dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012.7月にパリのオペラガルニエにて、オペラ(7/7)またはバレエ(7/5OR6)を観賞したいと思っています。 知識が初心者であり、ホームページを見てもどちらが良いのか分かりません。好みや演目などによりますが、どちらがお勧めでしょうか?

A 回答 (2件)

私もクラシックは好きな素人です。



どちらもよく見ましたが、日本語でないオペラはよほどの前知識がない限り、退屈になる可能性大です。
カルメンや蝶々婦人ならまだストーリーが追えるかな、という感じでしたが、現代物になるとお手上げでした。

バレエは見るだけで楽しめますので、7月7日のオペラに不安があるのなら、バレエを選択されるといいと思います。バレエは古典も現代物もおもしろいです。が、やはり多少でも勉強してから見た方が、断然楽しめます。

暇だったので、演目をチェックしてみましたが、どちらも私にはなじみのないものでした。バレエのストーリーだけでも知っておいた方が良さそうですね。

余談ですが、劇場は美しいですが、椅子は古いです。狭いです。場所によってはすごく見にくいです。
    • good
    • 0

ちなみに演目はなんですか?


といっても、オペラは演出家によって全く違う舞台のようになりますから、演目名だけ聞いても参考にならないかもしれません。
それこそ好みによりますが、いわゆる「オペラらしいオペラ」を観たい方には現代風の演出ではないものを選ぶことをお勧めします。演出家の名前で情報検索すれば、現代風なのかそうでないのかは、経歴から調べられます。
せっかく歌手はたいへん力のある素晴らしい歌声なのに、セットや衣装が安っぽく見えがちな現代風だと(私は)ガッカリです。せっかくですから豪華絢爛なところを観ていただきたいです。
演出家の名前で情報検索すれば、現代風なのかそうでないのかは、経歴から調べられます。
バレエも基本的には同様だと思います。実は私、オペラはあちこちで観てますが、バレエは一度しか鑑賞したことがありません。素晴らしかったですけど、また機会があって選択できるならオペラを選びます。

それから、どちらを観るにしても、座席を選ぶときはケチケチしないで、お値段高めでも平土間の席(オーケストラ席)を選ぶことを強くお勧めします。
ボックス席が好きな方もいると思いますが、正面ではないのでオペラには向かないと私は思ってます。やはり正面から観るのが一番です。ボックス席はオーケストラ聴くときならいいと思いますけどね。
安い席は舞台から遠いのでやはり迫力に欠けますし、周りに座る人たちの格もそれなりです。鑑賞の経験全体も、よかったけどそれなり、といった印象にしかなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!