
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>バックアップ時にはfileモードで指定しており、復元時も同様のモードで実行していました。
「image.iso」をCD-Rに焼いて起動ディスクを作成してください。
その起動ディスクから「EaseUS Todo Backup4.0」を起動すればfileモードでバックアップしたpbdファイルから復元できると思います。
Cドライブを全部fileモードでバックアップするとシステム部分も含まれた全てのファイルが対象となると思われますので、アクセス権の問題で復元の書き込みができないのではないでしょうか。
応用力が無いと手順を細かに聞く必要があり解決までに大変な労力が必要になります。
そこまでのお手伝いは無理と思います。
CD-Rへisoイメージファイルを焼くには参考URLで紹介の方法を試してください。
尚、CD-RWを使うと失敗したときに消去して再利用ができます。
参考URL:http://memorva.jp/internet/pc/iso_cd_dvd.php
No.3
- 回答日時:
>先ほど「recovery」→「disk and partition recovery」でpbdファイルを指定したのですが・・・・・
Backupの時にFileを指定したのでしょうか?、それともDisk/Partitionを選んだのでしょうか?
Backupで指定したモードでRecoveryしないと復元できないと思います。
尚、Disk/PartitionやSystem BackupでイメージバックアップしたときはLinux版のCD起動でRecoveryしないと上書きで復元できないようです。
Linux版のisoイメージファイルはC:\Program Files\EASUS\Todo Backup\bin\DriversPack\LinuxISO\image.isoです。これをCD-Rに焼いて起動ディスクにします。
また、File対象のバックアップでもシステム関係のファイルが含まれている場合はLinux版のCD起動でRecoveryしないと書き込みできないファイルが多数存在するかも知れません。
返事が遅くなり申し訳ありません。
復旧作業に試行錯誤しておりましたがいまいち成果があがりませんでした。
教えていただいたdisk/partation、system backupでバックアップはしておりません
でしたのでlinux版のCD起動でリカバリーは必要ないと思います。誤解を招くような書き方
ですいませんでした。
バックアップ時にはfileモードで指定しており、復元時も同様のモードで実行していました。
現状は、Cドライブでの復元に問題があるのかと思い十分な容量のDドライブを用意し復元を実行しましたのですが、いくつかのファイルは復元できているのですが、大半のフォルダ、ファイルはサイズが0バイトでアクセスができないにもかかわらず、HDDの残量だけは当初の復元したいファイルの総量を表示しています。
不可解なのはeaseus todo backupが復元を完了したと表示される途中までは、上述ファイル、フォルダはアクセスでき、ファイルサイズも表示されていたのにもかかわらず、完了した途端に容量も0、アクセスもできなくなってしまったことです。
ソフト自体には以下のように表示されました。
some files (directory) may fail to recover. probably because:
1.The file system of destination directory not support recovering some files.
2.some entries of destination directory is full.no more file can be recovered here.
3.The hull path of destination file is too long.
4.The disk space stored the destination directory is full.
5.the file with same name exists,tick(replace existing files)option to try again.
recovery completed.but failed to recover parts of the directory(files)or some sectors can not be written.
せめて使えないファイルはファイルで消えててくれればありがたいのですが、現状では復元が完了と表示される頃合を見計らってアクセス不可にされる前のファイル、フォルダをコピーすることですが、膨大過ぎてそれも困難です。
どうぞよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>EaseUS Todo Backup4.0でバックアップを選択し、作成されたPBDファイルを外付けHDDに移動させて再セットアップをした後にリカバリーをしている最中なのですが
内蔵HDDにバックアップ用のパーティションを作成して、そこへバックアップしたものを外付けHDDへ移動したのですか?
復元するためにはバックアップしたときのパーティション構成にして外付けHDDから内蔵HDDへ戻せばバックアップしたときの状態になりますので、復元が可能になると思います。
希望が持てるお返事ありがとうございます。
しかし、バックアップ作成時に「back up」→「file」を選択肢しnet work以外を指定しpbdファイルを作成したのみで、「disk/partition」でのバックアップ?をしていなかったためか
先ほど「recovery」→「disk and partition recovery」でpbdファイルを指定したのですが「you have chosen a file back up image. please choose the disk backup image」と表示され先には進めませんでした。
No.1
- 回答日時:
EASEUS Todo Backupの最新版とは言え、正常に動かない機種もありえますね。
そのソフトにこだわらずに、他にも Paragon Backup & Recovery とか Acronis True Image やそのOEM版など色々あるので他のバックアップソフトを試してみたらどうでしょうか。
Paragon Backup & Recovery
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201102 …
Acronis True Image (体験版でも期間限定で試用できる)
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/ …
Acronis True Image WD Edition (Acronis True Image 11 Home のOEM版)
フリーだがHDDがWestern Digital製の制限がある。
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.as …
Seagete - DiscWizard (Acronis True Image 11 Home の OEM版)
フリーだがHDDがSeagete製かMaxtor製の制限がある
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloa … から[DiscWizard]
他にもパソコンがありそちらでバックアップソフトが正常に動作するなら、面倒ですがHDDを取り出し、HDDケースなどでUSB接続してそのパソコンでバックアップ&リカバリする手もあります。
お返事ありがとうございます。
何点かソフトを紹介していただいて参考になりましたが、作成されたpbdファイルは他ソフト
には対応してないので復元は無理でしょうね…。
自己責任とはいえ削除したデータを復元するソフトならともかく、バックアップ用ソフトで復元がまともにできないとは夢にも思わなかったです。
イメージ化なんてすることなく大人しく必要ファイルだけ確認しながら単純にHDD間を移動させればと悔やまれます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ハードディスクの初期化」と...
-
リカバリーディスクの作成
-
定期的にシステムドライブをバ...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
期限切れOffice2010試用版のデ...
-
メール復元
-
レジストロキーを削除するように
-
バックアップの方法
-
OSX Lion 10.7.2対応のバックア...
-
Windows XP Service Pack 3 のU...
-
iBoostUP、Mzgican、Onyx、
-
iTunesでiPhone をバックアップ...
-
timemacheneについて質問します。
-
Acronis True Image9.0
-
HDD交換
-
BackupHDDのデーターの戻し方
-
Windows10でエラーメッセージが...
-
イメージバックアップについて
-
NT4.0Serverのバックアップ
-
XPのバックアップファイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
True Imageでバックアップできない
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
Time Machine バックアップで B...
-
ベンチマークスコアが落ちる原因
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
windows7のバックアップファイ...
-
iPhotoのバックアップを作りた...
-
Shuriken のデータ修復について
-
2年前にとったバックアップを...
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
PC画面にエロサイトの登録完了...
-
バックアップを取る為に必要な...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
削除したソフト、ファイルなど...
-
WindowsImageBackup保管場所
おすすめ情報