重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チキンライスを作るための
玉ねぎのみじん切りを冷凍しようと思っていますが
どうしても解凍すると
水っぽくべちょべちょになってしまいます。

冷凍するとこうなるのは
避けられないのでしょうか?

A 回答 (4件)

#1の方に一票ですね。

単順にローストオニオンにして冷凍してもいいですし、セロリやトマトなどを加えてミルポワを作っておいてもいいですし、その状態で冷凍すれば問題ないですよ。一回分づつ使えるように小さなタッパーなどに小分けして冷凍しておくと便利です。

あと生のたまねぎを刻んで冷凍した場合は解凍せずに凍ったままで炒めるとべったりするのを避けることが出来ますが、先に書いた方法のほうが、よりうまくいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小分けして冷凍します。
凍ったまま炒めるのもいいのですか。
試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 00:28

チキンライスに使う程度の量をその場でみじん切りをする時間と労力と、


冷凍する状態にする手間と冷凍時間と保管電力、解凍時間を比較したらどうです?
玉ねぎは、切らなければ常温保存できる上、年間をとおして価格はほぼ変動せず、どんな料理にも使える素材ですが。

事前冷凍のほうがコストパフォーマンスに優れているという答えが出るなら、冷凍のみじん切り玉ねぎが売られています。
飴色たまねぎだろうと、ピュレだろうと、どんな状態の玉ねぎでも冷凍や瓶詰めで売っています。それもコンビニや100円ショップレベルの店でも買えます。

私には、手間を増やし、コストが増大したうえで、素材を不味くしていると思いますが。
玉ねぎのみじん切りを、自分で切って冷凍しなければいけませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>事前冷凍のほうがコストパフォーマンスに
優れているという答えが出るなら、
冷凍のみじん切り玉ねぎが売られています。

確かにそうですね。

一度に切った方が楽かなー
と思い質問してみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 00:28

生のタマネギを冷凍すると細胞膜が壊れて細胞液が出てしまいます。


よって水っぽくなるんですね。

やはりそのつどみじん切りにするのがベストだと思います。
玉ネギのみじん切りは縦横に切れ目を入れて一気にみじん切りにすると、すごく早くて楽ですよ。
タマネギ1個みじん切りにするのに1分とかからない。

どうしても冷凍しなければならないのなら一旦炒めて火を通せば冷凍可能だと思います。(やった事はないけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍するだけで細胞が壊れるのですか。
水っぽくなる理由を教えていただいてありがとうございます。

No.1さんもおっしゃる通り
一度炒めてから冷凍してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 00:27

生の玉ねぎを冷凍してるのでしょうか?


しっかり炒めて水分をとばしてから冷凍しておけば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>生の玉ねぎを冷凍してるのでしょうか?

今までそうしてました。
これからは一度火を通して冷凍するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!