重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近ネット上、特に2chでステマという言葉をよく見かけます。
「ステマだろw」「ステマすぎるw」「このメーカーはステマだろ」
何か言っただけですぐステマという言葉が飛び交うようになり、
スレでこの単語を目にしない日はありません。
この「ステマ」(ステルスマーケティング)という単語が流行るようになった背景はなんでしょうか?
彼らは何故この単語を使いたがるのでしょうか。

A 回答 (4件)

今年の1月はじめに食べログで業者のやらせ書き込み問題があって


そこから「ステルスマーケティング」「ステマ」という言葉が
流行しました。
たぶん多くの人がやらせ情報をうすうす体感していたけれど、
それを明確に指し示す言葉がそれまでなかったので、一気に流行したのだと思います。
また2chでは書き込みが匿名なので疑心暗鬼を増幅させてしまっています。
実名に近く身元を取りやすいfacebookなどでは
ステマ騒動は比較的少ないようです。
ネット情報を真に受けるのはほどほどにするのが良さそうです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
食べログからだったんですねー!この流行りは
確かにやらせをやってる店なんかもありますが、まともに議論しようとせず、「ステマ」という言葉で片付けようとする風潮が私は好きではありません。

お礼日時:2012/03/01 22:45

ステマという言葉が話題になったのは、このころでしょう。




http://ict.pken.com/2012/01/sutema/
    • good
    • 0

最近は掲示板でも減りましたが一時期はステマってみるたびにイライラしましたよね。



今更なにを言っているのだろうって感じです。

ちょっと相手を小馬鹿に出来る言葉便利な言葉なので流行ったのだと思います。
    • good
    • 0

いままで見えなかったものが


見えるようになったからでしょ

あと覚えたての言葉を使いたがる子供と同程度なのかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんでもかんでも軽々しく「ステマ」「ステマ」と言いたがるんですよね
最近は「ステマの意味分かってるの?」とか「流行ってるからと言ってなんでもステマというもんじゃないよ」
といったレスも見かけるようになりました。

お礼日時:2012/03/01 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!