dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在docomoの携帯でFOMAのタイプSSバリューを契約して、パケホーダイダブルに加入していて、ハーティー割引を受けてます。
この場合無料通話はいくらで、Softbank携帯に掛けた場合、何分間無料で通話出来ますか?
無料から有料になる時に、お知らせしてくれる機能とかはありますか?

A 回答 (4件)

>自分で払うから、料金をなるべく安くしたいんです。


>どこの会社の携帯を選んだら良いですか?

>彼=Softbank IP電話

自分でもSoftbank IP電話を契約中ならば、これが使えそうです。

「ホワイトコール24」
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/whcall24/ …

ソフトバンクを新規契約し、通話専用ということでホワイトプランのみにすれば月額980円。
そして、ソフトバンク携帯と、自宅のIP電話の両方で「ホワイトコール24」を申し込めば、
携帯→IP電話あて通話が、無料になるというものです。
(IP電話同士が無料になるとは書いてないので、携帯からかけなきゃいけないんですかね…。)

----

それがダメなら、au プランZシンプル同士(月額980円)、あるいはSoftbank ホワイトプラン同士(月額980円)をお互いに持って使うのが安いでしょうか…。
※深夜01:00から、夜21:00までの通話に限る。21:00~01:00の通話は有料。

彼氏分までこちらで契約して渡す、という手も無くはないですが、間違って使ったり、自分以外にかける可能性もあることを考えると、それぞれで契約した方が良いでしょうね…。


パソコンやスマートフォンがあれば、Skypeなどのインターネット通話ソフトで、完全無料で通話できるんですが。
(インターネット環境があれば、Skypeソフトのダウンロードや、アカウント登録は無料です。)


他にもアイデアがあるかもしれませんので、この件は新しく質問投稿することをお勧めします。
    • good
    • 0

>てっきりリアルタイムでお知らせしてくれる機能かと思ってました。


>1日遅れでお知らせしてくれると言う事ですか?

ANo.1 の端末設定のものは、設定料金を超えると、通話終了時に通知が来ます。
ただし、繰越金額は考慮されていません。
あくまでも、リセット時から(自動リセットなら月初から)、指定金額を超えたらアラームがなります。

ANo.2の確認サイトは、繰り越し金額も含めた正確な数字が出ます。
しかし、前日までの情報です。

どちらにしても、完全なリアルタイム通知は無理です。

>無料通話表示の金額は正確なのですか?

サイトの表示は、正確です。前日まで、という条件付きで。

>見たらあと1000円利用可能と書いてありましたが、そんなピッタリ残る物ですかね?

ANo.2にも書いたように、ここは税抜きの表示です。
プランSSというのは、税抜き表示すると、無料通話は1,000円分、通話料は30秒ごとに20円です。
ですので、1,000円というのはおそらくまだ繰り越し分を使っている状態であり、それを使いきると、20円単位で減っていくはずです。

※法律により広告などでは総額表示の義務がありますので、パンフレットやWeb等での表示は税込み表記をしなければなりません。そのため、通常は「無料通話分1,050円(税込)、通話料30秒/21円(税込)」のように書いてあります。

>結局私は上限額通知の金額は何円に設定すれば良いのですか?

プランSSだったら、無料通話分の1,000円設定か、余裕を見て900円程度にしておくか。
もしアラームが鳴ったなら、サイトを見に行って、正確な残り金額を確認すると良いでしょう。


>根本的な事を言えば、無料通話分は無くして、その分基本料金を安くすれば良いのにと思うのですが。

無料通話のないプランも、少し前に出来ました。

「タイプシンプル・バリュー」
・月額780円
・無料通話なし
・通話料は30秒21円

現在契約中のタイプSSは以下のとおりです。
「タイプSS・バリュー」
・月額980円
・無料通話1,050円分
・通話料は30秒21円

「タイプシンプル・バリュー」で、月に5分話すと、通話料210円かかり、タイプSSを超えてしまいます。
本当にそれ未満しか通話しないなら、タイプシンプルの方が安くなりますが、タイプSSでは最大25分の通話まで基本料しかかからないんですから、少しは話すということのようですのでプランSSのままで良いのではないでしょうか。

「タイプシンプル」は、本当に通話もWebも全くやらない、メール専用のようなプランです。
タイプシンプルですと、メールのパケット代も無料になるので。

メール使いホーダイ
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail …

この回答への補足

話し変わりますが、二台目の携帯を持つかどうか考えてます。
二台目の携帯の使い道は、彼氏専用電話です。
通話のみで、長時間彼氏とだけ話したいのです。
自分で払うから、料金をなるべく安くしたいんです。
どこの会社の携帯を選んだら良いですか?
私=docomo
彼=Softbank IP電話
お互い精神障害者なので、割引きく所が良いです。
事務手数料無料が希望です。
毎月1500円以内に納めたいです。
そんなのありますかね?

