
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
D.I.Yなのでしょうか?
きちんと養生をしないと部屋中粉まみれになりますよ。
GL工法
参考 吉野石膏の工法紹介
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/syousai/gl_ …
>高さ30cm幅200cm程を張り替えるのですが、GL工法の詳細がネットで調べても要領を得られませんでした。周りの壁との不陸の調整等ご教授お願いいたします。
スチールの定規をあててボードをカッターで切る。
張り替える部分のボードを取り外す。
古いGLボンドの団子を取り外す。
GLボンドを団子状にボードより出っ張るように塗りつける。
新しいボードを穴の開いた部分に合うように切って、さらにボードの角を面取りしておく。(元のボードも面取りする。ベベルエッジをつくる)
ボードを軽く叩くように壁の張替え部分に押し付ける。このときアルミの水平器などを定規にして不陸が出ないように調整しながら押し付ける。
GLボンドが硬化したらジョイント部分にパテをかける。
パテが硬化したら平滑に削る。
ジョイントテープやガラス繊維テープで補強し再度パテがけをする。
参考 吉野石膏 目地処理工法
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/board/board …
ボードがテーパーエッジではないので継ぎ目が目立つ場合は
継ぎ目の周りに広範囲にパテがけをしてなだらかにする。
ご教授ありがとう御座います。
私は電気工事士で、家の露出配線を壁の中にしまう為に壁に穴を開けてしまいました。養生はシッカリいたします。
内装工事は不慣れなもので、既存の石膏ボードと補修した石膏ボードとに段差が出来たしまうと、クロスを貼っても段差が目立つのでは無いかと心配になり、コンクリートブロックと石膏ボードとの間に設置するスペーサー器具等が存在するのかとネット上を徘徊しましたが見つかりませんでした。
どうやらその様なスペーサーを必要としなのですね。ご丁寧な回答ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ saltmaxさんのアドバイスなさってる事と紹介してるサイトを見ればよくわかると思いますがちょっと補足させてください
硬さの調整と練りづらいので(クワと練り舟でできないこともないですが) 攪拌機を使うのがベストですね コテ板とコテを使います これも使い慣れていないと難しいですね あとこれは結構重要です ボードですが GLをなさるのなら立て掛け保管してある売り場の物はまず曲がっているので使い物になりません 平らに保管してあっても運送途中でまがったりしますしもともと多少曲がっていることもあるので貼る前に修正して今一度確認してから貼るといいですよ補足ありがとう御座います。
ボードは既に購入済ですが、購入店では平積みで保管してありました、しかし自宅では立てかけていたので早速寝かせました。
攪拌機は持っていないので工夫いたします。やはり硬さの調整は難しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
配管の音を緩和するには
-
壁の一部を塗りたい。
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
ガレージの気密性について
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
穴あけ
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
中古品の販売でクリーニング済...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生と遊ぶ18歳
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
システムボードとマザーボード
-
LEDが目障り
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
トヨタのシエンタは223㎝のサー...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
この道具の名前を教えてください!
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
サーフボードのボトム面のステ...
-
アマレコTVに音声しか映らない
-
この時期、鵠沼や辻堂でサーフ...
-
石膏耐火ボードの修理法を教え...
-
キャプチャーボードについて
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
壁の補修(GL工法)について...
-
ウインドサーフィン用具の処分
おすすめ情報