dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBメモリを外すとき「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」の表示が
でないです。

osはwin7を使用しており、デバイスマネージャーでも認識はされており、コンピューターでも
リムーバルディスク(E:)と認識しており実際に開くこともできます。

操作が終わった後、外そうと思い、通知領域にある「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンを押しても、「デバイスとプリンタを開く」とその下に「...」としか表示されないです。

どうやって外せばいいのかが分からないです。

A 回答 (3件)

IODATAのサイドバーガジェット DriveCenterを使うと、ドライブ名を右クリックするだけで、確実に取り外しできるようになります。



http://www.iodata.jp/promo/soft/data/check/drive …

「対象製品をご利用の方は、本ソフトウェアを無料ダウンロードしてご利用いただけます。」とありますが、多分「対象製品をご利用でない方」も「ご利用いただける」と思います。
もし「ご利用いただけなかったら」ごめんなさい。
    • good
    • 0

Win7-sp1ではそうなるようです。



添付画像参照。
上図(1)の状態ではUSBメモリはマウントされている状態ですので抜いてはいけません。
「取り出し」を行なうと下図(2)の状態になります。(USBメモリの領域情報が表示されない状態)
下図(2)の状態であれば、安全に取り出せる状態ですので抜いても構いません。
余談ですが、下図(2)の
「リムーバルディスク(E:)」とだけ表示されている状態は「デバイス(USBメモリ)が挿してある」という表示ですので、USBメモリ内のデータファイルはマウントされていませんので、いつでも取り外して構いません。
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを」の回答画像2
    • good
    • 1

アクセスしていないならぶっこ抜く


気持ち悪いならPCの電源OFF
どうしても取り外しでしたいなら
デバイスマネージャーからディスクドライブ
該当するUSBメモリ右クリックのプロパティ選択
ポリシーのタブ見れば「ハードウェアの安全な取り外し」
通知アイコンをクリックする必要がありますと表示

Cドライブ右クリックからでもポリシーがあります
(ハードウェアのタブ設定の変更からでも)

当方のUSBメモリーはポリシーで変更しなくても
安全な取り外しに表示されてるので変更でどうなるのか判りません
(一応ポリシーで変更してみて元に戻すなどして試してみてはどうですか)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!