重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分を下げて人を上手くたてて
「○○さんすご~い!尊敬します!!」
とか言っているのに裏では話してて疲れるよ(笑)と言っていたり

あの人は話をよく聞いてくれると言っていた人がいましたが、私は「マシンガントークで疲れる。だから適当に聞き流してるよ」と言っていたのを知っています。

実際見ていると質問返しをしていたり、本当によく聞いてるように見えるから本音を聞いてビックリです。

私は気持ちのまま表現するから、聞き流す時は本当に適当に聞き流します。
だから、そういう時は話聞いてないでしょ~と言われ「○○さん(上記の女性)はよく聞いてくれるのに~」と言われます。

私はしたたかどころか正直なタイプなので、したたかな女性が近くにいると自分の不器用さに落ち込みます。
実際毎日近くにいて、仲が良かったので人間関係もかなりかぶっています。

彼女はお世辞でも相手をたてて褒めて、嫌いなことも好きと言ったり興味なくても凄く興味あると言ったり。

私はお世辞は言わず、いいものはいい、悪いものは悪いと言い、興味あるものはあるし、ないものはないと言います。

こんな感じなので社内のおじさんと飲みに行くと、お互い興味ない話でも彼女は物凄く興味津々な素振りで食い付き(飲みの直前は全く興味ないと言っていた話題)

私は、へ~という感じで「興味津さなさそうだな(笑)」と言われます。
よくわからないから聞いてるだけで、なんだか彼女といると頑張らない自分がダメだな気がして落ち込みます。

他の人といると「わからないんですもん(笑)」と言っても大丈夫な雰囲気で気楽なんですが、彼女といると「お前はつまらなそうだな」みたいに際立つ感じです。

そして飲み会が終わると彼女は「話全くわからなかったんだけど(笑)」と言います。

えー!?あんなに興味津々な態度だったのに!?と思います。

仲が良いので私は彼女の本心を聞きますが、回りはそんな本心は知らずとても好印象です。

器用で羨ましいです。
こういうのって意識してできるようにならないですよね。
自分の売り込み方が上手くて見習いたいけど、不器用な私にはできません。。

嫌味っぽく聞こえるかもしれないけど、したたかさの要素がない私には羨ましい要素です。

したたかな女性って頭が良く器用で得ですよね?努力で身に付くものですか?

A 回答 (11件中1~10件)

僕も質問者さんが批判しているようみえました。



ほかの皆さんもそうだと思います。

質問者さんはそうじゃなくてもまわりはそう見えるからこの質問の趣旨が曖昧のようです。

器用で羨ましいから、努力でできませんよね?までの文章が暗にその人への批判的なものと、対照的にご自分との比較があるからです。

好印象とありますが、質問者さんには好印象ではないのですから万人うけするとも思えません。

>私はお世辞は言わず、いいものはいい、悪いものは悪いと言い、興味あるものはあるし、ないものはないと言います。

質問者さんのお世辞を言う言わないより、周囲とのコミニケーションが上手に出来ていればよいのですが、世間からみてどっちも一長一短です。
    • good
    • 6

>したたかな女性って頭が良く器用で得ですよね?努力で身に付くものですか?


努力で身につくより、恐らく性質です。
この言葉どおりならしたたかな女性はそうかもしれませんが、私には彼女がしたたかな女性にはみえませんでしたよ?
強かって、悪い意味で使われるほうが多いですが、私からみたら彼女はそういう意味で悪くは無い。生きかた上手だなとは思うけど。
Lilyrosaさんは、自分がダメで本当に彼女を羨ましく思う?自分は正直で損をするからのご質問なのかわかりませんが、私には彼女への内心は批判的なのよという感情を読んでの質問として受け止めました。
Lilyrosaさんが不器用で真面目な生きかたしか出来ないのは良い意味でも悪い意味でも選択肢がない。自分の性質だから。
彼女もそうなんです、コミニケーション上手、生きかた上手、でも世の一部からそういわれる。
特に不器用で真面目が一番なんて思うような貴女のような人たちからは嫌われる。

貴女もそう、不器用で真面目が一番だと本気で思ってる人からは好かれるけど、まさか本当にそんなのが一番だとおもってるの?と思われることもあるでしょう?

私は仕事で人を見るのが仕事なんですが、彼女のようなタイプより貴女のようなタイプを注意していますよ?
彼女のような人が羨ましいわ!でもああやって裏ではねえ、、、なんていうほうがです。
貴女は彼女の裏表について書いているけど、ここで貴女がしていることも原則同じですから。
目に見えるお調子者と、そうじゃなくて腹に何を抱えているかわからないタイプ、注意するのは貴女のほうです。

まあ、邪まに思わず言うのならそういう切り返しやリアクションがよくもまあ出来て羨ましいってのはわかりますが、羨ましいというのなら本当に本当に貴女が心から切望しなきゃ。
でも貴女が本当に望むのはそういう自分を望まないはずですから。

調子よく、その人の人生をココだけ羨ましい、ココは嫌ってできないんですよ。
貴女も彼女もデメリット、メリットを併せ持って、ひとつの性質ですから。
そういう生きかたしかできない、これが正解かと。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

うーん。
なんだか勘違いされてますけど、私は彼女を批判してませんよ。私は彼女と自分、どちらが言い悪いとは思っていません。

不器用で真面目が一番とも思っていないし、なんだか回答者さんの主観で決め付けた回答されてませんか?

