プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問です。

うちの旦那がふと言葉にした事なんですが、洗濯かごに使うかごってほとんどが穴あきかごですよね?


あれって何で穴がいくつもあいているのでしょうか?

A 回答 (5件)

そもそも、籠(かご)とは竹や蔓などで「編んだ入れ物を籠」と言いますから、編み目の穴が幾つも明いてるのが当然です。


(近年の籠は金属や合成樹脂を使った物が多い)


なお、魚を入れる「魚籠(びく)」も籠の1つですが、魚が逃げない程度の穴が明いて水は出入り自在になってるから、釣った魚を釣り場で活かして置く事が可能です。

従って、洗濯籠も濡れた洗濯物を入れても水分が溜まらず、湿った洗濯物も籠穴からの通気で蒸れるのを防ぐ役目をします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。

ようは洗濯物を束ねて置き重ねても湿気を出させないためにあの穴があいてるんですね。

お礼日時:2012/02/27 01:06

洗濯物は通気性の良いカゴに入れないとといけません。



湿ったタオル、汗のついた衣類には、カビや雑菌が繁殖する
湿気と皮脂などの栄養があります。

洗濯前や洗濯後、洗濯物を洗濯機の中に長時間入れっぱなし
にすると、カビや雑菌が繁殖して、洗濯が臭うので、通気性の
よいカゴに入れ、洗濯後はすぐに干します。

バケツなど、通気性の悪い入れ物だと、洗濯機の中の入れて
おくのと同様に菌が繁殖し、臭いやカビの原因になります。

汗びっしょりのシャツなどは、何日も洗濯しないのであれば、
カゴに入れず、洗濯するまで、通気性の良い所でハンガーに
かけて乾かしておいた方が無難です。
    • good
    • 0

ずばり軽くするためです



あとは、湿気ないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

湿気を防ぐためにあの穴があいてるんですね。

お礼日時:2012/02/27 01:07

上から覗かなくても、パット見て何が入っているか見えるようにでは・・・。

    • good
    • 0

無駄に原料を使ってバケツのような物にする必要が無いためです。



もし、同じ量の原料で全面を覆うバケツのような物と作ると、フニャフニャの弱い物が出来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!