
DELLのPrecisionにWinXPがプレインストールされたものを、会社で購入しました。
モデムドライバも最初から組み込まれていたので、
配線するだけでもう立ち上がります。
ここからが問題です。
今会社では、取引先とのデータのやり取りの関係で、
OSをWin2002に統一しています。
なので、このPCも2002にしようということになりました。
Win2002のOSは購入済みです。
今後、XPを2002にかえるに当たって、どういう手順をとればよいですか?
他のPCには起動時に2002とXPが選べるようになっている画面がありますが、XPを選ぶと画面が真っ黒なまま、何もできなくなります。
2002しか使わないので良いのですが、二つのOSの混在というのはありえないことなのですか・・・?
新しいPCはCドライブにOSが入っていて、DドライブはCD/DVD用です。
お恥ずかしいのですが、あまり詳しくないので手順をこまかく教えていただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6さんの補足
>まずDellにWin2000用ドライバー等を提供しているか確認するのが先だろうね。
私もPrecisionのユーザーですが、それは問題ないですよ。
現行品は670,470,380があり、OSのCDとドライバーのCDがついてきますが、OSインストール後、ドライバーCDから入れるだけです。
もちろんホームページにも出ていますよ。
と言うことで、Windows2000のCDを入れてインストールすると、途中で
「選択したパーテションを削除するには、Dキーを・・」が出るので、Dキーを押す。
次に「このパーテションを・・・Lキーを」でLキー。
これで元に戻るので
「未使用の領域に・・・Cキー」でCキー。
これでCドライブのみなら最大領域を割り当てて、
「選択したパーテションにWindows2000を・・・Enterキーを」でEnterで、インストールが始まります。
終了して再起動したら、付属のCDからドライバーを入れるかホームから落として入れればOKです。
当方Precision450で、デフォルトがWindowsXP Proですが、たまにWindows2000にします。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/searc …
No.6
- 回答日時:
No1です。
う~む。
基本的には再フォーマットからOS再インストールになるでしょうけど、ドライバーが全部そろうかだね。
OSはダウングレードって想定していないので、一からやり直すしかない。HDDフォーマットしてOSを一から入れ直す。
このあたりを判断できないなら「うかつにやらない方が良い」と思う。わやくちゃになりかねないしね。
まずDellにWin2000用ドライバー等を提供しているか確認するのが先だろうね。
No.5
- 回答日時:
Q/今後、XPを2002にかえるに当たって、どういう手順をとればよいですか?
A/面白い質問ですね。WindowsのVersion 2002とはWindowsXPのシステムバージョン情報に表示される名称がそれになります。要は、2002はXPの別名ということになります。
WindowsXPのHomeおよびProの正式なバージョンは、WindowsNT 5,1,2600となりますが、XPになってからこのバージョン表記では分かり難いため、プロパティ上での表記バージョンは、2002となっています。
これを読んで2002と間違ったのではないでしょうか?
ちなみに、これ以外に2002と付くのは、OfficeXPがバージョン2002になっていたと記憶していますが・・・
その他では、XPのServerバージョンの2003、Windows2000があり、もしそのコンピュータがクライアント用のPCなら、Windows2000を別途導入しなければいけないという可能性もある。もう一度確認することをお奨めします。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
そして・・・すみませんでした。
Windowsは2002ではなくて、2000でした。
私の書き間違いです、本当にすみません。
引き続きご回答お待ちしております。
No.4
- 回答日時:
会社のわかる人にやってもらう、もしくは方法を教えてもらうのが良いと思います。
なお、OSがプレインストールされているマシンの場合は、他のOSを入れることを保証していない場合もあります。ドライバがなく正常にインストールできない場合もあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>会社のわかる人にやってもらう、もしくは方法を教えてもらう
についてですが、
今までその「わかる人」が行っていたのですが、
辞めてしまい連絡も取れず・・・だそうです。
何しろ小さい会社のことなので、どうにもこうにも・・・です。
ドライバがインストールできないことも、他のOSの保証がないことも、わかった上でWin2000(最初の質問で2002とかいたのは間違いでした、すみませんでした)にしたいようです。
No.2
- 回答日時:
OS と Office をごちゃ混ぜにしている様です
整理して再度書き直し
Windos 2000 PRO or Windows XP PRO/HE
Offiec 2000 or XP or 2003
データの互換で OS を変更する必要は有りません
この回答への補足
おっしゃる通りです。
Winは2002ではなくて、2000でした。
大変失礼いたしました。
画像処理に使うソフトなど複数のソフトが、2000対応のもので、XPで使用すると不具合を起こすそうです。
ただ、それについてわかる人はもうおらず、
わかっている人は「不具合が起きて取引先に迷惑をかけたことがあった」以外はわからないようです。
私は入社したばかりで何もわかってないです・・・
No.1
- 回答日時:
Windowsに2002バージョンは無いですけど?
Windows2000は有りますけどね。
2002バージョンが有るのはOfficeだと思ったんですけどねえ?
どうもOfficeとWindowsを混在しているとしか思えないが。
そもそもデータ互換性の問題でOSを決める理由もようわからん。
Officeの場合だとあり得ない話ではないけど。
OSが複数(それこそ3つでも4つでも)入れることは可能。
OSの制約等で複数入らない場合もあり得るけど。
但し、安全性のため等で普通ドライブを分けると思うんだが
例:C WinXP d:Win2000
この回答への補足
Win2000のまちがいでした、ご指摘ありがとうございます。
大変失礼しました。
私も、データの互換性に2000とXPで違いがあるのか疑問だと思ったのですが、使用しているソフトが2000対応なので、ということでした。
今回購入したPCは、もともとDドライブはCD-ROM用なので、やっぱりCを分けたほうがいいですか?
それともCのプレインストールWinXPを2000に入れ替えたほうがよいですか?
お手間をとらせてしまって、本当にすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPがプレインストールされたPC...
-
モデムについて
-
やっぱりだめ? VDRW-i12J/USB
-
ノートPCのCD-DVDドライバー...
-
「windows」フォルダーのどこの...
-
エラータイトル【Windowsネット...
-
98とUSB2.0
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
PS/2ポートの通信に関して
-
LANカードが認識しない
-
VGA(Aeolus 6200-DV128LP AGP)...
-
CFカードを認識しません
-
GW-US54GXSがインストールできない
-
ATAカードで中古パソコンは最新...
-
USBの認識は?
-
ELECOM メモリーカードリダライ...
-
HDDが1台だけAHCIモードとして...
-
OBSについてです。 キャプチャ...
-
オンボードのUSBはCPUに負荷が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
Windows95でUSBを認識させたい
-
なんで、スリープ項目が使えな...
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
-
WindowsMeとWindows98SEの互換性
-
SCSIコントローラ
-
ダイソーのUSBハブが認識しませ...
-
Dynabook SS 7020X のオーディ...
-
富士通ノートパソコンのフォー...
-
ディスクトップパソコンwindows...
-
ノートPCのCD-DVDドライバー...
-
config.sysとautoexec.bat...
-
サイキューブ製PCカードSFC-201...
-
クリーンインストールに使用す...
-
MOのディスクを認識出来ず困...
-
windows11
-
HDD交換→OSインストール後、ネ...
-
XP⇒Win7へのバージョンアップ
-
「windows」フォルダーのどこの...
おすすめ情報