
趣味でマンガを描いています。
雑誌に投稿する原稿で、例えば、自分の描いた点描や背景・小物などをコピーして何度もトーン的に原稿に貼り付けるのはいいのでしょうか?
(マンガの教本などを調べても、「トレースしましょう」的な事は書いてあっても、そういうコピー→貼り付けを明確に指南している本は見あたりませんでした)
また、プロの作品で、静的な時間経過を表すのに同じコマが何度も並んで描かれているシーンも見受けます。あれも、別紙に一枚描いて、二枚コピー→切って三コマ連続貼り付け、という使い方をしてもいいのでしょうか。
その他、
・人物だけ別紙記入、コピー→貼り付け
・ベタのシーン、黒い用紙にホワイトでペン入れ、コマサイズに切って貼り付け
・このコマの、この部分だけ気に入らない→原稿切って貼り付けて隠し、その上に描き直し、
など。
それでは回答宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新聞、雑誌などで漫画の掲載暦がある者です。
結論から言うとコピーはOKです。
よほどひどい汚れ、にじみなどが無い限り問題はないと思います。
私も手描きでは表現が面倒な部分は、ワープロ(死語ですね)・パソコンで作ったもの(勿論自作)を貼ってました。
ようは、その原稿が読者の手元に渡る成果品となった時に、コピーなどを貼った部分が違和感無く印刷されるかどうかです。
昔はケント紙に製図用インク又は墨汁で絵を描き、特殊な線や模様部分にスクリーントーンを貼り付けるのが普通でしたが、最近は「お絵描きソフト」の類が数あるせいか、コンピュータを使っている漫画家が多いようです。
ベタ塗りやトーン、そしてtamtam10さんが知りたい「コピーして貼り付け」もこれなら本当の紙を貼り付けることをしなくても、簡単綺麗にコピーできます。
カラー原稿も、インクで描いた線がにじむことを心配せずに着色できますし、描き直しも手作業より何倍も楽にできます。
週刊誌等で作品を募集していることがありますが、審査委員が見た時に綺麗な原稿の方が印象が良い。と言うことを関係者に聞いたことがあります。
そのような賞に応募する作品については、修正、貼り付けの多用はどうかな?と思います。
経験者様からの貴重な回答ありがとうございます。今の自分のレベルだと、モノとしての原稿が目の前にないと感覚的に分かりづらいので、この手法問題なしは助かります。
投稿用にはやはり難ありですね。留意します。参考になりました。
No.5
- 回答日時:
その行為自体は普通にありでしょう。
バンブーブレードという作品は、原作と作画が別なのですが、
原作者の作品にマスコット的に登場するねこがいます。
それを、最初は原作者が描いたいくつかのパターンを
コピーして貼っていたそうです。
漫☆画太郎などは、コピーを1つの手法として成立させた
漫画家として有名です。読んでみると、これで原稿料もらってるのかと
言いたくなるほどのコピーの嵐です。
(全く同じ話をキャラの表情だけ書き換えて数パターン載せたり)
ただ、投稿用などだったら「全く同じ絵であることが重要」なので
ないのならちゃんと描いたほうが印象は良いかもしれません。
先週号のジャンプに掲載されていた修正のテクニックですが、
失敗した原稿の下に新しい原稿用紙をしいて、
2枚重ねた状態で失敗した部分をカッターで切り抜く。
そうすると、失敗した1枚目の切り抜いた部分と同じ形の
真っ白なパーツが出来ます。
それを穴にはめこんで、裏からテープで補修するといいそうです。
ただ上から紙を貼るよりはそちらのほうがいいかもしれませんね。
回答ありがとうございます。実例上げていただいて感謝です。どうも総合すると、誰かに「何でコピー使うの?」と問われて「このシーンのこれは絶対コピーじゃなきゃダメなんです」という自分の中での万全の理由があるならいいのでは? というところでしょうか。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
いずれもやっていけないというわけではありませんが、投稿作品は自分と作品をアピールするためのものです。
〆切りに追われつつ量産しているプロと同じように考えないほうがよいと思います。同じシーンが続くからとコピーして貼り付ける合理性をとるか、3コマほとんど同じに描けるぞ、という技術と根気を編集者に見せるか、それはご自身の価値観しだいです。
最近はデジタルの原稿も受け付けている編集部はありますが、いずれにせよ他の方が回答しておられるように、原稿そのものは綺麗、丁寧であるにこしたことはありません。失敗したコマの切り張りは許容範囲内ですが、貼った後の出来上がりは綺麗に処理しておくべきでしょう。
ちなみにプロには切り張りをホチキスで止めるだけという荒業の人も。それで通るのは原稿を「落とす」わけにはいかないという責任とスピード優先のゆえです。
回答ありがとうございます。緊急手段としてはありだが、それを当然の手法とするのはあまり好ましくない、という感じですね。印刷以前に、「まずその原稿そのものを作品として人様にお見せする」を心がけます。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート ご観覧ありがとうございます。 漫画家志望なのですが、 ミニネームを作り、それを参考に、 別な紙に下書 1 2023/02/19 05:50
- Excel(エクセル) Excel フィルタ後のコピー貼付けと可視セルの関係について 3 2023/02/07 16:42
- マンガ・コミック 漫画の練習方について 1 2022/06/06 19:26
- Word(ワード) ワードの表、別文書からコピペすると、レイアウトが崩れる 3 2022/04/17 14:59
- Excel(エクセル) エクセルのマクロでコピー後の貼り付け先を毎回指定したところにしたい 5 2022/08/12 10:47
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- その他(Microsoft Office) エクセルマクロ オートフィルターでで選択コピー 2 2022/04/18 11:05
- Excel(エクセル) エクセル ブック間のコピー 5 2022/04/24 08:11
- Windows 10 エクセルの罫線がパワポに貼り付けると見えなくなる。 3 2022/12/27 15:23
- その他(法律) Wikipediaの著作権について 2 2022/08/14 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
コピーと原本の見分け方
-
カラーコピーとカラープリント...
-
複合機で印刷の経済性
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
拡大縮小コピー機を探したい
-
青色コピーって今でも使われて...
-
コンビニでA1サイズの原稿ををB...
-
賞状をコピーしたい
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
P503iSのコピー機能につ...
-
カラーコピーについて
-
CD歌詞カードのコピーについて...
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
画像やスクショしたものをスキ...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
windows11でクイックスキャン等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
コピーと原本の見分け方
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
賞状をコピーしたい
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
感熱紙について
-
免許証のコピー
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
A4サイズにコピーしたい
-
カラーコピーについて
-
大きい本を小さくする方法、そ...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
薄くなった文字の復活方法
-
A3レーザープリンタ兼コピー...
-
コピー機でコピーしたもののデ...
-
PIXUSで拡大コピーするにはどう...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
おすすめ情報