重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小さなデザイン会社にWEB担当として採用されました。

私が入社するまでは別の担当者が、会社のHPを作成していました。
HTMLやCSSの知識はなく、WordPressでの作成で、
デザイン的には今一つですが、SEO的には良いみたいなのです。

新しくHPをリニューアルするわけですが、私はWordPressではなく、
Photoshopでデザインし、Dreamweaverで作成したいと思っています。

ここで疑問なのですが、旧HPと『レンタルサーバー』、『ドメイン名』は同一のままで、
新しくHPの中身をリニューアルし、旧HPと同じような検索ワードを入れた場合、
検索エンジン的には、同じサイトとして捉えるのでしょうか?
その場合、検索順位は同じになりますか?

それとも、新しいサイトとして捉えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ドメインが同じであり、サイト名がおなじであれば、同一サイトとして認識されるでしょう。


ただ検索順位はサイト内における情報の微妙な変化で変わります。
リニューアルするのであれば、それ相応のリスクは覚悟するべきでしょう。

よくある失敗が、デザインに懲りすぎて、情報量(テキスト量)が以前より減ってしまったというケースです。
見栄えがよくても、検索順位は間違いなく下がります。(情報設計が上手くできていれば別ですが)

現状の検索エンジンアルゴリズムは情報量の評価が非常に重くなってきています。
ポイントはtitle,description,keywords,h1に各ページのメインキーワードを1つは必ず入れること。
ページ内にはキーワードについての文章・キーワードに関連した文章がテキストでしっかり書かれていること。
テキスト量は必ずリニューアル前と同等かそれ以上はあることが必須です。

見栄えはWeb製作会社が良いですが、検索順位や売上に結びつくサイト設計は素人であることが多いですね。
デザインと検索順は別物なので、注意が必要です。

コンバージョン(売上)やリピーターを増やすにはデザインや飽きさせないコンテンツは必要なので、割合が難しいところです。

出来れば、リニューアル後にでもまた、ここで聞いてみてください。良い最適化の情報をもらえるかもしれません。

企業のWebマスターの方々は大変ですが、どうかがんばってください。

※それと今Web製作会社に必要な人材は内部SEOに特化した人材かもしれませんね。
見栄えがよく、検索順位で上位表示されるとなれば鬼に金棒ですからね。

既存のスタッフでいえば、AIに頑張ってもらわなくてはいけませんね。
情報設計の段階でこけると後が大変です。

あっ、下手にSEO会社なんかにバックリンク頼まないでください。今はGoogleのペナルティが厳しいですから。
もしする場合は慎重に。
    • good
    • 0

>photoshopで自分でデザインしたものを、HTML、CSSにして、wordpressでオリジナルのテンプレートを作成するということでしょうか?


そういうことです。わりと普通のことです。

>それをするのに、おすすめの教則本はありますか?
WordPress の本は山ほどあります。私は持ってませんので何ともいえません。

慣れると、HTML => WordPress のテンプレートなんて「あっ」とうい間にできます。
多少修行を積む必要はありますが。

それに、Dreamweaver でやると
・お問い合わせ
・RSS 配信
・NEWS(新着情報) の配信
・ページを増やすたびに、あっちこっちのナビゲーション等の修正
・その他もろもろ
と色々メンドウでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに色々な機能がそろっているWPを活用した方が良さそうです。

WPの本見てみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/01 10:44

今のコンテンツやURL(パーマリンク)を生かしならが、


Photoshopでデザインし、Dreamweaverで作成し、それを元にWordPress のテンプレートを変更すればいいのいではないでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
photoshopで自分でデザインしたものを、HTML、CSSにして、wordpressでオリジナルのテンプレートを作成するということでしょうか?

それをするのに、おすすめの教則本はありますか?

又、やはりこれまで通り、WPでのHPを保った方が、SEO的には良いのでしょうか?

補足日時:2012/02/29 22:41
    • good
    • 0

リニューアルの内容によるのではないでしょうか。


サイト内の文章が、まったく違うものになってしまった場合は、旧HPと同じような検索ワードを入れた場合、順位が大きく変わってしまう可能性があると思います。

あと、検索エンジンは流動的なので、リニューアルの有無を問わず、突然、どこかに追いやられて表示されなっくなったり、逆に、表示されるようになったりする時があります。
何の変更も加えていないページですら、この状態ですから、変更を加えた場合にどうなるのかは(リニューアルをした場合にどうなるのかは)、実際にやってみないとわかりませんね。

ところで、「デザイン的には今一つですが、SEO的には良いみたいなのです。」とのことですが、SEOがうまくいっているなら、リニューアルせずに現状維持という選択肢もよいのでは?(デザインには多少目をつぶって)
担当者が変わったらリニューアルしないといけない理由や規則があるのでしたら仕方がありませんが、そうでなければ現状のままでよいと思ったりしました。
ただ、デザイン会社ですと、自社のサイトもそれなりのデザインにしたい面はあるでしょうね。
デザイン会社を名乗って、みっともないデザインのサイトを公開していたら、仕事面にも影響が出る可能性は否定できませんので。
なかなか難しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。

やってみないとわからないというのは不安ですね。
現在のHPはデザイン的にNGというより、レイアウト構造を大きく変更することも
依頼されていて、既存のテーマからのカスタマイズは、とても手間がかかりそうなのです。
(wordpressからダウンロードし、htmlやcssをカスタマイズするより、新しいものを
一からデザインする方が簡単ですよね?)

旧HPの過去の記事も含ませ、その都度キーワードなども同じようにしてもダメでしょうかね?

それでは旧ページをwordpressの他のテーマに変更て、内容を修正したら
SEO的には変わらないでしょうか?

お礼日時:2012/02/29 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!