重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルどおりです。

やはりシャワーの方が節約になるでしょうか?

それともシャワーも意識して頻繁に止めなければ

バスに湯を溜めるのと比べそれ程の節約にならないでしょうか?

A 回答 (4件)

結局のところ分かりません。



バスタブの場合は、バスタブのサイズで使用水量が分かります。
120Lとか160Lとか200Lとか。

でも、シャワーの場合は水圧やシャワーヘッド(通常型、節水型)などによって、1分間の使用水量が10Lの場合もあれば20Lの場合もある。
また、シャワーの場合人によって小まめに水栓のオンオフをする人もいれば流しっぱなしの人も、またジックリ洗う人も簡単に洗い流すだけの人も

だから10L/分のシャワーなら10分間流しっぱなしで100Lの水量(と必要な熱量)なので、一般的なバスタブよりも経済的かもしれないが、20L/分のシャワーで15分も流しっぱなしなら使用水量は300Lとなる。

貴方のシャワーの性能や使い具合が分からない以上、どっちが節約なのかは断言できません。
一度、シャワーでお湯張りしてみたら?

バスタブに湯を張るのに必要な時間よりもシャワー時間を短く出来るのなら、シャワーが節約何じゃないのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 21:30

個人的には、シャワーのヘッドを節水タイプのものに変えれば、シャワーの方が節約できるのではないかと考えます。



ですがやはり、実際にやってみるに限ります。
湯船に栓をして、湯船の中でシャワーを浴びてみて下さい。

なお、追い炊きは地球に厳しいので、残り湯は洗濯に使われることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>湯船に栓をして、湯船の中でシャワーを浴びてみて下さい。
なるほど・・これで分かりますね!

お礼日時:2012/03/25 21:29

ガスか電気かにもよります


ガスは割と料金高めです
電気だと時間帯によって高めと安めに利用できます
勿論どちらにしてもシャワー!
寒いと湯貯めの方が風邪引いて病院代かかるよりマシでしょう
追い炊きが条件ですが
私は湯貯め残り湯は洗濯に洗車に植木の水やりにすべて使います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>勿論どちらにしてもシャワー!

ですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 21:28

追い炊きできるかによりますね。


追い炊きできなければ、残り湯は捨てるか洗濯に使うくらいしかありません。
追い炊きできれば季節によっては2-3回は同じ湯が使えます。

シャワーは出しっぱにしても、湯船一杯になるほどの量を使わなければシャワーのほうが使用量が少ないと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/25 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!