dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精度の高いコピー機を置いてあるセルフコピー店を探しています。

どこでコピーをとっても、原稿と微妙にずれがあります。0,5ミリから1ミリくらいはずれています。またずれ方がくせが悪く、たんに縦とか横方向とかにずれているだけなら、原稿の位置をあらかじめその分だけずらしてセットすればそれで済むのですが、そうではなくて、拡大とか縮小とかでずれているのです。しかも、縦は1ミリチ縮んでいるのに、横は逆に0,4ミリ拡大しているとかで、コピー機の倍率設定を1パーセント単位で変更しても、対処できません。

キンコーズなど、コピー専門店ならちっとはましかと思ったのですが、とんでもない…。逆にコンビニのコピー機より精度ははっきりいって悪いです。

現在まで私が使用してみたコピー機すべてについて言えることですが、おかしなことに、1枚ずつコピーした時と、何十枚も高速連射した時と、印刷されてくる位置が全く違う(ひどいときには5ミリくらい平気でずれています)のです。毎分20枚以上のカラーコピーの出きるタイプなどでは、その高速連写している間に次から次から排紙されてくるコピーがばらばらにずれているのです。

また、1枚ずつ時間をかけてコピーした場合でも、1枚のコピーをとってから次のコピーまでの間隔を2,3秒でするのと、15秒くらい間をおいてするのとでは全然コピーの位置が違って出てくるのです!こんなバカなことってありますか…???

慎重に原稿を置く位置を決めてセロテープでとめて原稿がずれたり動いたりしないようにしていても、出てくるコピーの印刷位置が全部異なるのです。

はっきりいって、1軒の店で100枚コピーをとって、原稿に忠実であったものは今まで1枚たりとありませんでした・どうにかならないものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



そこまでの要求であれば、自分で購入してメンテナンスを行う、養子を厳密に管理する、などの努力が必要になるかも。

大きなコピー機は(ご存知かと思いますけど)メンテナンス契約に入っているのが普通です。逆に言えば、そういった契約に入っていないと安定して使えない機械であるということです。

今回、困られている症状の原因は大きく2つに分けられると思います。

前半の細かいズレと縦横のズレに関しては紙の影響もあります。
トナーを転写した紙を加熱して定着します。
そのときに圧力をかけてプレスしていますので、紙が伸びてしまいます。残念ながら、紙はサイズは規制されているものの、加熱&プレスされたときの伸びはほとんど管理されていないでしょう。
メーカー純正の用紙を使えば多少はマシになると思いますけど、コストは大幅に上がります。

連続印刷したときのズレは紙を給紙して送るときのズレと思われます。そのあたりの構造はレーザープリンタなども一緒ですけれど、転写を始める直前の部分で1対のローラーがあって、電磁クラッチを使ってタイミングを合わせて送っています。
当初の設計通りに動作していれば、ズレは出ないはずです。
レーザープリンタで100枚程度の印刷を行うことはありますけど、キチンと手入れをしていればずれることはありません。


セルフコピーなどの場合、色んな人が使うので、機械に与えられるダメージは大きくなると考えられます。
また、管理の状態も良くない可能性もあります。

したがって、自分ですべての管理ができる機械でなければ条件を満たすことはできないかも知れません。


ただ、遅くても良い、A4まで、インクジェットでもよければ、2万円前後のインクジェット複合機を購入するという手もあります。

先ほど説明した加熱による伸びは考えなくても良いです。
    • good
    • 1

所詮コピーですから!


そこまで精度をお求めになるんでしたら、条件を言って
町のコピーやさんにお願いしましょう。
ただそこで使われているコピー機が問題になります。
受けていただけるかどうかわかりませんが?
1枚のコピーが、¥1000とか¥2000覚悟する必要あるかも?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!