
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USBのドライバ名に「Enhanced Host Controller」と入っていれば2.0対応です。
ドライバ確認の手順は#2さんの書かれた通りです。
http://www.zdnet.co.jp/dict/computer/io/serial/0 …
システム関係の情報は、「システム情報」([スタート] → [すべてのプログラム] → [アクセサリ] → [システム ツール] → [システム情報)で確認できます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/ …
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/dict/computer/io/serial/0 …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/25 08:28
デバイスマネージャの所に、ブート時に表示される
SIS 651 + 962というチップセットの頭文字
SIS なんとかかんとかで、Enhanced Host Controller
と入っているドライバがありました。
たぶんUSB2いけそうです(^^)ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/25 08:19
なるほど転送スピードで判断するのも良い方法ですね。勉強になります。USB2はATA66と同等なようですね。今まではATA33とかのPC使ってましたので、十分です(^^)ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
USB 2.0ドライバーがインストールされている状態の見分け方 は↓に載ってますよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/usb2/gaz/usb …
参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/usb2/gaz/usb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
Windows7、8のアップグレード版...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
ソフトのインストールトラブル
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
タッチパネル反転の直し方について
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
PCI Multimedia Audio Deviceの...
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
DimensionにWindows Server 200...
-
音が出ない!Windows10 Pro 64b...
-
オーディオインターフェースのU...
-
Latitude X1 (Intel GMS915)ド...
-
Windows 10 32bitから64bitに変...
-
SATAドライブにWindowsXPのイン...
-
グラフィックプロパティはどこ...
-
ネットワークアダプタがなくな...
-
サウンドデバイスがわかりません。
-
T110にwindows2003をインストール
-
PCの新しいハードウェアの検出...
-
中華タブレットCHUWI VI8のタッ...
おすすめ情報