
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
白黒コピーは基本的には白と黒がはっきり出れば良いので
ちょっと黒いとかちょっと白いところをそれぞれ黒と白としても問題無いし
逆にそうしたほうがメリハリが利いたコピーがとれて喜ばれたりします。
一方カラーコピーは、風景写真をコピーするときを考えてもらえば分かりやすいと思いますが
ちょっと色がついているところはちょっと色がついたようにコピーできないと
きれいにコピーがとれたように思えません。
淡い色をどれだけきれいに表現するかが各社腕の見せ所です。
ご質問の修正液ですが、完全に跡が出ないようにするのは難しいと思います。
5番の方が答えている通り一つは盛り上がった部分の影、もう一つは紙との色の差です。
淡い色が表現できるってことは紙とのわずかな色の差も表現してしまうと言うことです。
そんなわけで、完全にというのは難しいと思いますが、より目立たなくするのでしたら
修正液の表面はできるだけ平らにして濃度を少し落としてみればどうかと思います。
また、コンビニの機械だと無理かもしれませんが、会社のでしたら
メニューのどこかに裏うつり防止とか言うボタンがあるかもしれません。
これがあれば、濃度の薄いところをカットしてくれるので消せると思います。
No.5
- 回答日時:
消えないと思います。
というより 修正液を塗って盛り上がった部分の陰か写ります。
また、紙の色(白)と完全に同じ色の修正液でないとコピーに反映されてしまうはすです。
(コンビニの機械でのコピーで試しました。)
No.4
- 回答日時:
No1の再度補足です。
「白」で印刷されるということは、何も印刷がされないので「白」く写りますということです。印刷機としては、白の色はありませんので、何も印刷をしない事になります。もちろん、印刷するカラーコピー用紙は、「白」です。No.3
- 回答日時:
修正液の色はもちろん「白色」ですよね。
白色の修正はカラーでも「白色」と識別されます。
カラーコピーはベースの色が白色ですから(ふたの裏側も白でしょう)印刷する時には白は無色と判断すると思います。
白黒のコピーも白として印刷しているのではなく白は印刷していません。
白色ベースのカラーコピーを見ていますが、白の部分には印刷がないようです。
ですから修正液の部分は印刷されない(無色)になると思います。
白色に印刷するとカラー紙の時にはそこが白くなってしまいますよね。
そうなってしまった経験はないのですが、でも自信なしです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コピーと原本の見分け方
-
5
賞状をコピーしたい
-
6
A4サイズにコピーしたい
-
7
コンビニのコピー機 複写後は...
-
8
コピー機の使い方が…
-
9
拡大コピー
-
10
ローソンのコピー機の使い方
-
11
漫画原稿、(自分で描いた素材...
-
12
カラーコピーとカラープリント...
-
13
機械に疎い人に対して
-
14
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
15
雑誌の中のページをコピーした...
-
16
キンコーズって?
-
17
コンビニのコピー機で拡大する...
-
18
厚い本の両ページを写すコピー...
-
19
コピー本の作り方がわかりません
-
20
B4対応家庭用コピー機
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter