重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MINOLTA TC-1とRicoh GR1s
どちらを買おうか悩み中。

どちらか使ったことがある方、いいとこ・わるいとこ
教えてください。

A 回答 (4件)

GR-1S使用者です。


このカメラは露出補正ができ、(でもあまり必要無く)絞り優先で、
撮れて、写りもシャープ。でボディが軽いのが気に入ってかなり多用
しています。

ametsuchiさん御指摘の周辺光量落ちですが、確かにけっこう落ちます。
まー、僕は周辺落ちてる方が画面にメリハリがつくので、かえって気に入ってますが(笑)

余談:
GRレンズは28mmも21mmもライカ用に発売して好評だったレンズをベース
にしてます。レンズにうるさいライカマニア達が喜んだことからも、
レンズの質は確かだと言っていいでしょう。

買ってから半年、GR-1Sを使って毎日のように写真を撮っていますが、
気になる点がみっつ。

・シャッターを押してから実際にシャッターが
落ちるまでのタイムラグが長いこと。
僕は主にストリートスナップや舞踏の写真など動きの早いものを撮ることが多いので、これは結構致命的です。
ちなみに、僕が持っているμ2の方が格段にタイムラグが短いです。

・主力のフィルムが感度400なので、
シャッタースピード最高速が1/500は遅い。
でも、これはあの大きさのボディにあれだけ優秀なシステムを
入れてるのだから許せるかな。あきらめましょう。

・ちょっと暗いとすぐにAF補助光がでて、邪魔くさい。

このあたりでしょうか。これが気にならないなら即買いです。
レンズの性能を考えるならば、値段は安いと言ってもいいくらい。


ちなみに僕がTC-1を買わなかった理由。
・GR-1Sを買ったからお金がない(笑)
・形がキライ、グリップ感悪い。
・真円絞りはいいけれども、中間絞りがないのが気に入らん。
・絞りの操作部が使いにくい。
などでしょうか。個人的に、ミノルタのレンズが好きでないというのもありますが(笑)


いろいろ書きましたが、結局のところGR-1Sに決めた最大の理由は、
森山大道氏、高梨豊氏、植田正治氏、蜷川実花氏、ウィリアム・クライン氏
などそうそうたる面々が使用しているという情報が一番でかかったかも(笑)
ちなみに対するTC-1は知る限りでは、荒木経惟氏のみ(笑)
結論は多数決ってことで <いいかげん。
    • good
    • 0

失礼しました。

質問が出ていましたね。

「GR-1S」と「GR-21」は違いは焦点距離の違いですね。共に光学性能は高いです。
21mmという焦点距離は使いこなすのがシロートでは難しいです。私もそうです。スナップ的に使うだけだと、被写体がちっぽけに写るだけでしょう。集合写真などでは撮って普通に鑑賞すると、周辺の人が太って見えます。眼と写真との距離を上手く撮るとどの焦点距離のレンズでも同じなのですが、通常30cm位の距離で見ますから、どうしても広角だと、周辺が太って見えるのです。建物を撮ってもパースが強調されてしまいます。それが狙いならそれもまたいいでしょう。

ですから、余程、撮影目的というか「哲学」がはっきりしていないと使いにくいと思います。

GR-1Sは借りて使っただけ、GR-21は資料を見ただけなので自信がないです。GR-1Sに関してはoni_ocさんなど実際に使われた方の意見が参考になるでしょう。
    • good
    • 0

この2機種の28mmレンズは製造中止になったNikon28Tiともども、SLR用レンズを凌いでいます。

一眼レフ用の広角レンズは「逆望遠タイプ」と言って非常に無理な設計をしているのです。特にGR1sは2面非球面を用いた凝った設計でレンズグルメの高い評価を受けています。

唯一問題があるとするなら、周辺光量不足でしょう。この点だけはSLR用の方が優れています。

Bodyはともにコンパクトながら、GR1sの方が持ち易いように思います。

値段はGR1sの勝ちです。MINOLTA TC-1の値段は異常です。

フードが取り付けられるのもGR1sのいいところでしょう。この辺、GR1から地道に改良した成果です。MINOLTA TC-1は売れ行きが芳しくなく、この先発展が見込めません。

GR1sは21mmレンズを付けた、GR21にまで発展しました。今後益々楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
GR1sとGR21ではどっちがいいのでしょうか。

あとTC-1だと線がハッキリしてる気がするんですけれど。
そんなわけで悩んでいます。

ホントなやんでいます。

お礼日時:2001/05/14 15:38

サブカメラとして使用していますが、


EOS1Nと結果的にはひけをとりません。(28mmレンズ)
私が購入した理由は、レンズ特性がカタログで明記されていたからです。
それだけに、写りはよいと思います。
ポジフィルムが殆どですが、問題なく使っています。
MINOLTは使用していませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!