部屋の内装材には不向きです、何かとがったものが
接触すれば破れますし、いたずらでつねって引きちぎられたりします。
機械室などの吸音材としては露出で使っています、めったに人が入りませんから。
吸音効果だけを考えたらそれの方がいいです、表面を有孔ボードで隠蔽したらその分、
吸音効果は下がるはずです、(多少はね返しますから)無い方がいいです。
有孔ボードは、
吸音はしたいけど、内装の見栄えもそこそこ良くしたいとか、
吸音材のみだと残響が減ってしまいも少し残響がほしいとか、(調音として)
そう言うときに設置するものです。
――――以上
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生と遊ぶ18歳
-
LEDが目障り
-
キャプチャーボードについて
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
パソコン起動エラー
-
番組って投稿などが採用される...
-
トヨタのシエンタは223㎝のサー...
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
テニプリの立海の部室の・・・
-
パワーボードとスーパーボード...
-
フレッツ・ADSLについて
-
システムボードとマザーボード
-
この道具の名前を教えてください!
-
AOpen s661FXm-USのBIOS設定に...
-
中古で古いマックを買いたいと...
-
サーフボードのボトム面のステ...
-
この時期、鵠沼や辻堂でサーフ...
-
壁の補修(GL工法)について...
-
ウインドサーフィン用具の処分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
LEDが目障り
-
システムボードとマザーボード
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
壁の補修(GL工法)について...
-
有孔ボードの強度/購入について
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
石膏耐火ボードの修理法を教え...
-
パソコンにUSBデバイスのふりを...
-
パワーボードとスーパーボード...
-
キャプチャーボードについて
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
AOpen s661FXm-USのBIOS設定に...
-
サーフボードのボトム面のステ...
-
ウインドサーフィン用具の処分
-
テニプリの立海の部室の・・・
-
タイガーシャッターのCM
おすすめ情報