参考にさせていただきますね。

お礼日時:2012/03/30 16:09

私は別に彼女について「したたかな女性」という印象は持ちませんでした。



たいしておもしろくもない話や、自慢話、与太話、よもやま話を
ニッコリ相槌をうって、話し手が話しやすくすることって
「したたか」というより「礼儀」「マナー」だと思いますよ。
もちろんやりすぎは良くないですが、ある程度あわせるのは礼儀。

>いいものはいい、悪いものは悪いと言い、興味あるものはあるし、ないものはないと言います。

これって不美人な人が「私って美人じゃないから・・・」と言ったら
「ホントあなたって超ブサイクよね。」と返事しているようなもの。
良く言えば「正直者」、裏を返せばただの「無礼者」です。

>自分の売り込み方が上手くて見習いたいけど、不器用な私にはできません。。

彼女を「したたか」「器用」と性格や生まれ持った資質と思うから見習えないんです。
「礼儀」「マナー」と思えば努力できるのでは?

>私はお世辞は言わず

お世辞が苦手ならお世辞を言う必要はないです。
例えばファッションセンスのない人に「この服どう?」って聞かれたら
「おしゃれですね」なんて心にもないお世辞を言う必要はありません。
「春っぽくて華やかですね」「大人の雰囲気ですね」と言えばいいんです。

人はなんなりと良いところ、褒めるポイントがあるもんです。
彼女はそれを見抜くのが得意なんでしょう。
そういう点は見習ったほうがいいと思います。
そしてあなたなりの感想を述べられるようになればいいんです。
コミュニケーション能力がアップしますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

正直と言っても

>これって不美人な人が「私って美人じゃないから・・・」と言ったら
「ホントあなたって超ブサイクよね。」と返事しているようなもの。

この例えは極端すぎる気が。笑

良いところ、褒めるポイントを見抜くのが得意というのは
確かに見習いたいところですね☆

お礼日時:2012/03/30 13:27

人の話を『つまらないな~』と思いながら聞いていると、


本当につまらないじゃないですか…


実際に世の中、話が上手い人ばかりではありませんし、
特に仕事や義理で知人と食事をしたり長時間一緒にいなければ
ならない時は自分がしんどくなるので、なるべく、その人の話を聞くよう
心がけています。

女性の場合、特に結婚している女性とかは人に話を聞いて欲しい、
と言う気持ちがとても強いように感じます。

あと、世間話をしているときに自分の事に置き換えてしまい、
人と比較されていると感じてしまい拗ねてしまう人とかもいるし、
そうなると、結構、何気ない話をしていても好戦的になってしまうことも有りますよね。

質問者様の仰っている女性がわざとそうされているのか分かりませんが、
嫌味を言ったり媚びる姿が微塵も感じられないのなら、
その方は本当に会話上手の頭の言い方だと思いますよ。


>したたかな女性って頭が良く器用で得ですよね?努力で身に付くものですか?

身につくモノです。

ただ…まずは人の話をキチンと聞けるようになること。

そこが全ての原点です。

学校の先生やお母さんなど、自分たちが一言発する前にその倍、相手の話に

耳を傾け、言葉を選んで話をしているハズです。

会話上手になるには、先ずは聞き上手になることかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

会話上手は聞き上手というのはよく言われる事ですよね。
言葉にするのは簡単でも、実際はなかなか難しいですがそこが原点というのはわかる気がします。
参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2012/03/30 16:19

わかる人にはわかるものですよ。


ただ気分は悪くないので自分がそういう人だと確信してても話に付き合ってもらいますが(笑)
逆に言うとしたたかというならあなたへの言葉こそ本心ではないかもですよ。
女ってオソロシイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私への言葉が本心かどうかわからないですよね。
実際、言動がたまにちぐはぐな時があるので「あれ?」と思うけど、聞いても「あれ?」と感じた違和感が腫れない事は多いので本心ではないかもしれません。笑

お礼日時:2012/03/30 12:52

いきなり覆すようだけど、したたかな女性なんてすぐにボロが出ますよ。



いい歳したおじさん相手なら心象も良いのかもしれないけど、男だって
そんなに鈍いわけじゃないんで。

受け答えでその人がどれだけ興味持ってるか、大抵の人は判ると思い
ますけど。

分かっててもそういう過剰な反応をされると嬉しい男性は結構いるのか
もしれませんが、ある程度のリップサービスなのは折込済みだという認
識はあるはずです。

万人に人当たりが良い人間なんてそれこそ気味が悪い。
誠実な人間ほど不器用で世渡りが不得手なものです。

あと、そういう人は「小賢しい」って形容詞がぴったりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠実な人間ほど不器用で世渡りが不得手なものですか・・・
世渡り上手で誠実な人っていないんですかね。
うーん。人間って難しいですね。

