
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確かに美しくないですね(全角スペース、 、画像スペーサーも)
※ それこそメンテで、間隔を変更したい場合に全ページの編集が必要だし・・・
という事で、デザイン部分はCSSで!
どんなリストかわかりませんが、
それをリストと認識しているなら
dt,ddの定義リストやul,liで箇条書きリストでマークアップするべきで、
CSSで間隔を空けてデザインできます。
marginでもpaddingでもtext-indentでも可能ですし、
widthとtext-alignを絡めたり、positionでも配置できます。
上記が理解できなとか難しいとか、マークアップは不要とかなら
word-spacing:20em;
などで間隔が空きます(該当単語を半角スペース区切りる)
<p style="word-spacing:200px;">1文字目 2文字目 3文字目</p>
外部CSSなら、
p.sp1{word-spacing:8em;}
<p class="sp1">1文字目 2文字目 3文字目</p>
No.4
- 回答日時:
>HTML文で文字列の左側に空白を入れたい時には を使用しています
は文字実体参照で、no-break space (non-breaking space)を示す文字をあらわします。英文などで、そこで折り返しては困る単語境界に使用するものです。
★HTML文で文字列の左側に空白を入れたい時には を使用・・・
最も重要なことですが、HTMLは「文字列の左側に空白を入れ」る目的で書いてはなりません。あくまで、文書を構成する要素をマークアップするものです。どのように見せるかを目的にHTMLがあるのではありません。
これは、HTMLの根幹に関わる重要な、もっとも理解しておかなければならない部分です。すなわち、HTMLのタグは、<h1>ここは見出し</h1><p>ここはひとつの段落</p>とマークアップするためのもので、<h1>ここは太く大きな字で表す</h1>ためにでも、<p>上下にマージンをとる</p>ために書くのではない。
空白を入れるために 全 角 空 白 を入れるのは誤りです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※読み上げソフトは、『空白を入れるために「空白」「空白」「空白」全「空白」角「空白」空「空白」白「空白」「空白」をいれるのは・・と読み上げますし、検索エンジンにもそこに何が書いてあるか理解できなくなります。
たとえば詩などでテキストを記述どおり記載したいなら
<pre>
Higher still and higher
From the earth thou springest
Like a cloud of fire;
The blue deep thou wingest,
And singing still dost soar, and soaring ever singest.
</pre>
とすべきです。9.3.4 整形済テキスト: PRE要素 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )より
また、用語の説明でしたら
<h2>3.1. 新しい要素</h2>
<p>HTML5 では、文書をよりよく構造化するために、次の要素が新しく追加されました。</p>
<dl>
<dt>section</dt>
<dd>article要素は、文書やアプリケーションにおける一般的なセクションを表します。h1, h2, h3, h4, h5, h6 要素と共に使用することで、文書構造を表すことができます。</dd>
<dt>section</dt>
<dd>section要素はブログのエントリや新聞記事など、文書内で自己完結可能な箇所を示します。</dd>
<dt>aside</dt>
<dd>要素はページ内にあるその他の内容と、少ししか関係していないものを表します。</dd>
<dt>hgroup</dt>
<dd>要素はセクションの見出しを表します。</dd>
</dl>
のようにマークアップします。その上で、横に並べるとか、説明文をどの程度ずらすかをスタイルシートで指定します。
dd{
margin-left:5em;/* 左側を5文字分空ける */
text-indent:1em;/* 一行目は1文字、字下げする */
}
★HTML文で文字列の左側に空白を入れたい時には
ではなく、「こういう文章があり、この部分のテキストを何文字下げる場合はどうすれば良いのか」と、考えてください。質問もそうされたほうが良いです。
No.3
- 回答日時:
> HTML文で文字列の左側に空白を入れたい時には
HTML ではなくて CSS を使うよ。
空白 10文字分ぐらいを左に入れたいなら、
<p style="padding-left:10em;">文字列</p>
空白幅は 10em の数字の部分を増やしたり減らしたりすると調節できるよ。
空白じゃなくて、単に文字列の開始位置を右に移動させたいのなら、
<p style="margin-left:10em;">文字列</p>
もっと便利な使い方があるから、
『CSS』 というキーワードで検索するといいかも。
ちなみに、HTML で文字列の配置を調整するのに、 や半角スペースや全角スペース(その他の空白も全て含めて)使うことは推奨されないけれど、
それは HTML のタグのあいだの文字列には、読んだ人にとって情報として意味のあるもの以外は、書かないことが推奨されているということの中の一つだね。
No.2
- 回答日時:
は空白(半角スペース)として使用されることが多いですが、これで空白を広げるのは大変です。
それにw3cにも推薦されていないので記述方法としてはNGですよ。簡単な方法があります。参考にしてみてください。空白を入れるには・・・。HTMLで文章を入力する時に空白を挿入したい場合は全角スペースを使います。文章に空白を入れるには全角でスペースキーを押します。半角や「tab」キーではブラウザーに反映されません。
記述例
<html>
<head>
<title>題名</title>
</head>
<body>
0回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。0回 -->
1回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。1回 -->
2回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。2回 -->
3回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。3回 -->
4回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。4回 -->
5回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。5回 -->
6回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。6回 -->
7回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。7回 -->
8回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。8回 -->
9回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。9回 -->
10回<br /><!-- 全角でスペースキーを押します。10回 -->
</body>
</html>
こんな記述をすれば簡単に空白を入れることが出来ます。記述例をコピペして確認してみてください。ブラウザ上では綺麗に空白が出来ているはずですよ。もちろん文章の途中にも空白を入れることが出来ます。※ 「空白=全角でスペースキーを押す」と覚えておけば良いと思います。
ありがとうございます
ご指導の通り 「空白=全角でスペースキーを押す」と覚えておきます
これでひとつ賢くなりました
誠にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) WordPressの記事の途中に差し込む 1 2023/06/29 11:18
- Visual Basic(VBA) Selenium.ChromeDriverの使い方について 7 2022/09/22 06:43
- JavaScript htmlとcssで分数を表示後、分数の右側に文書を書きたい 1 2022/04/28 10:09
- HTML・CSS 分数が正常に表示されない。 6 2022/05/09 18:53
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、左寄せ画像と文字を横並びにせず、画像の下に文字を表示される方法を教えてください 1 2022/04/24 11:06
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
- Excel(エクセル) Excel 値を返す数式についてです 3 2022/11/21 20:08
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- Excel(エクセル) EXCEL の判定式をお教えください 3 2022/06/08 14:37
- その他(データベース) Accessのクエリで1フィールドの抽出条件設定をNullでなく全角半角含む空白のみの文字列でない文 1 2023/04/24 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストに常に下線を引きたい
-
高一数学です この(1)がわかり...
-
含む含まないという概念自体の...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
<br />と<br>は同じ意味ですか?
-
ブロック要素の幅を中身の幅に...
-
input type="file"の幅と高さ
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
【至急】cssのコーディングにつ...
-
FireFoxでリンクをクリックして...
-
テンプレート使用時のMETAタグ...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
文字とリンク線の間隔について
-
div classによるページ上部に戻...
-
border: noneでボタンの境界線...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLでTextareaを横に2つ並べ...
-
firefox 右クリックの選択肢...
-
タグの締め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
CSSで改行後の行間調整
-
質問1.
-
smallにtext-allignが効かない
-
テキストボックスの中にリンク...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
aの中にspan
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
HTML の繰返し法???
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
figcaption要素の中にul要素
-
メールアドレス(グループ)の...
-
emとstrongの反対
-
ある要素の中身を全部グレーア...
おすすめ情報