
このアンケートは役職がついていない一般会社員を対象としております。
皆さんは、その日の勤務が終わって退社後、携帯電話の電源を切りますか?切りませんか?
私は切ります。
理由は次のとおりです。
・会社から首輪で繋がれているようで不快
・もし『戻れ』と言われたら、これほどがっくりくるものはない
・帰宅後は誰とも繋がらずゆっくり気楽になりたい(会社以外の人も含めて)
・自分は管理職ではなく、普通の会社員なので、いつでも連絡が付くようにする必要はない
などなど・・・
皆さんはどちらですか?
よければ理由もお聞かせ願えれば幸いです。
※携帯をオフにする人を『社会人としてダメ』と批判するのはおやめください。プライベートに重きをおく人もいます。
※携帯をオフにしない人を『社畜』と批判するのもおやめください。使命感に燃える人が全くいなければメチャメチャです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社から携帯は貸与されないので個人の携帯を使っております。
ほとんどは会社の固定電話で用が足りますが。
自宅を出るときに携帯の電源を入れて、帰宅したときに電源を切ります。
勤務中の時間帯と、休日でも外出するときのみ電源を入れます。
(会社用に買ったようなものですね。)
理由としては、休みの時にまで自宅で携帯電話を持ち歩いたり、
一ヶ所に置いていても着信を気にしたくないからです。
急用であれば、自宅に居るときは自宅の固定電話に連絡があるでしょうし。
私用電話もほとんどかかってこないのも理由の一つですね。
友達が少ないのかな。(^^;
携帯だと相手の状態が判らないし、
そんなに緊急の用事は、めったにないでしょうから、
PCメールでやりとりしております。
会社の若い連中は、推測ですが、昼夜電源を入れてるように思います。
私のようなやり方は少数派でしょうね。(^^;

No.9
- 回答日時:
切りません。
社用携帯もないし、1台しか持ってないので。
あと、出なきゃいけないとも思ってませんし。
前もって「この日は携帯ちゃんと出れるようにしててもらえる?」と言われない限り、携帯に注意も払いません。不携帯であることもしばしばです。
稀にかかってくる事もかける事もありますけど、皆「プライベートの時間に申し訳ない」「できる範囲(口頭だけとか)で構わないので」スタンスですし、受ける側もできない事は無理、協力できることはもちろんやりますけど見返り(残業代や代休とか)もキッチリもらうので、あまり繋がれているとは思ってません。
夜も明けてない早朝に寝ぼけて無意識に電話かけられた時はさすがに切りたくなりましたけど(笑)
ご回答ありがとうございます。
私は自分の携帯だからこそ切ります。気楽なんですよね~。
まあ、この日は電話出れるようにしておいて、と言われたら切る訳にはいかないですよね。
No.8
- 回答日時:
社用の携帯というものは支給されていないので自分の携帯なので切ることはありません。
社内の人間に対しては時間外に掛かってきても殆ど無視します。
時間外に掛かってくるなんてロクでもない用しかありませんので。(笑
殆どと書いているのは、こちらが出るまで掛け続けてくる時があるからです。
でも、取引先や外注さんのような社外の人の電話は出ます。
間違っても今から遭いたいなんていう人はいませんし
そういう職業でもありませんので安心して応対できるからです。
ご回答ありがとうございます。
私は自分の携帯なのですが、だからこそ携帯の電源を切ります。
だれからもなにもこない気楽さったら無いですね。。。逆に取ると寂しい人間ですが(^^;)
お休みでも業務の電話にでるんですね。。。
でも安心感があるならそれもありですね。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
自分は、『家に着いてから』切ります。
理由は、よほどの緊急時ならば自宅の固定電話にかかってくるからです。
通勤時間は徒歩で5分ですから、すぐに駆けつけれます。
切る理由は、切り忘れが嫌だからです。
友達でも、緊急ならば自宅にかけてきますから。
>・帰宅後は誰とも繋がらずゆっくり気楽になりたい(会社以外の人も含めて)
ですから、このお気持ちはよく分かります。
家に帰ってまで、携帯を気にするのも嫌ですから。
勿論、職場やプライベートな飲み会や食事に出かける場合には、一度帰宅してもそのままONです。
再度の帰宅時に切ります。もっとも少しばかり痛飲して、切り忘れ・・・というのも若い頃にはありました。
ご回答ありがとうございます。
私は自宅に固定電話がないんですよね。
だから切ると家族から大事な電話とかも受けられないのが何点ですが、確率から言っても切ったほうがいいかなぁと思ってます
No.2
- 回答日時:
会社から業務のことで個人の携帯に連絡が入ることはないので切りません。
緊急の場合は管理職の方が対応するようになっているのが一般的では?
(そのため高い管理職手当をもらっているのですから。)
特定の社員一人がいないと緊急時に困るような危機管理しているような会社には問題を感じますね。
(個人ではなく会社批判なのでちょっとくらいいいでしょう。(^^;)
上司がパチンコで大勝ちして奢ってくれるという連絡は稀に入るので、いつでも出るようにはしています。(笑)
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですよね。人員削減・コスト削減もバックアップ要員を確保しながらやってほしいですよね。
それにしても稀な連絡のためにいつでも電話に出るとは・・・・それはそれですごいですね(^^;)
No.1
- 回答日時:
本当は、質問者様のように、公私を区別して
割り切りたいと思うのですが・・・・。
しかし、私の会社は、緊急やイレギュラー対応が発生
する仕事なので、退社後も電話は肌身離さず持って、
出るようにしています。
以前、出なかった結果、次の日に上司から雷が落ちたので、
退社後も気が抜けません。
こんな会社に勤めていれば、プライベートに重きを置けませんよね。
ご回答ありがとうございます。
「なんで出なかった!?」て言われたら・・・「では業務用の携帯を支給してください」って文句を言いたいですね。
まあ無難に「優先席近くで電源を切ったまま入れるのを忘れました」て、私なら言うぐらいですかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 家族が行方不明です 携帯の位置確認は電源切っていたら、携帯会社でも調べられないでしょうか 探偵を依頼 5 2021/12/25 09:43
- 事故 安否確認 2 2022/02/01 10:23
- ガラケー・PHS 会社の仕事の携帯は070の電話なのですが、これはPHSでしょうか? 会社が携帯を法人契約している場合 7 2021/12/01 22:38
- 会社・職場 退職に関しての相談です。 私は今美容師アシスタントをしています。 今の会社を辞めたいのですが、なんて 1 2022/02/01 23:33
- 就職・退職 面接での退職理由の説明について 前職の退職理由が「社長が社員に暴力を振るうから」なのですが、面接で正 4 2021/11/03 18:08
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 病気で働けなくて障害年金生活の30代スマホの料金を安くしたくて、今のiPhoneを使いながら携帯会社 3 2021/11/20 10:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産に詳しい方。家賃の引き落としの賃貸保証料有無について 3 2022/02/01 17:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 会社の携帯紛失したかもしれなくて確かめようと、 プライベート携帯から会社携帯に電話かけたら、 おかけ 4 2022/12/12 18:42
- 家賃・住宅ローン 会社近くに家を借りようもしたら 緊急連絡先(連帯保証人)が必要となり 会社に確認した所、断られました 6 2021/11/26 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯をいじってる姿ってかっこ...
-
今さらですが...LINE強要し...
-
携帯に依存してない若い女性っ...
-
携帯をよく変える人はよく恋人...
-
プライベートで腕時計しますか?
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
退社後、携帯電源は切る?切ら...
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
取引先のスマホに電話したら、...
-
携帯電話電話について。 とある...
-
皆さん携帯熱くなった時どうし...
-
たしかにかかってきてた番号か...
-
仕事中、間違いFAXが来たらどう...
-
男性の方に質問です。 同棲して...
-
着信拒否について 本体側で拒否...
-
ショートメールを送りたいんで...
-
携帯に着信があり、出てみたら...
-
非通知での着信が1ヶ月おきにあ...
-
ワン切りじゃない非通知。
-
2台の携帯の番号まん中4桁が同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
業務中に携帯電話を常に机上に...
-
今さらですが...LINE強要し...
-
携帯に依存してない若い女性っ...
-
正直、携帯電話を持ってない人...
-
携帯をよく変える人はよく恋人...
-
ポケットベルの様な物 子供と...
-
初めての携帯電話・・・きっか...
-
退社後、携帯電源は切る?切ら...
-
携帯電話に、いつから加入しま...
-
携帯を貸してくださいと小学生...
-
ケータイ代が高くついている為...
-
携帯ストラップ(orキーホルダ...
-
就職活動に自宅の電話番号は必...
-
ケータイがあればipodは必要無し?
-
携帯電話の必要性?
-
携帯持っていない人いますか?
-
朝起きる時は目覚ましを何個使...
-
ぶっちゃけ小学生、中学生が携...
おすすめ情報