dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標記の件についてご相談させていただきます。

1.JPEG写真を取り込みスライドショー化しつつ、
2.mts動画(panasonicのカメラ)を加えて同時に編集し、
3.スライドショーにコメントとBGMを加えて、
4.DVD(DVDに直接焼けなくて、DVD形式に変換する)にする。

この一連の流れが、一つでできるフリーソフトをどなたかご存じないでしょうか?
JPEGのスライドショー化と、mts動画の編集ができるフリーソフトは色々あると思いますが、
別々に使うと動画変換の回数が増えてノイズ等が多くなってしまうと思います。

JPEGをスライドショー化しつつ、mts動画を追加、編集をして、
DVD形式にエンコードできるフリーソフトを探しております。
(できればDVDに焼く機能もあればなお良いです)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

一連の流れ作業は、無理かと思いますが、Win7のLiveムービーメーカーで出来るのではないでしょうか?



1.JPEG写真を取り込みスライドショー化しつつ、
LiveMMで可能です。
2.mts動画(panasonicのカメラ)を加えて同時に編集し、
LiveMMで可能です。
3.スライドショーにコメントとBGMを加えて、
LiveMMで可能です。文字挿入(キャプション機能)BGM挿入できます。
4.DVD(DVDに直接焼けなくて、DVD形式に変換する)にする。
DVD化はWinDVDメーカーで可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
最終的に、お勧めのwindows live movie makerを含め、以下のようになりました。

1.windows live movie makerで、動画と写真のスライドショーとBGMとコメントを挿入。
2.上記で編集したものを、カスタム設定で出力し保存。
  カスタム設定で保存する理由は、そのままDVDに出力するとビットレートが約3Mbpsと
  高画質保存できないためです。
  ※ここでの高画質は解像度のことではなくビットレート不足によるノイズのこと。
  そのため、一時保存用に高ビットレートで、WMV出力しました。
3.上記で作った高ビットレートWMV動画ファイルをDVD準拠のMPEG2に変換します。
  (変換ソフトは色々あります)
  最終的な記録予定のDVD容量上限いっぱいになるように、ビットレートを調整します。
  ※規格上限は9.8Mbpsらしいので、記録時間と相談。
  また解像度もDVD規格のSD解像度に調整しておきます。
4.上記で作ったDVD規格に即したmpeg2動画をDVDにライティングしますが、
  このライティング作業は、再エンコードなしでMPEG2をDVD化できるソフトを使用します。
  私が使用したのはDVD Flickですが、それ以外にもあります。
  ※WINDVDメーカーを使用しないのは、ビットレートを指定できないためです。

今回は以上のようにDVDをつくりましたが、理想は一つのソフトで上記工程を
高画質(≒ビットレート指定可)でDVDビデオ製作できることでした。
今回は断念しましたが、フリーソフトでも上記のようなものを今後も探して生きたいと思います。

windowsソフトに関しては、使用感は非常に良かったのですが、意図的な出力制限がたまに瑕でした。
以上、お礼を兼ねて、結果のご報告をさせていただきます。

お礼日時:2012/03/24 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!