
数日前、新古品 DELL ノートPC Inspiron N5110を買いました。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1 …
自分がOS持っている為、別売りオプションのOSを買わなかった。
OSをインストール時に、PCが付いているSATAがドライバがないために、SATAが認識されなかった。
どうやってこのSATAドライバがをインストール、及びそのドライバ、を教え下さい。
自分が五年位前に、デスクトップPCで同じ現象が遭ったが、店の人に聞いて自分がそのドライバを入手し、インストールして、解決しましたが、今はその方法をすっかり忘れた。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、見ていると、自分の力以上の事をしようとしているのに、自分では調べる気が無い。
なんて質問が多数。まずNo1さんが指し示したURLで、質問者さんの指摘したSATAでヒットしたドライバーセット R292225 をDLして中身を見ましたでしょうか?
No2、3さんもご指摘のようにXPのSp2以降のWindowsで正式にSATAに対応しています。これで、WindowsがデフォルトでSATAが使用できます。ただ、付属するドライバーは、互換ドライバーなため、チップセットを提供しているIntelから、SATA専用ドライバといっていい(ちょっと語弊があるが)、AHCI用ドライバーがリリースされています。
これが、DellのDLサイトからも RXXXXとして提供されています。Dellに在るものは、Dellが動作確認済み(ちゃんと問題な動く事を確認している)として、IntelからOEM供給している物をリメイクして提供しています。
が、実際には、中身はIntelが供給しているそのものである場合が、最近は多いです。なので、Intelサイトから拾ってきてもかまいません。まあ、よく「人柱」なんていう表現で、自己責任において設置する物ですけどね。
問題は、AHCIとはなにかと言う事を理解して、物事をすすめましょう。と言うことです。それらを理解すれば、何のドライバーとか、手順とか忘れようがないですよね。物事、すべて公式だけ覚えて、進めているような気がします。
http://buffalo.jp/products/connect/sata/
なんてサイトに簡単にSATAの事情というか、概要が述べられています。
http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …
などで理解してください。さらに
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22ICH%22+%26 …
なんて調べると、
「RAID5で、OSインストール前に(時に?)何かドライバがインストール必」
の疑問がとけます。Raidにはソフトレイドとハードレイドがあり、OS側にハードのチップセットと連動したソフトレイドが存在します。あなたがサーバーでやったとされる物が、全てのパソコンに当てはまるわけではありません。まず
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22Raid%E3%81 …
で理解してから、AHCI、[ICH XX SATA AHCI Controller] について理解を深めましょう。
で最初に戻りますが、そのDLした物を回答すると、FD用のドライバーセットがフォルダーで区別されています。*.OEMなんて言うテキストファイルをメモ帳で開くと何のドライバーか検討がつくはずです。
このファイルがOSのインストールの時にF6を押してFDを読み込むときに出てくるメニューです
(フォルダー以下のファイルをFDに落とす<=Win7だと最初にドライバーを読み込めるのでUSBメモリーなどにストアーしてインストーラーで指定するだけ。Vista以前ではFD又はインストールメディアを改造する必要がある)。
そうなんです。そのRXXXXファイルにはAHCIドライバーも梱包されています。そのReadmeをみると、
XP home,pro, Vista, 7, 2003, 2008, までサポートしているようです。
最新のAHCIドライバーは
http://www.intel.com/jp/products/notebook/chipse …
(チップセットは、HM64 だったと思う)
からたどればDLできます。元は
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lan …
これ以外のRaidドライバーは、ハードに依存するので、それぞれRaidチップを作っている(供給)メーカーのサイトからDLすることになります。
>SATAが認識されない
これは、インストールするOSが何か記載されていなため、正確にはアドバイスできない。まずできないというなら、OS名、バージョンを記載すべきでしょう。いつも情報がたりませんよね??? わざとですか?
これもNo2,3の方が指摘しています。Vista以降のOSなら認識しない場合、まずBIOSで確認する事。OS側ではいずれの場合も認識可能です。ドライバーはOSの付属の物で足りています。BIOSで確認し、HDD又はSDDがリストされているか確認すること。りすとされていないと、HDDなどの故障、マザーの故障等です。
XPではNO2、3さんが指摘したこと。BIOSで設定を確認のうえ(BOTH又は互換にするネイティブではAHCIドライバーが必要)。これ以外のOSでもほぼ同じ事がいえます。
No.3
- 回答日時:
XPの場合はBIOSにてIDE,Native IDEに設定します、接続に関係なく認識します。
XP以降のOSはIDE,SATA共に接続に関係なく認識します。
BIOS設定メニューにIDE設定が出て来なければDELLのサイトでも良いしIntelのサイトでマザーボード用のAHCI,SATA RAIDドライバーをフロッピーディスクにダウンロードして解凍します、解凍先はフロッピーディスクです、その後フロッピーディスクから起動してインストールします。間違ってるかな?やった事が無いので解らないですが?
No.2
- 回答日時:
勘違いならごめんね(OS書いてないし)
OSがXPの場合レッツノートではシリアルATA用は
AHCIドライバー (F6キーで検索等・・・)
※Windows XP SP2適用済みのCD-ROMでないとブートの最終段階で
ブルーバックが発生しますが気になるところです(試した訳でもないので判らないです)
http://goo.gl/42rKd
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
確かにシリアルATA (1)ドライバが置いていますが、R292225.exeというファイルです。私が数年前、DellのサーバーをHDD交換の時にも、RAID5で、OSインストール前に(時に?)何かドライバがインストール必要があったと記憶しています。
補足日時:2012/03/19 13:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- ビデオカード・サウンドカード インテルグラフィックドライバーを更新してから挙動が変。前のドライバをインストールする方法は。 4 2022/12/08 17:30
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今使ってるPCをクリーンインストールしようと思っているんですが・・・ 6 2022/09/17 19:42
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- タブレット LAVIEタブレットでイラストを描く方法 3 2022/05/15 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
PCのOS変更に関して
-
やっぱりだめ? VDRW-i12J/USB
-
エラータイトル【Windowsネット...
-
キーボード異常・・・どうして...
-
USBを認識しない、IBM1161
-
Dell製のパソコン
-
Windows 7 Pro
-
XPがプレインストールされたPC...
-
モデムについて
-
新しいPC(XP)に古いPC(98S...
-
USB2,0ドライバ
-
携快電話14
-
「windows」フォルダーのどこの...
-
インターネット接続できない(W...
-
XPの再インストールを計画して...
-
HDのスピードが遅いのですが。
-
ドライバがないために、SATAが...
-
パソコン(OS/XP)のドライバー...
-
MSIのMB MS-6580(845GE)のL...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
Windows95でUSBを認識させたい
-
なんで、スリープ項目が使えな...
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
-
WindowsMeとWindows98SEの互換性
-
SCSIコントローラ
-
ダイソーのUSBハブが認識しませ...
-
Dynabook SS 7020X のオーディ...
-
富士通ノートパソコンのフォー...
-
ディスクトップパソコンwindows...
-
ノートPCのCD-DVDドライバー...
-
config.sysとautoexec.bat...
-
サイキューブ製PCカードSFC-201...
-
クリーンインストールに使用す...
-
MOのディスクを認識出来ず困...
-
windows11
-
HDD交換→OSインストール後、ネ...
-
XP⇒Win7へのバージョンアップ
-
「windows」フォルダーのどこの...
おすすめ情報