dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VHS・8mmビデオテープが50本あります。
手持ち機器はVHSプレーヤー、8mmカメラ、DVDレコーダー、
NECノート LAVIE G タイプM(750GB)です。
VHS・8mmカメラは、コンポジット出力しかなく、音声はモノラルです。
これらをデジタル変換する場合、
それぞれを直接DVDレコーダーにつなぐ方法か?
または新たに以下の機器を購入し、
USB型ビデオキャプチャーでPCに?
それともアナログ接続できるHDDを使用したほうがよいのか?
作業時間・費用も心配ですが・・・。。
そして、画質劣化が少ないのはどのケースでしょうか?

A 回答 (2件)

単純にレコーダーの外部入力にビデオ出力(赤白黄)をつないでアナログ再生ダビングするのが一番確実で簡単です。


PC上で映像素材として編集等を行うならキャプチャで取り込む意味もありますが、単にDVD化したいだけならPCに取り込むメリットはありません。
なお、HDDへ保存したいなら、東芝アナログRDレコーダーを使用すればPCへのLAN経由無劣化ダビングによりレコーダー映像をMPEG2映像ファイルとしてPCに保存可能です(ネットdeダビング機能+フリーソフトLANDE-RD使用)。中古が数千円で入手可能であり安物キャプチャより高画質保存可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
古い機器が生きているうちに、
ダビングを始めようと思います。
詳しく教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2012/03/21 13:25

ビデオ歴30年近くの間のVHS&ハイ8のテープ数百本を、4年ほど前


東芝の「VHS&DVD一体型レコーダー」買ったのを期に→DVD化しました。

>画質劣化が少ないのはどのケースでしょうか?
A………それぞれを直接DVDレコーダーにつなぐ方法

PCで見たり、編集でもするなら別ですが(これに勝る方法はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
編集は今すぐするつもりはないので、
この方法がベストかもしれません。
とりあえず、まず保存しておきたいのです。

お礼日時:2012/03/21 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!