お礼日時:2012/03/30 12:49

私は多分、その彼女に近い、したたかタイプなんだと思いますが、人の話を興味なさげにしている人と比べたら、実際に何倍も真面目に話を聞いていないと、興味しんしんな感じで相槌を打ったり、気のきいた受け答えはできませんよね。



その場に居た人に、「よくあんなつまらない話を聞いていられるね」なんて言われた時に、「適当に受け流しているだけだよ」と言うことの方が、てれ隠しと言うか謙遜と言うか、努力しているけど努力してないふりをしちゃってるんですね。

自分に正直に、興味のある話しか聞かないって人に比べれば、当然「したたか」ですが、本音では「適当に受け流しているだけ」とか「疲れる」と思っているのに、相手には興味しんしんであるように振る舞っているからしたたかなんじゃなくて、実際に面白くない話でも真面目に聞いているからしたたかなんです。

人の話を常に真面目に聞いていると、いろんなことを学べるし、知恵もつくし、時にすごい「お宝」が潜んでいることもあります。人間関係は、相手を知ればするほど上手く付き合っていけますし、人に好感を持ってもらえたら得することも多々ありますよね。

正直なタイプだから興味の無い話は聞けない、なんて言わないで、興味の無い話に潜む「お宝」を探してみてもいいんじゃないかな。ここだけの話、人の話を聞くと儲かりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それが器用にできるのは努力でもあるんですね。
興味の無い話は不器用でのれないんです。
だから凄いなぁと感心します。

興味の無い話 に潜む「お宝」探しいいですね。人の話を聞くと儲かるってわかります。彼女はそれでとても情報通なんですよ。
コミュニケーション能力も高いのだと思います。
お宝探しという考え方、いい表現ですね~!

お礼日時:2012/03/29 23:46

真似なんかするのはおやめなさい



私の同僚が部下の相談を
親身になって聞いていたその後
近くのカフェで上司に
あいつにはこまったもんだと
さんざん悪口を言っているのを
背中で聞いて
見つからないようにこそこそ
逃げたことがあります

相談していた本人にも
誰にも言えませんでしたが
ある日
何かの拍子でその同僚の話題が出たところ
まあ、言うわ言うわ
今度はその同僚のいままでの裏表の
悪口大会でした

今までみんな言わないだけで
同じことを考えていたんですね

何でも「そうですか。すごいですね」と
しか言わない女性もいます

これも、みなさん同じように感じていらっしゃるようで
他の人、数人からそれぞれ違う場所で
同じことを聞かされたことがあります

あんがいこういうことって
みなさんわかっているんですよ

真似はしないほうがいいですね

不器用で、まじめが一番です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今までみんな言わないだけで 同じことを考えていたかぁ…そういう事、考えてみたらよくあります。
不器用で真面目が一番、そう思ってもらえたらいいなと思います。
人は人、自分は自分ですね。

お礼日時:2012/03/29 23:37

こんばんは。


私も質問者さまと同じで、実直なタイプなんです!

質問者さまが裏表が激しい、したたかと言いますか…
そのような人は、その場で相手を気持ち良くさせるのが得意なんでしょうね。
その場で、相手を傷つけないわけですから、真似できないけど素晴らしいわけで。
だって、私だったら、お世辞とか嘘言うと、相手に分かりますもの。

なんて言うんでしょう。
嘘をつくのが上手とか、裏表が有るとか、そう捉えるものですが。
その場で相手を傷つけてないだけで、それだけ~なんでしょうね
間近に聞いてると、本当に吐きそうになるんですけど。
これも才能、でも疲れますよ、実直に生きて誤解されるのも疲れますけど。

人間、どこかで帳尻を合わせて生きてるような感じがします。
嘘ついて、悪口言って、人によって態度を変えるって、私は不器用だからか無理ですね。
かと言って、自分の正義を貫くのも疲れますし、ちょうど良い加減で行きたいなと。
ちょうど良い加減は、人それぞれですよねー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!
その場で相手を気持ち 良くさせるのが得意なんでしょうね。 その場で、相手を傷つけないわけですか ら、真似できないけど素晴らしい。その通りです。

どちらが悪いとかではなくて、調度よい加減は人それぞれ、本当にそうですね。

お礼日時:2012/03/29 23:34

女性はしたたかじゃないと生きていけませんからね。



得や損という分別ではなく、そうしなければならないのですよ。

そういう女性を悪女とか言われるのは男女平等という名目で女性差別するのを避けるために女性は強いイメージを植え付けて女性からの支持率を上げるためのテレビの戦略です。

男も普通に上司の太鼓持ちをしてますよ。

別に女だけじゃないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太鼓持ち、いますね。
太鼓持ちで有名なお笑いの方を思い出しました。

お礼日時:2012/03/29 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!