dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマノのよくある6段変速(前は1段)のミニサイクル20インチのまえのギア・44歯、クランク152ミリを
前のみ44歯から46歯・クランク165ミリのアルミのものを手に入れ、自転車屋に持ち込み交換してもらいました。
しかし、前の歯は厚歯なので、チェーンを幅を広いものに交換する必要があるとのことで、チェーンを幅広のものに変え、何とか回るようにしてもらいました。

しかし、最高速は上がりましたが、チェーンが幅広のせいか、うしろのギアとチェーンの回転の具合が前より、いまいちスムースでありません。そこで、後ろのギアも厚歯に変えれば、ぴったりするのでしょうか?

もし、そうすることで、解決するならば、後ろのギア、デレイラー、シフトチェンジはどのような製品がよいですか、後ろは7段位を希望しています。

A 回答 (4件)

回答1へのお礼についてのお返事です。



まず、リヤのフリーですが、厚歯用はないんです。
ですから、厚歯のチェーンを使うのは事故責任で…

そして、リヤディレーラーですが、こちらも厚歯用は
ありません。ですが、どうしても厚歯用のチェーンで
利用したいのであれば方法がないことも…

ネットを巡回していると、厚歯用のチェーンのままで
外装変速にしておられる方がいらっしゃいます。
その方の場合、リヤディレーラーのプーリーゲージに
スペーサーを入れてゲージの間隔を広げて強引に
利用しておられるようです。

ですが、7段はキツイでしょうね。現在の6段のままで
やるしかないでしょう。


ですが…


やはり、お薦めできる方法ではありませんので、素直
にクランクまたはチェーンリングを薄歯用に交換される
事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
現在、後ろの歯を洗浄液で洗い、古いグリスを取り、サラサラのオイルをつけ、リヤディレーのワイヤーを調整したら、割りとよくなりました。

>厚歯用のチェーンのままで
外装変速にしておられる方がいらっしゃいます。
その方の場合、リヤディレーラーのプーリーゲージに
スペーサーを入れてゲージの間隔を広げて強引に
利用しておられるようです。

↑そのうちやってみるかもしれません

お礼日時:2012/03/31 08:37

厚歯の解釈 通常 ピスト競輪用とか ギア変速しないママチャリなど用を 厚歯と表現します。



最近のロード用9段や10段用は 7段用などより 薄いのでしょう
この7段用とかの事を 厚歯と 言ってるのでしょうか

今回交換した チェーンリングの 歯と同じ 歯のサイズに合わせた フリーとチェーンと リアディレーラーに交換すれば 良いでしょう 但し 現状の リアハブにある フリーが有るか?

お金が掛らないのは、チェーンリングを 現状の 薄歯に合うサイズの物を選ぶ事が 手っとり早いです。 チェーンリングの歯数が多くなるので チェーンを 1~2コマ 増やす必要が有ります。


クランク152mmから 165って 長くし過ぎで フレームスケルトンから 合わなくなるのでは?
フロントタイヤと 足先当たりませんか?
BBの(ボトムブラケット クランクのシャフトの付く部分の事)高さからして コーナーリングで ペダルが 当たり易くなりませんか?

標準167.5mmが一般的サイズです 152mmって子供用?

あまり 変ないじりはしない事 お金が 掛るだけで 良くなるかは・・・

まして ご自身で 組み替え交換できず お店にやってもらうのは ナンセンス
歯の種類とかは 買えない方が 良いです。 替えるなら アッセンブリーでの交換です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人から譲り受けたフロントのクランク付き歯はピスト用のものだったかもしれません?

20インチタイヤの自転車はマウンテンでもなく、一応子供用というわけではないものです。(小ぶりで、置き場所を取らず、タイヤはママチャリの太さで、公園の土の等も乗るので、乗りやすいのです。

ペダルはカーブでは特に地面にあたりません。

この自転車は、このまま、近場用で、これ以上いじらず乗るつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 08:50

厚歯の変速用ギアなど存在しません。




ただし、
チェーンが斜めになることを想定していませんので
前ギアは厚歯角にはチェーンが擦れて動く格好になるのです。

さらに。
後ろギアは
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.h …
7.1mm幅のチェーンを想定していますので
厚歯チェーンは7.8mm。
此のせいでさらに、
後ろギアが隣のギアに擦れてしまうのです。

ハッキリ言えば、
そのクランク交換が無茶。
152mmクランクがついていると言うことは
かなりの小径車で
165mmなど付けると自転車を傾けた際にペダルが地面と接触して転倒するでしょう?
厚歯ギアですからチェーンも変速用が使えなくなったせいです。

たぶん、BBも換えないで適当に付けたんでしょう?
165mmの厚歯がついているクランクをつけると
今まで45mmだったチェーンラインも、
確実に41mm、最悪30mm台というとんでもないチェーンラインになります。
=トラッククランクだと確実に30mm台。

解決するならば?
前ギアを元に戻しなさい!!!!!!!
よくぞそんな無茶なクランク付けてくれましたね?
優しい自転車屋さんと
むちゃくちゃな改造をする方の見事な失敗作ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くの自転車屋さんも、苦労して調整してくれました。(安い工賃で)

チェーンライン、と言うのは分からないのですが、勉強してみます。

現在、変速も出来て、ペダルも地面に着かず、チェーン回転もまずまずになりました。

これからは自転車と良く相談してやります。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/31 08:59

6段でもチェーンやフリーは薄歯にしたほうが変速が


スムーズですよ。ましてや7段だと、ナロータイプです
から厚歯は無理かと…

そもそも、フロントのチェーンリングを厚歯にした時
点で間違いです。薄歯のチェーンリングまたはクラン
クごと交換しましょう。そうすれば、7段化も可能ですよ。

あと、気になるのはクランクの長さ。
元々のは152mm?
これってジュニア用ですよね?
大人が乗るのなら165mmでいいですが、子供が乗るの
であれば長いクランクは体を壊す元となりますので…



もし、6Sから7Sに交換するのであれば、7Sのスプロケ、
シフター、リヤディレーラー、チェーンですね。

スプロケですが、ミニサイクルで6Sであれば恐らくボ
スフリーかと。シフターはグリップシフトかな?
だいたい、このへんから選べばいいと思うよ?
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/tourney_men …

この回答への補足

素人なので、よく分からないのですが
6段でもいいのです。もうちょいチェーンの回転が今よりスムースになれば、(かすかにカラカラのような、音もします。

フロントのギア歯はクランク一体型165ミリのアルミです。
私が乗るので(身長167センチ)長さはいい感じです。

後ろのギア歯(というのでしょうか)が6段で厚歯のものってあるのでしょうか。それと、デレイラーも。
素人考えで、後ろもそれに替えれば、せっかく買った、前の歯46(アルミ)も無駄にならないのでは?と、思ったのですが。

補足日時:2012/03/30 10:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!