
顔には出しませんが、多少イラっとします。
若い女の子ならわかります…
大人の男性にです。還暦世代ではありません。3、40代の方だとします。
コピー機からコピーが出てこないのか、私は他の事をしていたので、様子が焦った感じだけ分かりました。紙が出ないのは、紙の補充がされていないからです。
他のはじめから用紙の入っているコピー機を使って無事でしたようです。いつもなら、聞いて手伝おうと思いますが、今日は敢えて声をかけたり手を出しませんでした。
自分でやってみるのも大切だと思います。もしかしたら動かしたりしない方が良いと思いそれはやめたのかもしれません。でも紙が補充されてるのは最初に見たらすぐ分かりますから何で確認しないのかなと思うのです。
私はこんなに冷たい人なんだ、と気付きましたが当たり前のような気もします。
機械とはいっても、物が物だからです
パソコンなら、解る範囲で声をかけますが、コピーはさすがに…と。
さしかたが解らない訳ではなく、ただ単に紙の補充が差し込まれていなかったのを気付くのが遅れただけかと思いつつ、コピー前に見たら直ぐにわかるのになぁと思ってしまいます。
私、本当にイヤな人になってしまった。そう感じたりします。
私はやはり冷たいでしょうか。
困っているのにやさしく接することは出来なくなりました。
場合にもよりますが…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人は、困難に出会う事で成長出来ると思ってます
恐らくあなたも、そう考えて口出ししなかったのだろうと解釈します
今、手を貸せば、その場では助かるかもしれません
しかしそれでは良く無いのです
例え今恥をかくことになっても、聞いて、学習して、次から出来るようになれば
それこそが、その人の為だ と私は思います
解決法を見つけた方が、覚えやすいと思います
もし聞かれたら手を貸します。聞かれないのに手を出したら、変わらないから良くないですね。
興味ないものでも、知ってて損はないです。
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
コンビニやってます。
毎日毎日教え続けてますから、よくわかりますよ(笑)
それが店員の仕事だろと開き直る人もいますが、本来、コンビニコピーはセルフサービスなんですけどね。だからこそあの値段なんですし。
私は見た目がアレなせいか、にこやかに対応していても恐縮されてしまうことが多く、「何故私は覚えられないのか」という言い訳を、手伝っている間じゅう延々聞かされることもしばしば。それが一番イライラするんですけどね(笑)
まあ、可哀想な人だと諦め、出来る範囲で手伝いましょう。
今となっては私って嫌な人だなと思いました・・
声くらいかけるべきだった気もします。でも、やはり私がやってしまってはいけないような気もするのです。
なんて私も全然、大したことないのですけど・・
ただ、今回のことは先に気付けた内容だと思いました。
>、「何故私は覚えられないのか」という言い訳
これは年配の方に多そうですね。確かに難しいだろうと思うし、仕方ないのですけどね(^_^;)
おじちゃん、おばちゃん世代以降なら、手伝ってあげたいかも。
なんか機械で四苦八苦してるのが気の毒で手伝いたいと思うかもしれません。
それでも毎日は大変ですね・・頑張ってくださいね^^
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
わかります(^.^)。
何で、紙がないかも?くらいの予想ができないって、呆れてこっちの仕事のやる気すら失せる時がありますよね。
私は、機械に疎いのはあまりイラッとしないのですが(他の方が言っおられる様に、そういう業務が必要ない人もいるから)、そういう事にピン!ともこない&気づかない人は、上司と言えど小バカにしたくなります。
自ら進んでお手伝いしたくなる人、反対にわざと意地悪したくなる人って、会社に絶対いますよね。
いわゆる「おじさん」ではないのです。
おじさんなら仕方ないと思います。分からないようだからお手伝いしなくては!と思います。また、もっと難しい操作でわからないことがあれば、年齢関係なく
自分から声をかけていたと思います。
でも、今回の場合は事が事だっただけに、という気持ちです。
意地悪したくなるような嫌な人ではないし、良い方なのですが今回の場合は声をかけてみる、というのはやめてしまいました。いらっとしてしまい、ごめんなさいという気分でもあります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「イラッと」される側=オジさんです。
先日コンビニに両面コピーに行ったところ、間違えて片面分を両面にコピーしてしまい、二回は間違えられないと思って、店員さんに一枚分説明を交えてコピーして貰いました。内心、「『イラッと』してるだろうな」と思いながらお願いしました。
される側の理屈をいいますね。少し「エラく?」なると、コピーをとるなどという単純・初歩的(と勝手に思っている)な作業は、バカにしてしまい、本来自分のやるべきことでないという偏見的プライドが作動してしまいます。するとその心理がコピー機の作動要領を記憶することへの心理的障害となってしまうようです。
以前、社長命令で女子社員のお茶汲みを禁止し、飲みたい男子は勝手に飲むようにとティーサーバーが設置されたことがありました。女子社員への「コピー依頼禁止」となれば、オジさんも必死で操作を勉強するでしょう。
