dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月初旬に1歳半になる子を連れて、オーストラリアから日本に帰ります。ベビーベットを予約してるのですが、年齢的にも体重的にも許容範囲内ですが、長さが短いので、ベットの上では寝ないかもしれません(;-;) 普段はベットに入れて「おやすみ~」て部屋を出ると後は自分で寝てくれるのですが、周りが見えると(人とかテレビとか)疲れていてもなかなか寝れない子のようです。また、普段ならベッドの上でごろごろしながら寝ているようですが、機内ではそうもいかないと思うのです。
そこで、皆さんに、機内でもお子さんの寝る体制を教えていただきたいです。
ベビーベット前の座席は確か、肘掛が上がらないので、座席の上で横にしてあげられません。そうなると、私の膝の上? 
「○○を△△な風に使うと寝やすいよ」や「○○な体制にしてあげるといいよ」など、何でもいいので機内で少しでも寝心地のいい体制にしてあげられる方法教えて下さい!
ちなみにエコノミーです。

A 回答 (5件)

バシネット席を押さえたんですね。

もしベッド利用不可だった場合は、足元の広い空間を取るか、肘掛の上がる席を取るかですが、お子さんを横にして寝かせたいなら肘掛の上がる席の方が楽なんじゃないでしょうか。

他の回答でも書きましたが肘掛を上げてお子さんの上半身をお母さんの膝の上に載せて寝かせるのが、お子さんの姿勢的にも一番楽だと思います。もちろんお母さんの背中側に横にさせるのも安全でいいですが、お母さんは背もたれが使えずイスに浅く腰掛ける状態となるので、その状態で数時間耐えられるか・・・どちらがいいかは質問者さん次第です。

機内で「バシネット使えません」と断られた場合でも、足元の広いバシネット席は席の交換を申し出たら喜んで交換してくれる人が居るはずなので、乗って断られた場合はフライトアテンダントに相談して、座席の交換をしてくれる人を探して貰うといいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「他の回答でも書きましたが肘掛を上げてお子さんの上半身をお母さんの膝の上に載せて寝かせるのが、お子さんの姿勢的にも一番楽だと思います。」
↑なるほど◎ 一度家でシミュレーションしてみます!

「足元の広いバシネット席は席の交換を申し出たら喜んで交換してくれる人が居るはずなので、」
↑私もそう期待しています。そして3席ほど使えれば。。。と(^-^;)

お礼日時:2013/03/19 18:45

こんにちは



オーストラリアからだと結構長いですね

ベビーベッド(=バシネットかな)なら多少足がはみ出しても寝られると思いますが
いかがでしょう

1歳以降は親の膝の上で寝かしてました。

最悪毛布を借りて地面で寝てもらうのも良いかも・・・
※CAさんに起こられるかな

曜日によりますが、
席ががらがらだったら
空いている席3席くらいに横になれる可能性もありますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

”足がはみ出る”ということはないのでは。。。? 確か、四方覆われていて、足が出せない状態だった気がします。

バスネットの中で足曲げてる状態なら息子も入ると思いますが、横幅もそれほどないので、息子が嫌がるか。。。というところです。

最悪毛布を借りて地面で寝てもらうのも良いかも・・・ ※CAさんに起こられるかな←はい、怒られるかと(^-^;) 禁止されているので。。。

空いている席3席くらいに横になれる可能性もありますね。←こうなることを祈ってます(>-<)

*お礼が遅くなり申し訳ありませんでした(*-*)

お礼日時:2013/03/19 18:40

14歳~1歳の四人の子持ちです。

毎年数回は海外に行っています。
1歳半だとバシネットは無理です。CAに頼んで隣りが空いてる空いてる席に移らせてもらうか、夜行便を避けるか、親がず―と立っているしかありません。いくら寝る体制を考えてもどうなるものではありません。
現実的には夜行便を避けるべきです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

現実的には夜行便を避けるべきです。← 行きは昼間の便です。帰りは夜行便ですが、選択肢がありませんでした。

親がず―と立っているしかありません。 ← それで子供が楽になるならそうすると思います。

いくら寝る体制を考えてもどうなるものではありません。← そうなのでしょうか(;-;) 

子供の負担を減らすようにフライトスケジュールなど(空港までの移動も含め)出来る範囲で工夫をしているつもりです。機内での寝方についてみなさん、どうにかしてらっしゃると思うのでそのアイディアを頂きたいと思って投稿させて頂きました。 厳しい意見を頂いて少しショックですが、実際に楽なものではないことは分かっています。
USB99さんも、年に数回も海外にいかれるということなので、いろいろ経験されているのでしょうね。
私も今回もどうにか乗り切りたい思います。

お礼日時:2013/03/14 13:47

主人と私の足の上に横に寝転がらせたり、


主人がずっと抱いていたり、
長男はどんな体勢でも離陸時に授乳したら機内食前から着陸直前まで寝ている子でした。
現在4歳ですが、今でも機内食を食べて映画を見てたかと思うといつの間にか寝ています。
長女は、、、どうやっても寝ないときは寝ません(焦)
あきらめて許される限りドアの近くとかギャレー近くとか抱いて歩いてます。
寝やすい体勢というより、性格とタイミングなんじゃないかと思います。
あと、よく言われてるのでご存知かと思いますが、搭乗前に疲れさせておくほうが機内では寝ると思います(それでも寝ない長女ですが、、、)。

確かにバシネットの席は肘掛上がらなかった!
航空会社によるのでしょうが1歳半で許容範囲なのでしょうか??
長男が1歳2か月の時は大きすぎてもう使わせてもらえず
来月、ちょうど1歳になる長女はギリギリ使えるかどうかというところです。
もしオーバーならバシネット席ではなく肘掛が上がる普通の席にして横にしてあげたほうが寝やすいのかなと思ったりもしますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

寝やすい体勢というより、性格とタイミングなんじゃないかと思います。← ごもっともです。 長男さん、羨ましいです。

一歳半でも体重的に許容範囲内なので、予約時は大丈夫でした。しかし、その時に、危険と判断されれば、無理かもしれませんとは言われました。(JALです) 座席については悩みましたが、バスネット前だと足元が少し広めなので、そのままそこにしました。出来るだけ、空席の多い便を選んだので、当日も空席があって、バスネット使用が出来なければ、席の移動を頼んでみようかとは思っております。

お礼日時:2013/03/14 13:55

大人2人が椅子に浅く座り,その後ろに寝せていました。


肘掛けを上げた状態です。
特には困りませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど☆ お子さんが落ちないようにということですよね。

最近シミュレーションをすべく、子供といろいろ試しています。(息子は意味は分かっているとは思いませんが、それなりに協力的です 笑)
その方法、ためさせて頂きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/14 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!