補足日時:2012/02/28 20:15
    • good
    • 0

フリーダイヤルのように、「始めから料金がかからない」通話と、「無料通話の範囲で通話している」のは、違います。



携帯電話の通話は、基本的に有料です。
ただ、基本プランに無料サービス分があるから、結果として無料になっているわけです。
それを勘違いすると、その様に端末設定の意味も間違ってしまいます。

>私は無料通話から有料通話になる時に知りたいだけなのです。

「知りたい『だけ』」とは言いますが、それは簡単には解決できない問題なのです。
繰越分を考慮する場合、端末のみの機能では有料になったことを検知できません。

あくまでも、月の初めからの料金を積算し、それが月の無料範囲内であるかどうか判断する、その手助けをするのが、端末の料金表示機能です。

----

正確な残り金額を知るには、「iモード お客様サイト」にアクセスし、プランの無料通話料と、実際の通話料、そして繰り越し分、これを知る必要があります。

iメニュー → お客様サポートサイト → 料金確認・診断 → 料金の確認・お支払い → 請求内容のご確認、 と進めば、
「無料通話・通信ご利用状況」として 無料通話分 + 繰り越し分 - 使用分 が表示されます。

また、「iアプリ料金案内」をダウンロードし、定期的に起動するように設定すると、数値およびグラフで、前日までの利用状況が把握できます。

これらのサイト・アプリは、一日に一回しか更新されませんので、前日までの状況であることに注意が必要です。

リアルタイムに、無料通話分+繰越分を使いきったかどうか検知し、アラームを鳴らすようなことは、出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てっきりリアルタイムでお知らせしてくれる機能かと思ってました。
1日遅れでお知らせしてくれると言う事ですか?
私は一回に長く話したいので、いちいち見る事は無理です。
無料通話表示の金額は正確なのですか?
見たらあと1000円利用可能と書いてありましたが、そんなピッタリ残る物ですかね?
結局私は上限額通知の金額は何円に設定すれば良いのですか?


根本的な事を言えば、無料通話分は無くして、その分基本料金を安くすれば良いのにと思うのですが。
何の為に無料通話分を付けてるのでしょうか?
全く無料通話分を使わない月もあるので、無理にでも使わないと損ですよね?

お礼日時:2012/02/27 13:09

無料通話料は、基本料金の種別のみが関係します。



NTTドコモ: バリュープラン
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan …

プランSSですので、1,050円分の無料通話料が付いています。

単位通話料は30秒21円ですので、単純に割り算すれば 1050÷21=50、50×30秒=1500秒=25分、通話可能です。

ただしこれは「最大」であって、実際には30秒ごとに切り上げられますから、
40秒の通話→42円
1分5秒の通話→63円
のように、最大通話料よりは常に短くなることに注意しましょう。

----

通話料金警告ですが、機種により、付いています。

まず端末には、「通話料金積算表示」のメニューがあります。
(※機種により多少メニュー位置が違いそうです。)
私のF-09Aでは、
メニュー→設定/NWサービス→スライド/時計/入力/他→情報表示/リセット→通話料金・時間機能→通話料金、
というところに料金表示のメニューがあります。

通話料金を表示させると、その画面には[積算リセット]ボタンがあるので、押すと、手動にてリセットできます。(確認にPIN2コードの入力が必要です。PIN2コードを変更した覚えが無ければ、「0000」です。)

メニューの同じ階層に、「通話料金上限通知」というメニューと、「通話料金自動リセット設定」というメニューもあります。
「通話料金自動リセット設定」を設定すれば、毎月頭に、0円にリセットされます。
そこでさらに「通話料金上限通知」を、例えば「950円」「アラーム+アイコン通知」としておけば、毎月950円(※税抜き)に達した時点でアラームが鳴るので、今月の通話は控えよう、など注意することが出来ます。

上に書いたように、端末に表示されるのは税抜き料金ですので、無料通話1,050いっぱいに仕掛けたいときは「1000円」で設定します。
また私のF-09Aの場合、10円単位で指定すること、として選択欄外に「0 円」と表示されていたので、950円を設定したければ「[ 95] 0 円」のように入力することとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り越し分があるので毎月無料通話が違います。
フリーダイヤルも無料通話適用になりますか?

通話料上限額通知を私は10円に設定してました。
有料の場合だと思っていたので。
これは無料通話の設定金額なのですか?何の為に?
無料なら金額を設定する必要はないと思うのですが。
私は無料通話から有料通話になる時に知りたいだけなのです。

お礼日時:2012/02/27 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!