
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> # Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller
これですね、不完全ながら1台目だけ取得可能、となっているので
ポート0に接続したSATAのHDDからの情報は取得できるようですね。
もちろん、保証があるわけではありませんが。
アドバンスドディスクサーチを有効にして再検出操作をしても出てこないとなると、いったん再起動してみるのは手ですが何か別の原因があるのかもしれませんね。
http://www.siliconimage.com/support/searchresult …
> 3132r5_x86_15190_logoのドライバーをダウンロードして解答したのですがexeファイルがなくドライバーのインストール方法がわかりません
RAIDを使用中なのですね。
RAIDが無いのなら SiI 3132 32-bit Windows BASE Driver になるようですので、 3132_x86_1.0.22.0_logo.zip になりますので、
ドライバの更新方法は、ちょっと古いですが
http://www.ratocsystems.com/services/faq/r231/ko …
とかが参考になるかと思います。
デバイスマネージャでドライバの更新を選んで必ず「検索場所の指定」で解凍済みのドライバのINFがあるフォルダを指定してください。
BIOSが最近更新されているようですね。
http://www.siliconimage.com/support/searchresult …
いずれにせよ、(特にBIOSは)自己責任でお願いします。
CrystalDiskInfo自体のバージョンが古い可能性はないでしょうか。
現在は出たばかりのCrystalDiskInfo 3.0.0が最新です。
http://crystalmark.info/
No.3
- 回答日時:
No.2です。
書き忘れがありました。アドバンスドディスクサーチ を有効にしないと一部のコントローラーは認識されません。
ただし、アドバンスドディスクサーチはOSがフリーズやクラッシュしたりする場合があるようです。
私の環境では0.1秒ほど止まりますが、動いています。
設定方法は
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo …
No.2
- 回答日時:
> SATA-PCIex変換ボード
というのがよく分からないのですが、PCIeに差し込むタイプのSATAインターフェースボードということでしょうか?
何かを変換する基板ならPCIeは無関係でしょうし…。
IDE -> SATA(あるいは逆)のような変換はたいていの場合CrystalDiskInfoで認識できるようです。
PCI(e)のボードに接続した場合に認識するかですが、対応しているコントローラを積んだボードのみ認識されます。
ボードによってはそもそもSMARTの情報を取得できない物もあるようで、それらはCrystalDiskInfo側では対応しようがありません。
私の場合、対応しているJmicronの物を使用しているので認識しています。
以前使っていたSiliconImageのものでも取得できていました。ただこちらはチップにより、1番目のポートしか取得できないことがありました。
対応しているコントローラーは
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo …
ですが、あくまで動作実績であり、ドライバーのバージョンや動作モードによっては認識しない場合もあるようです。
解決策としては、対応しているはずのコントローラーなのに認識しない場合は、ボードのBIOSやドライバを更新してみる、
対応していないコントローラーなら対応している物に買い換えると言ったことになります。
この回答への補足
>というのがよく分からないのですが、PCIeに差し込むタイプのSATAインターフェースボードということでしょうか?
まさにそのインターフェイスボードです
ボードのチップはSil3132なのでどうやら対応しているコントローラのようです。
SliconimageのHPで3132r5_x86_15190_logoのドライバーをダウンロードして解答したのですがexeファイルがなくドライバーのインストール方法がわかりません。再度教えていただけないでしょうか?
回答有難うございます。
>というのがよく分からないのですが、PCIeに差し込むタイプのSATAインターフェースボードということでしょうか?
まさにそのインターフェイスボードです
ボードのチップはSil3132なのでどうやら対応しているコントローラのようです。
SliconimageのHPで3132r5_x86_15190_logoのドライバーをダウンロードして解答したのですがexeファイルがなくドライバーのインストール方法がわかりません。再度教えていただけないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>変換ボード経由で接続したHDD
HDDのメーカーによって出ないのでは?
MAXTORは出るけど、シーゲートは出ないとか<わたしのところの場合
この回答への補足
回答有難うございます。
HDDは4台ありますがすべてWDでそのうちインターフェースボード経由のHDDのみCRystaldiskinfoで認識されません。
回答有難うございます。
HDDは4台ありますがすべてWDでそのうちインターフェースボード経由のHDDのみCRystaldiskinfoで認識されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CrystalDiskInfoで認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
CrystalDiskInfoで表示されないポータブルHDD
その他(ソフトウェア)
-
USB外付けケースHDDが認識されない
ドライブ・ストレージ
-
-
4
CrystalDiskInfoの表示
ドライブ・ストレージ
-
5
CrystalDiskinfoで注意と出たハードディスクをおかしい箇所を削除することで健康へ戻す方法
ドライブ・ストレージ
-
6
【代替処理済のセクタ数】 を回復させるフリーソフト
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
フリーソフト
-
8
代替処理済のセクタ数がよく分からないのですが
ノートパソコン
-
9
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
-
10
ヨドバシドットコムって置き配の設定できますか? 見あたらないのですが
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LEDが目障り
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
LaVie LZ550JSのWifi
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
ニコ生・PSPでのゲーム実況につ...
-
サーフボードの車積載について。
-
スケボー始めたいのですが。。
-
ロータイプのテレビボードの持...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
ペン先の磁石で砂鉄を吸い寄せ...
-
PC-9821 Ra43 (PC-9801-86)
-
USBメモリを差したらパチッと音...
-
6'0"*18 3/4*2 3/14の板の使い道
-
演技のことで悩んでいます
-
165cm・52kgの女性に...
-
ボディーボードのフィン(足ひ...
-
デッキをきれいにするアイテム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
システムボードとマザーボード
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
有孔ボードの強度/購入について
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
壁の補修(GL工法)について...
-
LDHのライブでよく見る、ネーム...
-
やくらコタツの熱でハードボー...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
ロータイプのテレビボードの持...
-
サーフボードの柄剥がし
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
PC-98でDOSのSCSI...
-
ウインドサーフィン用具の処分
-
石膏耐火ボードの修理法を教え...
-
石膏ボードの固定はクギ打ちで...
-
タイガーシャッターのCM
-
ペン先の磁石で砂鉄を吸い寄せ...
-
ワイキキで早朝(日の出)から...
おすすめ情報