
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乾式トナーを使うコピー機は、定着部で180℃ぐらいの熱を
かけますから、白黒・カラーに関係なくすべて使えません。
感熱紙の表面は水性インクの受像層もありませんから、水性
インクを使うインクジェットプリンタも、染料系・顔料系に
関係なく使えません。
溶剤系インクジェットプリンタは、やってくれるところがあれば
試してみる価値はあるかもしれません。出力センターや看板屋さん
が使っています。ただし、感熱紙はアルコール系の溶剤でも黒く
発色してしまうので、だめかもしれません。
残るは、熱溶融型プリンタのみです。これはサーマルヘッドで
インクを熱転写していますが、感熱紙を黒く発色するほどの
熱はかかりません。白黒原稿でもカラー原稿でもきれいに
プリントできます。(実験済み)
ちなみに、小型機はアルプス電気のMD5500と、沖データ
のマイクロライン7050Cが発売されています。
このプリンタは、パッケージデザインをしているデザイン会社が
よく使っています。
コピーというよりは、スキャナで読み込んで、MDプリンタで
プリントするという方法になります。
No.2
- 回答日時:
感熱紙にはコピーできません。
普通は。熱がかかると黒くなってしまいます。爪でひっかいたくらいでも黒くなるんですから。なぜ、そのようなことをしたいのか、わかりませんが、どうしてもしたければ、裏側にコピーするということでしょうね。当然、片面は真っ黒ですけど。
スキャナーで絵柄を読み取って、インクジェットのプリンターで出力するなら、その用紙は使えます。また、感熱紙を使うfax機(ロール紙が多いですが)でコピーする、ということ以外は、難しいでしょう。
カラーコピーも、仕組みは一緒なので、黒くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
コンビニのコピー機 複写後は...
-
5
賞状をコピーしたい
-
6
コピーと原本の見分け方
-
7
コンビニのコピー機で拡大する...
-
8
A4サイズにコピーしたい
-
9
スキャナーの使いこなし方、活...
-
10
セルフコピーの安い店を教えて...
-
11
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
12
カラーコピーについて
-
13
コピー機買うか買わないか?
-
14
PIXUSで拡大コピーするにはどう...
-
15
コピー機 拡大コピーのやり方
-
16
コンビニのコピー機と家庭用(F...
-
17
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
18
グラボのドライバーが互換性が...
-
19
パソコンにプリンターからスキ...
-
20
スキャンデータはどこ行った?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter