

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3さんも述べていますが、パソコン完全にシャットダウンしていれば、差し支えはありません。
ただ、同じ頻繁でも、コンセット抜くのと、頻繁にシャットダウンし、再起動する場合の方が問題があります。頻繁に再起動すると、ハードディスク(HDD)に負担がかかるので、長持ちが短くなる場合があります。下の写真の白パソコン(xp)ACアダブダーコンセントを外しては、別の部屋へ移動しては使っています。

No.4
- 回答日時:
全く問題ありません。
そのためのノートPCです。しかし日本のバッテリー(リチュームイオン電池)はバッテリー駆動時間は長い様ですが海外メーカのは?
バッテリーが劣化してくると動作が遅くなります。この兆候が現れたらバッテリーを外してACアダプター駆動にした方が良いでしょう。
私は15.6インチのノートPCを使ってますが駆動時間が2時間しか持たない為 最初からバッテリーを外してACアダプターで使用してます。御参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
PCをShutdownしたあとに移動するとしたら、問題(?)となるのは
1)コンセント自体の劣化
ただ、現実的にはコンセントを抜き差しして物理的にコンセントが劣化することはほとんどないので、よく言われるように線を引っ張って抜くなどの非常識な対応がなければまず問題ないでしょう
2)バッテリーへの影響
バッテリーの充電が繰り返されることになりますが、一つにはバッテリーを取り外して持って動き、時々つないで充電する・・という使い方をするといいかも知れません。
一般にはリチウムイオン電池は半分前後の充電量で置いておくのが最も長持ちすると言われています。
ただ多少寿命は長くなってもしょせんは消耗品ですから大きく違うことはないと思います。
結論としては大きな問題はないと思いますので自由に使われたらいいと思います。
No.1
- 回答日時:
・・・というよりも、質問者様の使い方こそがノートPCの利点であり、本来の使い方です。
落としたり衝撃を与えたり、ということさえしなければそのままの使い方で全く問題ありません。
また、ちょっとした移動であれば電源を入れたまま(稼働状態で)持ち運べるのもノートPCの利点です。
移動時に電源を切ってからコンセントを抜く、というのは一番安全といえば安全ですが、電源が入ったままでコンセントを抜いても特に問題はありませんし、それが故障原因になることはまずありません。
もう少し気楽に使われても良いと思いますよ。
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPC 電源接続なのに、時...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
{ノート}電源ランプ3秒ごとの...
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
電源入らなくなったスマホの処...
-
Epsonのスキャナーでプレビューの...
-
レイトン教授の不思議な町 ア...
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
非通知設定になってしまう
-
スマートウォッチの充電ができ...
-
買ったばかりの純正充電器のラ...
-
Flash壁紙について
-
携帯充電口の蓋交換について
-
オン?オフ?
-
iPhoneのアラームにミュージッ...
-
電話の着信音が鳴らない
-
ドコモの「いつもパスキー」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
ノートPC 電源接続なのに、時...
-
少し動かしただけでいきなり電...
-
マキタのコードレス掃除機の電...
-
MacBook Air (11-inch, Early 2...
-
シャープアクオスの電源が赤く...
-
ノートパソコン、バッテリーは...
-
電源入らなくなったスマホの処...
-
PCの電源コードを抜くと電源が...
-
ノートパソコンの放電について
-
iphoneを充電しても、電源がつ...
-
ノートPC 頻繁にコンセントを...
-
リカバリー中の電源切れ。どの...
-
いまCanonのeos kiss x7を使っ...
おすすめ情報