dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月の下旬に京都に寄るのですが、半日ぐらいしか時間がありません。

ツテのツテで京都に寄れるのなら、本願寺と飛雲閣を案内していだけるとのことで、
他に廻れるとこを探しています。

私自身は何度も京都には来ていて、名所で行っていないのは二条城ぐらいです。
今回、一緒に連れていく人は幼少時にしか京都に来たことがないそうで、ほぼ初めてです。

大阪梅田から行くんですが、便利なのは阪急電車ですがJRでも大丈夫です。

いい案があれば教えてください。

A 回答 (4件)

  普段、一般には見学できない飛雲閣を案内してもらえるとはうらやましい。

 

1.  「いい案」かどうかわかりませんが、本願寺に行って、その後、「半日ぐらいしか」ということなら、私なら、やっぱり、東寺http://www.toji.or.jp/ ですね。 みんな、新幹線の窓から、東寺の五重塔を見るばかりで、行ったことのある人がは多くはない。
  そして、新幹線の窓からは、五重塔は見えても、金堂や講堂は見えない。
  行ってみると、周囲から見た 東寺 は、新幹線の窓から見たものとは違う。 そして、中に入ってみると、また、違う。
  私が東寺に行った時、東寺の 講堂の中だったと思うのですが、東寺の写真を背景として、「ぞくっとしたのは冬の寒さだけが原因だろうか。」と書かれポスターが貼られていましたが、たしかに、ぞくっとする所で、「寒さ」が原因ではない。
  
2.  もうひとつ、私が子供の頃、京都タワーhttp://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/view_roo … に行ったことがあったのですが、京都タワーから北を見ると、東本願寺 と 西本願寺が見えて、今、行ってきたところが、上から見ると、こうなんだと納得したことがありました。 最近、行っていないので、もう一度、行ってみたいと思う所なのですが、京都も、昔に比べると、背の高い建物が多くなってしまって、昔と同じように見えるかどうかわからないのですが、私は、もう一度、京都タワーに行って、東本願寺 と 西本願寺 を上からも見てみたい。

    「いい案」かどうかわかりませんが、私なら、この2つを考えます。
    • good
    • 0

京都駅からJR嵯峨野(山陰線)に乗って15分ほどの嵐山なんてどうでしょうね?


桜のシーズンは終わってますが、その分人も多少は少ないでしょう(GWシーズンなら凄い事になってるでしょうけど)。
渡月橋や天竜寺、竹林の道等を散策して、阪急嵐山駅から阪急に乗れば梅田へ帰れます。
    • good
    • 0

夜でしたら、先斗町から木屋町あたりを探検(?)なんでしょうが、昼のようですから寺町通をぶらぶら、セルフのカフェ店で休憩、学生が多いので会話を聞いているとおもしろいですよ。

    • good
    • 0

半日コースなら、



阪急河原町から八坂神社から高台寺経由で清水寺へ。

あとの予定の時間がタイトなら逆コースで、
時間を見ながらぶらりと歩いてくるとよいでしょう。
初めての人向けのコースだと思います。

http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/yasaka.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!