dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 電子透かしシステムはどのような原理や技術で実現しているのでしょうか。

 詳しく教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

「電子透かし」とは、一般には「人間には認知できないレベルの変化をデータに埋め込み、データの変化パターンにより、情報を埋め込む物」です。



人間には認知できないですから「気付かれないように、こっそりと埋め込んでおく」と、それに気付かずにデータをばら撒いたり、気付かずに流用された場合に、埋め込まれたデータ(の一部または全部)を証拠に「データは当方の著作物なので、賠償しろ」など、権利保護に使えます。

音声や動画などに埋め込む場合に、「時間ごとの変化」として埋め込みする事によって、音声を編集されたり、動画を編集されたりしても、透かしデータが失われない、と言う技術も開発されています。

また、逆に、ちょっとでも改変されると透かしが消えてしまう方法によって透かしを埋め込めば「データが改変、改竄されたりしていないかどうか」にも使えます。

「書き換えられても消えない透かし」を使えば、著作権等の権利保護に使えます。

「書き換えられると消えてしまう透かし」を使えば、改変や改竄の防止に使えます。

このような「人間には認知できないデータ」を使ったシステムが「電子透かしシステム」です。

色々な方式や方法が研究されて実用化されてますが、基本の「人間には認知できないが、コンピュータには認知できるデータを使う」と言う部分は、どれも同じです。

この回答への補足

電子透かし技術について自ら調べて見ましたら詳しい説明がされているウェブサイトを見つけました。少々技術者向けですが参考にどうぞ。

http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/ono/abou …

補足日時:2012/03/01 20:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

機械のセンターに人間の目が劣るなんてちょっと複雑ですが素晴らしい技術なんですね!
とても詳しく教えて頂きためになりました。。

お礼日時:2012/03/01 19:44

詳しいかどうかはわかりませんが、以下を参照ください。



簡単に言えば、閲覧した記録がデータとして書き加えられ、かつその記録データの有無をもって閲覧や改変を制限・監視できる仕組みのことです。

もっと簡単に言うと、見た人から順にハンコを押すことの電子記録版ですね。

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い解答ありがとうございます。

不正に対処するための技術だったりするのですね。
これからの普及が期待されますね。。

お礼日時:2012/03/01 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!