
SS系バイクの転倒について質問です。
一般道路での他者との事故については省きます。
SS系バイクの転倒する状況はどういう場合が多いのかが気になり、
サーキットや峠での転倒動画を数多く見ました。
そこで思ったのですが、
フロントが滑って転ぶより、リアが滑って転ぶパターンが多いように感じました。
イメージ的には、バイクを寝かしてコーナーを立ち上がる時に
何かの原因でリアがパワースライドを起こして転倒、またはハイサイドなどです。
コーナー進入時のオーバースピードでの転倒は、
気を付けていれば防げると思うので、原因の一因とは考えてません。
不意にリアがパワースライド(アクセルワークまたは路面の変化)を起こすと、
ライダーのフォームが崩れて、自分が転ぶきっかけを作っているのも多いと感じました。
そこで質問ですが、転倒する状況や転倒を防ぐ方法を教えてください。
また最近増えてきたトラクションコントロールも、
パワースライドに不慣れなライダーにはとても有効だと思うのですが、
そのあたりの見地も教えてください。
機械に頼るななどの根性論は抜きでお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
バイク歴30年のおっさんです。
未舗装の場所で(例えば、河川敷、砂浜、林道、オフロード用ダートコースなど)、
250ccくらいのオフロード車を乗り回す練習をすると、
バイクの操縦技術が向上しますよ。
(もちろん、土地権利者の許可をもらってですが)
そして、タイヤから伝わる路面状況(ギャップ、ワダチなど)、
タイヤのグリップ状態を尻で感じ取る訓練をしてください。
これができたらオンでも、オフでも、
滅多に操縦不能(転倒など)を起こすことはなくなります。
ちなみに私ごとですが、
中古TLM200を2年乗り回してから中古V-MAX 1200 北米仕様を購入しました。
V-MAXは雨に濡れた路面で普通にシフトアップしても、
加速重視のため後輪軸トルクが大きく、1速~3速までは後輪が空転し暴れます。
(そのため、雨天の交差点の右左折は緊張ものです。)
でも、オフの経験があったので転倒したことは一度もありません。
タイヤのグリップ状態が、車体を通して挙動として読み取れるからです。
オフ車の経験もあなたのバイクライフに役立つと思いますよ。
http://www.wa.commufa.jp/single/gtlr200.htm
No.4
- 回答日時:
集中力と判断力で何とかなりませんか?
進入時も立上りの時もタイヤの路面との接地感を頼りにもう少し強くブレーキ掛けられるなとか
アクセルにしたってパーシャルの状態でタイヤがズルズルしてたら開けられないし
そんな時に何も考えずにワイドオープンすれば当然転ぶ
やっぱり判断力じゃないですか、そこが楽しいいと思う
ハイテクに頼るのもいいと思います
最近のバイクに乗った事が無いので、ABS、トラクションコントロール、
信頼性がどのくらいかは知りませんが
腕の無さはきっと補ってくれるでしょう?
それで楽しければOKです
趣味の世界ですから
No.3
- 回答日時:
転倒する状況は路面が磨耗でツルツルに磨いたようになってる場合や 砂、小石が
雨などで流されてライン上にあったり、土砂を満載したダンプなどが道路に撒き
散らしていってるところです。
転倒を防ぐ方法は路面状況を遠くから把握する`眼力、予想力、が必要で、万一
滑っても慌てずアクセルを戻し過ぎない冷静さが必要です。
ハイサイド原因は逆ハンやアクセルを戻したり、クラッチを切ったりと急に
リヤタイヤがグリップを回復する行為です。
スライドを起こした場合、じんわりスリップが収束するようにアクセルを戻さず
ハンドルの切れ角が少しずつ戻るまで待つのが一番でしょう。
No.2
- 回答日時:
最後に道路で転んだのは、中禅寺湖帰りの雨のいろは坂。
なんで転んだのか理解できなかったので、確認しにいったら。
何と道路が、ヘアピンコーナーの端だけ、5cmぐらいの段差がありました。
前輪はクリアしていたのですが、内綸差でリアタイヤがそれに乗って、落ちた瞬間
グリップを失って、思い切りバンク途中でのノーコン。一発でコテン。
この場合は縁石ぎりぎりをせめていながら、前をしっかり見ていなかった?ことと、当時の建設省道路管理事務の責任ですよね。
4綸ならきれいなコーナーでのテールスライドになったのかもしれませんが。
とにかく、交通量が多い時間帯で、後続がへたっぴだと轢き殺されかねない状況でした。
お礼が遅くなりすみません。
一年ぐらい前にいろは坂登りました。
あんまり路面の状態がよくない印象だったので、霧降に移動してしまいました。
No.1
- 回答日時:
>コーナー進入時のオーバースピードでの転倒は、
>気を付けていれば防げると思うので、原因の一因とは考えてません。
リアが滑ってのスリップダウンやハイサイドも気を付けていれば
防げるんだけど・・・
逆にリアがパワースライドを起こしてもスライドコントロールが出来れば
転倒は免れる事が出来るし・・・
まぁオフロードで練習してバイクの挙動変化やタイヤのグリップ感や
バランス感覚を養って下さい。
トラクションコントロールやABS等のシステムは有れば有ったで
それなりに有効かもしれないけど、オイラ的には不要です。
(バイクだけでなくクルマでもオイラには機能としては不要だけど・・・
クルマの場合はABS付だと任意保険で割引が有るから良いかな?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイク乗り
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
彼氏の影響でバイク免許取るの...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクの、質問です! FTRか、T...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
ガソリンタンクに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報