コピーをとるという作業をどのおじさんもスムーズに出来てしまう社会では、女子社員の需要も減る=就職の機会も減る訳ので、「必ずしも悪いことではない」という考え方は間違っているかな~?。(独り言)^^;
5~60代以降のおじさんなら仕方ないと思います。
むしろ器用にこなす方がいれば、すごい!と思ってしまいそうです。
特に管理職などの役職がつけば、部下にやってもらう機会が多いですから、それは気にしません。
私にわかる範囲でお手伝いしようと思います。
同じ若い世代の男の人がまごついてると「??!!」と思ってしまうのです。
時代の流れが速いから私も人のこと言えないのですけど・・・わからないことも多いし。
なので、そんな風に思ったら悪いかなという気もしています。
No.4
- 回答日時:
私も会社でそんな感じの、パソコンやプリンターの係のような者です。
あなたや私が今までどんな「分からん」で切り捨てる人間に出会ったかによるので
年代による分類には言及しませんが。
調べるって事が苦にならない者にとっては、紙がないぐらい見て分かれよ と思いますよね。
第一、表示されてるだろうに。
思うのは、考えるという事をしない、出来ない、しようとしない人は
紙がない事すら一生分からない という事です。
私が席を外してたり忙しそうにしてたら、考える気がある人は自力でどうにかします。
考える気がない人は、物が物 とは考えず というか何も考えず
それを天災のようにとらえて、自分は触らず関わらず見もせずに
「どうなってんの?」とただひたすら騒ぐ。
こうします と説明したところでまた同じ事があったら、やはりただ騒ぐのみ。
これは天災ではない と認識を新たにする脳みそもない。ある人はあるけど。
別にあなたが嫌な奴だとも冷たいとも思いません。
ただ、紙の補充すら出来ないその人は、何でも人のせいにしたがる
どうにもならない、思い込みの激しい、思慮の浅い馬鹿ではないかと。
>紙がないぐらい見て分かれよ
言葉をお借りすると、まさにそんな気持ちになったのです。
表示されていなくても、目の前を見ればわかるのです。だから何でかなあと思ってしまい。
紙がないことを気付くのが遅いだけだったと思いますが、少し注意すればスムーズにいく内容で・・
人のせいにするような頑固な方ではないです。ただ、きっと興味ないものは特に覚えようという気持ちが起こらないのか、それともその場その場で解決すればよいという考えなのかもしれません。
補充をできないかどうか、あえてしなかっただけなのかもわかりませんが、「先に見ようよ~^_^;」と思いました。

No.3
- 回答日時:
偶然です。
私も先程、プリントアウトしていました。
私は、コピーの方もFAX付きカラーコピーの最新式を使っていますが
余裕で分かります。
男性でも、分からない人がいますか、この狭い日本に・・・
でも、私はスマホでログインの仕方が分かりません・・・
ですから、人のことを笑えません。
スマホは私もわからないかも。使ってないから余計にです。
興味はあります。
出たばかりのものや、複雑で仕組みがよく考えなければならないものなら、解らないのはよくあります。でもコピーだし…
そう思う度に、間違っていないと思ったり、冷たいなぁと思ったりです。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
その気持ちよく分かります。
私は、会社の自分以外のほぼ全員がそんなかんじで、いちいち相手にできないので良く無視します。
でも気になって仕方ないです。あんまりずっと悩まれるとこっちが仕事に集中出来ないから、結局我慢出来なくて声かけたりします。
自分が忙しい時には、罪悪感なく無視できるので、仕事に集中するのが一番の解決法でしょうか。
今日は忙しいように見せてしまいました、
声をかけようかと思いましたが、自身でどう解決をされるのか伺っていました。
私も人のことは言えないけど、パソコンでも自分でやってみて、解らないと聞くようになるべくしています
悩むことで、覚えることが増えるから多少の中断やオーバーもありますね…
まだまだダメなんですけど、少しずつ増えてきました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賞状をコピーしたい
-
5
コンビニのコピー機で拡大する...
-
6
雑誌の中のページをコピーした...
-
7
精度の高いコピー機を置いてあ...
-
8
A4サイズにコピーしたい
-
9
コピー機買うか買わないか?
-
10
カラーコピーとカラープリント...
-
11
コンビニのコピー機 複写後は...
-
12
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
13
大きい本を小さくする方法、そ...
-
14
グラボのドライバーが互換性が...
-
15
プリンターでスキャンした書類...
-
16
スキャンデータはどこ行った?
-
17
コンビニのコピー機は両面スキ...
-
18
パソコンにプリンターからスキ...
-
19
光学解像度と読み取り解像度の...
-
20
アドレス記号の読み方を教えて!!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter