dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は春過ぎから秋の初め頃まで、毎年ダニに刺されて困っています。
症状として多いのは、知らない間に刺されていて後でとてもかゆくなり、
毎年足お尻にダニに刺された後が何か所も残り、足を人前にだせないほどです。
同じ家で両親兄弟が暮らしてますが、私だけがダニに刺されやすい体質のようです。
自称きれい好きで部屋の中は物も少なく、いつも掃除はしています。
なので掃除以上に体質改善が必要ではないかと考えております。

ダニに刺されやすい性質を改善したいのですが何か良い方法はありませんか?
ダニに刺されない体質になるにはどうしたら良いのでしょうか。。

特に梅雨時から真夏の間は、和室の畳の上を歩いただけでダニに刺され
昨年は足の裏まで刺されてました。畳のあるところには精神的にも行きたくなく
これでは日常生活にも支障がでてきています。
日本の家には殆ど畳の間で休むのですから。。

どうかお知恵を拝借したく、どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

刺すダニ(ツメダニ類)の発生時期は、7~9月や、8~10月だそうです。


春過ぎだとまだ早そうですが・・・(暖房や加湿器で発生条件が整っているのかも?)

病院(の皮膚科)でダニの刺され痕と診断されましたでしょうか。中にはもしかすると皮膚炎などもあるかも知れません。

なお「ダニ 検査キット」などで検索すると、室内のダニ汚染度を調べられる商品(簡易ですが)が出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ダニ 検査キット」の情報ありがとうございます。病院で扱っているところもあるようですが、早速通販で購入し自宅で使用してみます。

昨夏、町で大きな総合病院の皮膚科で「ダニの刺され痕」と判断され、それまで使用していた市販の塗り薬では弱いとの事で、少し強めの痒止め塗り薬を処方してもらいました。その際に先生は「こまめに掃除するしかないね」の一言で診断終了。

夏場は毎日30分はダニ対策のための掃除で時間が取られますね。。。。というのが嫌で体質改善したいと思ったのですが、、、夏は畳が怖いです。

お礼日時:2012/03/02 07:19

ダニにも刺されてるのでしょうが、何かに反応してるアレルギーではないでしょうか。


一度病院でアレルギー反応テストを受けてみたらどうでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。以前の検査でそばとゴムのアレルギーがある事は判明したのですが
年月も経っているので再度アレルギー反応テスト受けたいと思います。

お礼日時:2012/02/29 23:53

体質改善と言うか、虫除けスプレーしてみてもダメですか?

この回答への補足

虫よけスプレーは数種類ためしましたが、ダメでした。。

補足日時:2012/02/29 23:51
    • good
    • 0

ダニに刺されない体質なんてないんじゃないですかね。



蚊の場合は、体温の高い人・新陳代謝の活発な人が刺されるらしいです。
(血液型はあまり根拠がないとか)

もし、ダニが蚊と同じように刺す相手を識別しているのなら、不健康になるのがいいんではないでしょうか?
体質改悪。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/29 23:59

刺されてもかゆくならない体質になってはいかがですか?



梅雨をはさんで二ヶ月ほど掃除しない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。それを行うのは決心がいりますが、そういう手もありますね。

お礼日時:2012/02/29 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!