アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テスト問題の点数配分方法を計算で出せないか考えております。

設問1: 10問 難易度:普
設問2: 6問 難易度:易
設問3: 3問 難易度:難
設問4: 2問 難易度:易

と問題数を作った時、

難の問題は配点を高くし、易の問題は配点を低くして、
全部の問題合計、100点にしたいのですが、
良い計算方法はないでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

細かく計算しようとしても,


結局はザックリした重みづけの仮定が入るので,
ザックリ考える方が早いと思います。

10問:普通
8問:易
3問:難
計21問だから,だいたい平均5点

難易度で配点差をつけないと
10問で50点
8問で40点
3問で15点の計105点ですね。

ここから先は,エンピツを舐めながら,
難の3問を30点にすると仮定。
普通10問の50点をいじらないとして,
易の8問で20点にすれば,計100点になるな,

とか考えます。(#2さんの配点と一致しました)

後は答案枚数によりますが,採点作業の煩雑さを避ける調整。
難の3問を36点,普通10問の50点,
易の8問で16点,総計102点
ただし101,102点は100点に圧縮。
くらいにするかな。







PS:
難しい問題ほど配点を高くできるとは,うらやましい。
易しい問題ほど高配点にしても,不合格者が山ほど出るのが悩み。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

>細かく計算しようとしても,
結局はザックリした重みづけの仮定が入るので,
ザックリ考える方が早いと思います。

まぁ確かにそれもありですね。
ただちょっと気になったもので質問しました。

情報ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 20:50

配点について易は x/2,標準は x,難は 2x とすれば


x・10+(x/2)・6+2x・3+(x/2)・2=20x=100 x=5
よって配点は易:2.5点,標準:5点,難:10点
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

そういった計算方法もあるのですね。
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2012/03/20 20:49

難易度別に割合を付けると簡単です。



例えば
kureakaiさんの問題を例にとってやると
易しい=1
普通=2
難しい=3
易しい=1

など割合を付けておけば

100÷割合合計(1+2+3+1)×割合(例えば易しいなら1。普通なら2etc...)

これで難易度別の合計点が出ます。

あとはこれを問題数で割れば問題ないかと思います。


実際に上記の割合で計算してみると
設問1の場合一問辺り
100÷(1+2+3+1)×1÷10=1.428571...

設問2の場合一問辺り
100÷(1+2+3+1)×2÷6=4.761905...

設問3の場合一問辺り
100÷(1+2+3+1)×3÷3=14.28571...

設問4の場合一問辺り
100÷(1+2+3+1)×1÷2=7.142857...

とまぁ計算できるのですが、端数はご愛嬌、適当に割り振るのがいいと思います。
割り切れる値で割合を決めてあげるとベストだと思います。



うむ。我ながら分かり難い説明申し訳ない><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

さっそく試してみたところできました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/20 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!