
現在、私が勤めている支社内で、同姓の人が私を含めて4人います。
しかも、4人とも同じ部署です。以下の4人です。(もちろん全部仮名です。)
山田太郎(40代 勤続15年目 営業本部所属)
山田一夫(36歳 勤続10年目 営業2課所属)←質問者の私です。
山田次男(30代前半 勤続8年目 営業3課所属)
山田和幸(20代後半 勤続3年目 営業4課所属)
今、勤務している支社は5年前に設立された支社で、設立時に、太郎さん、一夫(私)、
次男君がそれぞれ、関東、四国、関西から転勤してきました。
私は転勤前の支社に入社した時、すでに山田さんがいらっしゃったので、
常識というかマナーとして、若年者や後輩の方が名前入り印鑑を使用するものだと
考えているので、入社時に名前入りの印鑑を作り、「山田一」という印鑑を使用してます。
しかし今のところ、私以外の3人が、「山田」という印鑑を使用しています。
今の支社設立当初、次男君に
「名前入り印鑑を使うべきなのでは?」
と言ったことがありましたが、
「今まで『山田』印を通用していたし、今後も自分には何の不利益も無いので
使い続ける」
とのこと。
和幸君とこの件に関しての話をしたことは無いものの、
おそらく次男君と同じ考えなのだろうと思ってます。
長くなってしまいましたが、ここで皆さんにお聞きしたいです。
Q1 皆さんの職場では同姓者間の印鑑についてはどうされていますか?
具体的にどういうルール(ルールというほどの堅苦しいものじゃないと思いますが)が
ありますか?
Q2 この4月に太郎さんがご栄転されることとなり、私の考え方でいくと、
順番的に言って「山田印」を使うのは私の番なのですが、
私は「山田印」を使うべきだと思いますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
残念ながら日本は未だに印鑑社会ですね。
それ程印鑑にこだわるなら、NO.2 さんの提言通り、フルネーム印鑑を作りましょう。何時でも何処でも貴方だけの印鑑として通用します。
少し値段を張り込むと、登録印鑑(実印)では特にフルネームが有効です。
フルネームなら、職場預けでも盗用される危険が少なくなります。
No.4
- 回答日時:
本来、会社内での印鑑は、総務とか、印章を管理している部署に届けが必要なのでは、ないですか?
同姓同名であっても全く同一の印章の印鑑は、印鑑の役目を果たしません。
そうしないと、印鑑を押した責任をだれが、果たすのでしょうね?
社内で使われる印鑑は、実印と同じ扱いにされるべきです。
>順番的に言って「山田印」を使うのは私の番なのですが、
印鑑に関する考え方が、甘いのではないですか?
あなたは、前の山田さんの書類の責任までもとられるつもりですか?
単なる飾りなら、サインの方を優先すべきでしょうね!
回答ありがとうございます。
他の3人と違うはんこを使っているにもかかわらず、
3人が苗字だけのはんこを使っているため、
「この書類って、一夫さん?」
って聞かれることが度々あって辟易しています。
印章を管理している部署に問い合わせしないと
わからない印鑑でなく、社員の誰もが一目で
「これは一夫さんの書類だな」
ってわかる印鑑を会社の方で使用させられないのかなと思い、
今回、質問させて頂きました。
No.3
- 回答日時:
Q1の回答
うちの会社にはその点のルールは聞いたことがないから、参考になるかはわかりませんが・・・。
そして、自分の同姓というのは、今まで会ったことがない(家族・親類のぞく)ので、気持ちもわかりません。
周りを見ていると、同姓が多そうな人(鈴木・田中・佐藤 etc.)は、そこらで売っている印鑑は使っていないように見受けられます。
課長だと16mm以上をオーダーで作り、異動になるとそこに置いていき、新しい職場でまた作るらしいです。
Q2の回答
せっかく作ったのですから、いままで使っている「山田一」という印鑑を使ったほうが格好良いと思います。
それに、「山田」印だと、新人・新規着任など区別できない人たちもいたり、リスクがありそうです。
「めくら判」が横行している職場ならいざ知らず、同姓の印鑑には本人とつながりを持たせる何かが必要かと思います。
「山田」印の序列って意味ありますか?
> 常識というかマナーとして、若年者や後輩の方が名前入り印鑑を使用するものだと
> 考えている
ということでしょうか?
回答ありがとうございます。
他の3人が苗字だけの印鑑のため、
書類が私のところに来ることが多いのですが、
これをどうにかできないかなと思って、
今回、質問させて頂きました。
No.1
- 回答日時:
質問文にならって、例え、「山田」と言う同性が何人おられようと、印鑑は、全く同じものと言うものは皆無です。
よ~く見比べてみることです。
それか、同じように見えるのであれば、同性の方全員で一緒に印鑑屋へ行き、印鑑店の方に、全員が同性ですが、異なる印鑑を下さいと言えば、万事解決することにほかなりません。
無論、印鑑代は、一般的なものと同じ金額です。
長々と書く必要も何も必要ありません。
回答ありがとうございます。
山田印を使っている3人もそれぞれ別のはんこを
使っています。
でも、苗字だけの印鑑なので、書類が私にも来ることがあります。
これじゃ、印鑑の意味が無いなぁと思い始めたのからスタートして、
会社でどうにかしてくれないかなとか、
他の会社ではどうしてるんだろうとか、
そもそも、印鑑で個人識別まで求めるのはおかしいのかな
といろいろなことがわからなくなったので、
今回質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 戸籍・住民票・身分証明書 銀行印は、苗字と違ってもいいのですか? 5 2023/04/04 21:22
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 政治 今回の改造内閣では入閣した3人の議員に世界平和統一家庭連合旧統一教会側との接点が確認され 4 2022/08/10 21:21
- 政治 要するに、細田衆院議長の思想は、私利私欲の為なら、法律を曲げても構わないと言う思想ですよね? 1 2022/04/17 05:30
- 相続・贈与 遺産分割協議書について 2 9 2023/06/14 17:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報