
先日レストランに2名で食事に行きました。
その際にサービス料として飲食代の10%の金額を人数分支払いました。
思っていたより高かったので疑問に思い、明細を見せてもらいました。
飲食代約1万円に対し、サービス料として約1,000円×2として2000円程の記載がありました。
そこで質問です。
レストラン等の飲食代に掛かるサービス料は人数分掛かるものなのでしょうか?
その計算でいくと極端な話をすれば、10名で行って飲食に1万円かかったと仮定し、サービス料1万円の合計2万円がかかることになってしまうのですが、それが普通なのでしょうか?
どうしても腑に落ちないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まぁ、日本ではチップを払う習慣がありませんからその分をサービス料で上乗せしたりしますね。
きちんとメニューなどに書いてあるお店もありますけど。
そういう支払いが嫌なら、そういうお店に行かなければ良いと言うだけの話になるんです。
あまりそういうお店に行き付けられて居なかったので、疑問に思われたのかもしれませんね。
ある程度以上のお店だと、ごく普通に行われている話です。
そのクラスのお店で、10名で言って飲食費が1万円で終ると言う事はまずありませんが。。。
「そういう支払いが嫌なら、そういうお店に行かなければ良いと言うだけの話になるんです。」
そうですね、そのお店にはもう行くことはないです。
「あまりそういうお店に行き付けられて居なかったので、疑問に思われたのかもしれませんね。
ある程度以上のお店だと、ごく普通に行われている話です。」
時々ホテルのレストランで食事はしますが、小さなお店を紹介なしで利用したのは言われてみれば初めてかもしれません。
ホテル内のレストランでもサービス料は支払いますが、人数分お支払いした事がありませんでした。
「ある程度以上のお店だと、ごく普通に行われている話です。」
・・ある程度のラインがよく分かりませんが・・・普通なんですね。
「そのクラスのお店で、10名で言って飲食費が1万円で終ると言う事はまずありませんが。。。」
はい、それは例え話ですのでありえない設定です。
そのお店は接客が今ひとつだったので途中で出てきてしまいましたが、普通に食事をしたら一人1万円くらいですね。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>その計算でいくと極端な話をすれば、10名で行って飲食に1万円かかったと仮定し、サービス料1万円の合計2万円がかかることになってしまうのですが、それが普通なのでしょうか?
それが普通です。残念ですが・・・
庶民に親切な高級レストランだとケーキセットとかリーズナブルなメニューには
「税・サービス料込み」と小さく書いてあったりします。
私は自前で払う時は必ず前もって下調べしておきます。
ホテル泊まった時なんかはもう腹くくって払いますけど。
「それが普通です。残念ですが・・・」
そうなんですね。
今まで利用したお店ではいつも代金の何%かをサービス料としてお支払いしてましたが、頭数を掛けて計算されるお店は初めてだったのでちょっとびっくりしてしまいました。
「庶民に親切な高級レストランだとケーキセットとかリーズナブルなメニューには「税・サービス料込み」と小さく書いてあったりします。」
そうですね。
「私は自前で払う時は必ず前もって下調べしておきます。」
私も今回は支払う側だったので予約の際に確認いたしました。
「ホテル泊まった時なんかはもう腹くくって払いますけど。」
(^^)結構、お部屋代以外も取られますものね(笑)。
楽しいご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そのとおりです。
じゃ、サービス料ってなんなんだというと、欧米でいうところのチップの代わりなのです。サービス料が発生するのは、ホテルなどの割と高級がイメージされる飲食店だと思います。ホテルは元々明治以降にヨーロッパから輸入されたものです。そこで問題になったのがチップだったんですね。欧米ではチップを渡すのが当たり前、というか、従業員はチップが収入の多くをまかなっていたのです。これは今でもそうです。欧米では今でも飲食店の従業員の給料は基本的に安いんです。足りない分はチップでまかなえ、チップが欲しければ自ら営業努力せよ、というわけです。
しかし日本にはチップという習慣がない。習慣がないから誰も払わない。払わないと従業員は生きていけない、というわけで代わりに一律10%料金に入れるということになったのです。
お話の例は極端であるのは私も承知の上ですが、例えば10人でその飲食店に入って1万円分の飲食しかしなかったとしても、10人ともそのお店で「サービス」は受けているわけですよね。しゃれた店内で、清潔感のある従業員が慇懃で丁寧な接客をしてくれたわけです。日本人は「サービス」という目に見えないものに対してお金を払うのを嫌がるのですが、その従業員の人たちも良いサービスを提供するために教育を受けているわけです。
だからたまにチップを渡す人とかがいるのですが、元々料金から取られているのですから重ねて払う必要はないのです。
ただし、そうはいったところで本当にそのサービス料が従業員の給料に反映されているのかというと甚だ不透明なので、最近は思い切ってサービス料を取るのをやめて、そもそもの料金の中(料理の値段など)に組み込むところも出てきました。
こんなことをいったら失礼ですけどね、サービス料をとるところは、まあだいたいある程度以上のレベルと値段のお店ですよね。つまり「サービス料10%は納得いかない」というくらいのお金持ちはそういうお店に来るなという意味合いも多少はあると思います。「なんやこのサービス料10%ってー。なんでこんなん払わなあかんのー?いややわー、こんな店もうきいひんで」というお客さんは、お店の側もあなたのような人はウチの客層に合わないから来ないでくださいというところもあると思います。
