
以前も聞いて回答を得て嬉しかったのですが、音がやはりでません。tone padの基板でtone benderを作っています。
基板は間違いはたぶんありません。(一度何故かDCジャックを使って配線した時に音がちゃんと出たので、DCジャックから電源供給したら音出なかったのですが電池から供給した場合のみ音が出ました。原因はいまいち理解できてませんが、だから基板は大丈夫だと思います。)
基板はhttp://www.tonepad.com/getFile.asp?id=86です。
そして配線はhttp://www.tonepad.com/getFile.asp?id=76 の5ページ目をやっても音が出ませんでした(-9Vだからだと思います。)
なので添付している画像のように配線すればいいと教えていただきました。しかしそれでも音が出ません。
考えられる理由はなんでしょうか。
添付している画像は間違っているんでしょうか。すいませんわかるかた教えてください。
画像小さい場合は、http://www.matsumin.net/cgi-bin/mtm_bbs/wforum.c …で見れます。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>一度何故かDCジャックを使って配線した時に音がちゃんと出たので、DCジャックから電源供給したら音出なかったのですが電池から供給した場合のみ音が出ました。
考えられるのは、電源をセンターマイナスの電源を使用していませんか?
ー9Vを供給するにはセンタープラスの電源です。
センタープラスであれば5ページ目の配線で、単純に電池からの赤と黒の線
を入れ替えれば大丈夫な筈です。
また同じく、センタープラスであればDCジャックの端子を
間違えてる可能性も有ります。
差し込んで無い状態でオレンジと赤が接続され、差し込むとオレンジと赤は
無接点になり、オレンジと黒(センター)にアダプターの電源が供給されます。
あと、入力側のジャックはステレオジャックを使用しています。
標準ジャックを入れる事でリングとアースが接続され電源が入る設計です。
DCジャックを使用しない場合は添付の配線の通りで大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
前回も、ご提案はしたんですが、
基盤、ジャック、電池、だけで試してみました??
それで正常に作動するんなら、スイッチ廻りの問題ですし、
それで作動しなければ、基盤の問題や、前回のテストで壊れた可能性もあると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
すみません。
若干間違いが有りましたので補足します。プラスアースでも、マイナス側をシャーシから浮かせて居れば
問題ありませんでした。すみません。
どちらにしろ、絶縁仕様のジャックは使用した方が安心です。
もしもシャーシから外した状態でテストしているなら、
他の問題です。
接触不良や度重なるテストで部品が逝った可能性も有ります。
今一度、ちゃんと導通しているかなど確認して見て下さい。
この回答への補足
ありがとうございます!
添付の画像の通りやって音が出ないので、画像の通りDCジャックなしの配線をやる場合具体的にどうすれば音がでそうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
プラスアースで必要な事はGNDを中空にする事です。
通常の(-)アースでは、GNDアース=シャーシアースですが、
(+)アースはシャーシからGNDを浮かせ無ければ成りません。
主に普通のジャックではそういった仕様です。
(-)=シャーシアースになっていると思います。
ですので(+)がジャックを入れた途端、GNDと短絡するからです。
絶縁仕様のジャックを仕様して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェンダーザツインのフットス...
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
BOSS製アダプター BRA-100
-
シールドのプラグの品質の違い
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
-
イフェクターの電圧と歪みの関...
-
中華製アンプ
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
家の玄関の鍵が開く音がして 玄...
-
アンプの音が途切れるのですが...
-
電動のスポーツカーはマニュア...
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ふわふわ時間 アウトロ部分あず...
-
音が出ない…
-
ギターで感電することってあり...
-
観客用のスピーカーから出てく...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
感電対策としてギター類にエフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
アクティブベースの電池の消耗
-
外付けのハードディスクがショ...
-
BOSS製アダプター BRA-100
-
ACアダプターの規格について
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
使えないアダプター
-
ベースのプラグがゆるい
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
-
YAMAHA THR-10XのDCジャックの...
-
マルチエフェクターの電源について
-
DCモーターの逆転スイッチの事...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
ワウペダルのスイッチ交換について
-
ファンタム電源使用時のエフェ...
おすすめ情報