
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>譲渡した人
この方がどのような方なのか?、データはどの程度重要なものなのか?によってどこまでやるべきかが変わってきます。
PCの知識はあまり関係がないと思います。
ネットで調べる、詳しい人に聞く、業者に頼むという具合に「見たいと思うかどうか」が重要です。
------------
念のため基本的なところからお話ししますと、データの保存場所はHDD(ハードディスクドライブ)という部品です。
「ゴミ箱」から削除してもデータはHDDに残っています。
『ハードディスクのしくみ・構造』
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hdd-sikumi-kouzo …
「ゴミ箱から削除する」というのは簡単に言うと「データの上書きをできるようにする」ということです。
データの上書きがされるとフリーソフトを使うなど「簡単な方法」ではほぼ復元できなくなります。
いわゆる「リカバリ」という方法による初期化は、データの上書きをHDD全体にするようにはなっていませんので、データはある程度復元可能な状態で残っています。
『リカバリーしてもパソコンのデータは消えていない!廃棄編』
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2011101 …
万が一にも見られたくないならば(データの上書きなどで)いったんHDDを白紙の状態にして、その上で「リカバリ(あるいは再セットアップ)」をする必要があるということになります。
※ちなみにHDDに記録する際のデータの場所は分散しているのでHDD全体を上書きしてやる必要があります。
具体的には上記のサイトにもありますようにPCによってはデータ消去用のソフトがあらかじめ付属していますので、まずはPCの「取扱説明書」をご覧になってみて下さい。
付属しない場合は使い勝手を考えると市販ソフトが楽でしょう。
スキルに自身がある場合は無料でも可能です。
「HDD データ 消去」などのワードで検索すると、無料ソフトや以下のようなサイトが見つかります。
『《無料》ハードディスクの完全消去はWindows付属のCIPHERコマンドで簡単!』
http://sitifukuzin.com/blog/?p=14059
----------
なお、蛇足ながら最近のPCは「リカバリ用ディスク」が付属していない物が多いので、その場合は事前に作成しておく必要があります。作り忘れるとメーカー修理になりますのでご注意ください。
※「リカバリ」方法については機種ごとに方法が異なりますからやはり「取扱説明書」を参照ださい。
※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
No.4
- 回答日時:
>pcの譲渡をするのですが譲渡した人が私の情報をみられないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
一般的にはリカバリ(工場出荷状態に戻す)またはフォーマットを行ってOSの再インストールで良いと思います。
専門家に言わせると「完全消去してからOSの再インストールすべきです。」と回答するはずです。
完全消去用のソフトは無料で配布されているものもあります。
長時間を要する作業になりますが就寝前に開始すれば気にならないと思います。
参考URL:http://freesoft-100.com/pasokon/delete.html
No.3
- 回答日時:
Win7インストールDVD(またはシステム修復CD)でPC起動して
diskpart -> clean all
を実行すればHDD全領域を完全消去(データを完全削除)できます。
全領域を消しますので処理には時間がかかります。(100GBで20分程度)
マイクロソフト下記URL参照。
clean all の説明は最後部にあります。
---Diskpart コマンドライン ユーティリティについて
http://support.microsoft.com/kb/300415/ja
添付画像参照。
※Win7インストールDVDが無い場合は、
recdisc.exe を実行すれば「システム修復CD」を作成できます。

No.2
- 回答日時:
知人、友人であればリカバリー(あるいは再インストール)、システム以外のドライブはで十分です。
データなどで使っていたドライブ(パーテーション)は通常フォーマットして消去ソフトで十分でしょう。
中古ショップやオークションで売る場合は2~3回リカバリーして
開き領域を消去するツールでシステムの開き領域を消去
データなどで使っていたドライブは上記度同様で十分です。
http://www.cybernetic-survival.net/shredder.htm
この状況から消えた情報を取り出すのは国家機関や何年かかってもかまわないとか、何百万・何千万かかってもかまわないなど特殊な事情や特殊な機関・業者でないと無理です。
少なくとも一般のデータ復旧会社では無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 Wii Uの個人情報 1 2022/05/15 16:22
- その他(Microsoft Office) pc初期化後のoffice 2021について 5 2022/05/13 17:38
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
- ガラケー・PHS 22年前のガラケーの譲渡について 1 2022/07/03 22:27
- 法学 非公開会社、種類株発行会社について 2 2022/04/28 01:55
- Instagram インスタで高校生からオフパコをすると言って一万もらってオフパコせずにアカウント削除して逃げたら、バレ 3 2023/02/21 20:49
- その他(自転車) 自転車中古、購入したのに、譲渡書作成してもらえません 本名と電話番号教えたく無いみたいです 個人情報 4 2022/09/11 11:55
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- Windows 10 OSインストール 4 2022/11/24 20:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
セキリティー警告頻繁に表示去...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
何もせず放置していたら スクリ...
-
パソコンの画面表示を変えたい
-
Windows 7 Starter
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報