
3次元データの補間方法のアルゴリズムを探しています.
不均等にサンプリングした3次元データ(x,y,z)を基に曲面補間を行いたいと思っています.
最初に,zを一定の基で基準データ(x,y)を取得し,データを基に係数を算出します.
システムは係数を用いて実際の取得データ(x,y)からzを補間したします.
現在のシステムは多項式で補間しています
しかし,もっとメモリを食わず,精度のよい補間補法がないか探しています.
一応候補として考えたものはスプライン曲面と細分割による処理です.
これらでは,問題点としてサンプリングした範囲を超えた(x,y)データでは補間ができないというものがあります.また,計算時間がかかるという問題点もあります.
これらに限らず,よい方法はありませんでしょうか.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2変数関数フィッティング(2変数関数最小二乗法)などはだめですか?
スプライン曲面では個々のサンプリング点を必ず通りますが、誤差の大きいサンプリング点が入るとその近辺での補間誤差も大きく出ます。同じ系統に2次元パデ近似補間法が有ります(有限項数の2次元テーラー展開を多項式分数関数近似した補間法。展開範囲で平均的に補間誤差が少ないのが特徴)。
2変数関数フィッティング法は個々のサンプリング点を必ずしも通らず全体として誤差が少なくなるように補間しますので多少の領域外のデータの補間も可能です。フィッティング関数はデータの分布形に合った2変数関数を選ぶ必要があります。フィッテングにより2変数関数の中の係数パラメータが決定されます。(フリーソフトのgnuplotなど)
いずれも、自身のシステムに合わせて多少の作り込みや試行を行なってよりよい補間関数を求める必要があるかと思います。
回答ありがとうございます.
スプライン曲面も,サンプル点を強制的に通すと,
振動する可能性があるので制御点を最小二乗法で
求める方法を考えています.
ただ,組み込みシステムであるため計算コストが高いと感じています.
現在は高次2変数多項式を考えて最小二乗法で係数を求めている
方法をとっていますが,なかなか精度が出ないというのが現状です.
当然次数については,実際の取得データを用いて精度の最もよい
次数を選択しています.多項式でも振動の可能性があるのでこのようにしています.
(精度を優先しているため,AICという意味では最適ではありません.)
ご回答にあった2変数関数フィッティングをもう少し詳しくご説明いただけませんか.
2次元パデ近似補間法は全く知らないので,教えてくただ得るうれしいです.
パデ近似自体は聞いたことありましたが,私の読んだ本では
パデ近似係数を求める際に近似する多項式の係数が必要であったので
今回の近似には使えないのではと思っていました.
よろしくお願いいたします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 AIとは何か 2 2023/04/01 18:24
- その他(自然科学) AIとは何か 2 2023/04/01 18:27
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- 数学 ヒストスプライン平滑化をする際の節点の決め方ついて教えてください。 9 2022/08/08 16:17
- 数学 『4色問題③』 2 2022/11/14 00:31
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- Outlook(アウトルック) OUTLOOKの宛先の候補の編集 1 2023/05/01 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この前、iPadを落として正規プ...
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
職務質問で聞かれたデータはど...
-
インスタの設定について。 イン...
-
PCのデータを勝手にコピーされ...
-
scilabを使って時系列データを...
-
ガウシアンフィッティングのア...
-
USBを外す時は、必ず「ハードウ...
-
エクセル2010 VBA Date型のグラ...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
アクセスのレポートにおける印...
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
相関行列作成時の数字以外のデ...
-
他のPCでExcelデータWordの差し...
-
Excelの“並び替え”で文字コード...
-
iTunes Matchについて。 iTunes...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
FAXの表をエクセルに変換したい
-
B2ポスターとのA4チラシを同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
インスタの設定について。 イン...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
【データセンター】Microsoftも...
-
XMLデータってなんですか?
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
Excel Webクエリ
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
Excelの“並び替え”で文字コード...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
-
FAXの表をエクセルに変換したい
-
電子辞書の画面をPCに映すには
おすすめ情報