
ゆっくりとしたスピードでブレーキを踏むたびに助手席側からゴリゴリと音が聞こえてきます。
一ヶ月前に車検を受ける前までも同様の症状が出ていました。
ディスクローターの錆びが原因だった為にローターの研磨を何回かしてもらい
車検の時には新品に交換してもらいましが1000km位走ったあたりで又、同じような症状が
出てしまいました。
今回の車検ではディスクパッドの交換はやっていません。
メーカーさんの話では社外品のアルミホールでは密着生とホイール裏側の水はけが悪いので
純正アルミホイールに交換しないと症状が治らないと言われました。
確かに社外品のホイールを装着していますが最初の頃は音が出るような事はありませんでした。
それでも音が出ることが解消されないと言う事でローターの研磨を再度お願いしました。
現在、新品同様の状態で確かに直ぐ錆びてきてしまう物ですが研磨してもらっても完全に
直らないのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車種をご記入されてませんので推測での投稿になることをまずお詫びしておきます。
さて、私はインプSTIのりですが社外ブレーキパッド交換直後から、ブレーキ時にキーという甲高い音が鳴り始め、雨降った直後ですと始動直後ゴリゴリ音がなります。
ので、車種やブレーキパッドによっては鳴って当然と言う物もあります。(国産車は鳴り難い素材・傾向ではありますが…)
後、ディスクローターの錆ですがむき出しの鋳鉄ですので雨降ったり湿度が高いとすぐに錆が発生します。1・2回ブレーキ踏めば錆は削れるので錆が発生すること自体は普通です。ローター研磨が必要になるのは、ローター面にウネリが発生しているとか、部分的に深い溝傷が発生している場合とかですね。
そして、純正ホイールで水はけがよければ発生しないというのは”?”ですね。周りの湿度で錆が浮くのに水はけうんぬんが問題ではないのですが…水はけよければ錆が浮きにくくなるのは事実でしょうが、純正だと水はけがよくて、社外ですと水はけが悪いってのは形状によって決まるので一概に言えないでしょうに…
一般にブレーキの音が気になる場合は、パッドの面取りをしてもらうことで多少改善できたりしますし、パッド自体を変えてみるとよくなることもあります。(過去乗っていたセリカの場合、TRD製パッドに交換したらキーという甲高い音は消えました)
後、必ず助手席側から音が鳴っているのでしょうか?音が同一方向から鳴るのでしたらキャリパーのオーバーホール(分解整備)してもらうと良くなる可能性もありますよ。(キャリパーの動きが悪いとか…)
とりあえず、純正ホイールじゃないと音消えないと言うメーカーさんの台詞は眉唾です。違うディーラーなり整備工場に相談してみることをお勧めします。
それと、こういっては実も蓋もないのですが、ブレーキが利かないわけではないので割り切ってしまうってのも…(ごめんなさい、何の解決にもなってませんねorz)
簡単に書いてきましたが、何か参考になりますでしょうか?
この回答への補足
遅くなってしまい申し訳ございません。
車種は2003年式ホンダモビリオGB-1、走行距離は10万キロ超えた位です。
ご指摘の通りキャリパーのオーバーホールをしないといけないのでしょうか?
ディスクブレーキパッドにパーツクリーナーを拭きかけると一時的に音は出なくなりますが
しばらくすると又、ブレーキを踏んで止まりそうなスピードになる時だけゴキゴキ鳴り出します。
車検を一月末にディーラーで受けたばかりなので納得がいきませんが
キャリパーのオーバーホールでお金が掛るのはしょうがないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
メーカーの言い分ですと、4輪すべてに症状が出ないとおかしいですね。
助手席側フロントだけということであれば、他の回答通り、ブレーキの固着で、キャリパーのオーバーホールしたほうが改善される可能性が高いのではないかと思われます。
No.2
- 回答日時:
ホイールは あまり関係ないと思います。
記載有りませんが パッドが 純正か 社外品か?
社外品パッドの 場合 パッドの素材によって いろんな音が 出ます。
ローター材質のと 相性も有りますし メタル系素材のパッドは ゴリゴリ音でます。
錆に関しては 少し走り ブレーキ使えば 取れてしまうレベルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
XR250 ブレーキパッド交...
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
発進時のブレーキ鳴きについて
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
私の学校の制服は薄い生地のポ...
-
フロントディスクブレーキの音 ...
-
ブレーキを踏んだ時の異音について
-
ブレーキパッドの当たりについて
-
SR400、ブレーキをかけて...
-
バイク用タンクパッド(ストッ...
-
アリストンホテル神戸
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
5.5j
-
快活クラブを利用するのですが...
-
バモスホビオ タイヤ空気圧
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車後
-
RPGツクールのパッドについて
-
ブレーキパッド フロントより...
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
-
バイクのブレーキ鳴きとめスプ...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
ブレーキ時に異音
-
私の学校の制服は薄い生地のポ...
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
ライドシンバルとクラッシュシ...
-
スリットローターと異音について
-
ブレーキパッドへの紙やすりの...
-
車のブレーキ鳴きについて
-
ブレーキディスクの交換時期
-
ブレーキは音が鳴ったら部品交換
-
NXパッドのドライバーのダウン...
おすすめ情報