私も若かった頃、当時付き合っていた彼女の誕生日のお祝いを高級ホテルのレストランでしたことがあります。ちょっと背伸びをしましてね、彼女も私もちゃんと正装して行ったのですが、高級レストランに上下ジャージのおっさんがいたのです。あれはとても気分が悪かったですね・笑。ジャージのおっさんなんて入店拒否しろよと思いました。欧米なら間違いなく拒否されるのですが、日本のお店はそこまでやらないんですよね。
ご回答ありがとうございます。
「サービス料ってなんなんだというと、欧米でいうところのチップの代わりなのです。」
そうですね。私もそう考えます。
「例えば10人でその飲食店に入って1万円分の飲食しかしなかったとしても、10人ともそのお店で「サービス」は受けているわけですよね。」
なるほど、そう考えれば良いのですね。
「清潔感のある従業員が慇懃で丁寧な接客をしてくれたわけです。」
残念ながら今回利用したお店ではあまり当てはまりませんでした。
清潔ではあったんですが・・。
「サービス料をとるところは、まあだいたいある程度以上のレベルと値段のお店ですよね。」
いえいえ、どちらかというと会社帰りにちょっと寄るような気楽なお店でした。
「つまり「サービス料10%は納得いかない」というくらいのお金持ちはそういうお店に来るなという意味合いも多少はあると思います。「なんやこのサービス料10%ってー。なんでこんなん払わなあかんのー?いややわー、こんな店もうきいひんで」というお客さんは、お店の側もあなたのような人はウチの客層に合わないから来ないでくださいというところもあると思います。」
なるほど。お店側がうちにはもう来るなというサインだったんですね(笑)。
今まで利用したサービス料のあるお店では、頭数を掛けた金額をお支払いすることはなかったのですが、それはこれからも来て下さいのサインだったのですね(^^)。
そう考えると楽しいですね。
「高級レストランに上下ジャージのおっさんがいたのです。」
それはびっくりですね。
「あれはとても気分が悪かったですね・笑。」
せっかくのお祝いが残念でしたね。
どうも楽しいご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は、居酒屋で最初に出てくる 付き出し が、種類を選べないどころか
料金が発生する事が腑に落ちません
「私は、居酒屋で最初に出てくる 付き出し が、種類を選べないどころか
料金が発生する事が腑に落ちません」
私も同意見です。
なので居酒屋にはあまり行きません。お酒もあまり飲めませんし・・。
ご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
レストランに依るとしか・・・・。
そのレストランは10名で入っても不思議でないレストランなのですか?
そのへんの安いレストランならばそんなことはないでしょうね。
サイゼリアのような庶民向け大衆レストランならば、明らかにおかしいとはおもいますが。
ご回答ありがとうございます。
「レストランに依るとしか・・・・。
そのレストランは10名で入っても不思議でないレストランなのですか?」
お店によるのですね。
キャパとしては25~30席程のお店でした。
「そのへんの安いレストランならばそんなことはないでしょうね。
サイゼリアのような庶民向け大衆レストランならば、明らかにおかしいとはおもいますが。」
そうですね。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サービス料というのは人件費のことだと考えて下さい。
ホテルなど、サービスをするプロがいる所などには良くあるシステムなのですが、サービス料を取っていないホテルなどは料理が少し高かったりする所もあるようです。
腑に落ちないとは思うんですが、美味しい料理を食べて良い接客を受けたお礼だと思って払ってあげてください。
外国でいうチップだと思って…こんな回答ですいません。
ご回答ありがとうございます。
「腑に落ちないとは思うんですが、美味しい料理を食べて良い接客を受けたお礼だと思って払ってあげてください。」
はい、海外で食事をするときはいつも気持ちをチップとして支払ってはおります。
ただ・・・料理は普通、接客は今ひとつといったところで、高額なチップを差し上げる程の事が何もなかったというのが正直なところでした。
「外国でいうチップだと思って…こんな回答ですいません。」
いえいえ、ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- ネットスーパー 最低注文金額1円からで、送料無料の商品 3 2023/03/26 14:53
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 飲食店・レストラン 32歳飲食店勤務 レストラン店長 給料について 手取りで22万円はいい方ですか?(固定給) レストラ 4 2022/06/30 18:05
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
- 経済 宅配サービス花盛りですが、今ってバブルなの? 1 2022/07/02 04:14
- 福祉 サービス利用料負担について質問です。 障害福祉サービスを利用するにあたって市民税課税所得者は報酬額の 1 2023/07/10 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港から見える赤い炎は?
-
アミルスタン羊の肉はどこで手...
-
チケットレストラン
-
都内で1番のレストランで最高の...
-
読点のつけ方が分かりません。
-
食堂とレストランの違い
-
うかい亭みたいなお庭付の店教...
-
レストランの接客で自由席の案...
-
ジョイフルとデニーズの関係
-
イタリア語で開店祝いを
-
お気に入りのAV女優
-
「0つ」の読み方
-
「かなり」と「けっこう」の違...
-
木曽路(しゃぶしゃぶ)で気に...
-
昔あった大阪・梅田のレストラ...
-
レストランで注文せず帰った
-
名称のフリガナについて
-
東京駅内または周辺で更衣室の...
-
「そこ」と「あそこ」の意味の違い
-
三ツ星・五つ星の評価について
おすすめ情報