dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りなのですが、プロセス、サービス、デーモンの違いについて教えていだだけますでしょうか。

私の理解ではデーモンとサービスはほぼ同じ。
サービスはいつくかのプロセスによって構成される。

初心者のため全く検討違いかもしれませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

また、プロセス監視と、サービス監視の違い(使い分け)についてもご教示いただけますと助かります。

A 回答 (2件)

No1です。



あってます。

デーモン≒サービス
イコールでは無いので、デーモンで無いサービスもあれば、サービスで無いデーモンもあります。
また、1つのサービスが複数のデーモンプロセスから出来ていることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理解できました。

監視の部分について一部分からないところが出てきたの、本件については次に質問させていただきます。

お礼日時:2012/04/01 18:28

デーモンはデーモンプロセスのことで、プロセスの一種です。



おおむね、システムの起動から終了まで動き続けます。その他、いくつかの特徴がありますが、省略します。

サービスの定義はOSによって違うでしょうが、Redhat系であれば、/sbin/service コマンドで起動・終了できるように設定されたプロセスのことでしょうか。ほとんどがデーモンプロセスですが、そうでないものもあります。

プロセス監視とは、プロセスが動いているかどうか(場合によってはどれだけリソースを使っているか)を監視することです。
そのうち、サービスであるデーモンプロセスを監視することがサービス監視。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つまり、まとめると以下の解釈でおおむね合っているでしょうか。

・プロセスの中にはデーモンと言われるプロセスがある
・デーモン≒サービス

お礼日時:2012/04/01 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!