

訳あって、ハムスターを繁殖させている者です。
ジャンガリアンを2匹、つがいで飼っています。生後4ヶ月目に入りました。
飼ったときから現在まで、2匹はケージがずっと一緒です。
実は、同じジャンハムで生後6ヶ月目に入る先輩も、これまたつがいでうちにいるのですが、その子たちは最初こそ同じケージで暮らしていたものの、生後2ヶ月目くらいから大喧嘩をし始めたので、すぐに別ケージにしました。
しかし、今回のつがいは喧嘩する様子がなかったので、ずっとそのままにしていたら、先月下旬に6匹の赤ちゃんが産まれました。
パパを離すべきかしばらく様子を見ていたのですが…
私が餌をやりにケージに近づくと、まずママが餌を取りに巣から出て来て、その間にパパは巣の周りを気遣うようなそぶりを見せ、ママが戻ってきてからパパが餌を食べに来ます。赤ちゃんが巣から出ているのにママが気づかなかったとき、パパが巣まで運んだのを見たこともありました。普段も、ママと一緒になって赤ちゃんを温めてます。初産ですが子喰いもなく、無事に6匹元気に育って離乳しました。
この目を疑うようなレディーファースト、私の彼も見習ってほしいくらいです…
喧嘩もしないし、おしどり夫婦そのものなんです。
無理して離す必要もなさそうですし、今のところ連続で産む気配もないのでこのままでいいような気がしますが、皆様はどう思われますか?
稀なケースかもしれませんが、パパが同居するメリットデメリット、教えて下さい。
また、先輩ハムたちにも頭を悩ませているのですが、このハムたちは本当に気が合わないみたいで、いくら挑戦しても交尾しません。メスがとにかくオスを嫌がります。
ハムスターにも、カップリングの相性ってあるのでしょうか…。この子たちが繁殖できるアドバイスも頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>訳あって、ハムスターを繁殖させている者です<
犬猫ほど近親交配に脆弱ではありませんが、代を重ねると確実にひ弱になりま
すので、十分ご注意くださいね。
>パパが同居するメリットデメリット、教えて下さい<
メリットは皆無と言っていいでしょう。
今回はたまたま無事であっただけです。
ヒト視線でご覧になるのはやめておいたほうが良いと思われます。
>ママが戻ってきてからパパが餌を食べに来ます<
母ハムは産後ですので特に多くの餌を必要としますから、真っ先に行動します。
父ハムが同行しないのは、母ハムの威嚇や攻撃を避けるためでしょうね。
>パパが巣まで運んだのを見たこともありました<
>普段も、ママと一緒になって赤ちゃんを温めてます<
父ハムは、おそらく子を餌や気に入った玩具として認識し、巣穴に持ち帰って
貯蔵しようとしたのでしょうね。
温めているいうに見えたかもしれませんが、「子がいようがいまいが好きな場
所で寝る」だけのことだと思われます。
幸い圧死には至らなかったものの、決して好ましいことではありませんよ。
>今のところ連続で産む気配もないのでこのままでいいような気がしますが<
授乳中に発情して、交尾を許すメスも大変多いですよ。
その場合は、母体にかかる負荷も大きく、体力を大幅に消耗しますので、母ハ
ムが子喰いや育児放棄する確率がずいぶんと高くなりますね。
3度連続妊娠させると、ほぼ半数の母ハムは死にますし、4度連続では、ほぼ全
ての母ハムが死にます。
ほとんどが下痢症状を明確に示し、その数日後に死亡します。
すぐにでも父ハムを分けてあげてください。
母体の体力回復のために、爬虫類ショップなどで、小コオロギなどを生餌として
与えるとよいですね。夏ならバッタが一番です。
>カップリングの相性ってあるのでしょうか…。<
生物界全般にそうした行動が見られます。
メスはより好みのオスを選び、気に入らないオスを排除します。
これを「配偶者選択」と言います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E6%B7%98% …
>この子たちが繁殖できるアドバイスも頂けたら嬉しいです<
アマチュアの方なら以下を参考になさってください。
http://hamuster.com/main/hansyoku/hansyoku.html
・明12~14時間 暗8~12時間の光周期を撹乱しないこと。
(夜、明るい室内にケージを置かない)
・十分な栄養補給(特に昆虫食)
・夕方から翌朝にかけて発情するが、交尾を観察しないこと
などは、特に重要ですね。
ちょっとばかり辛口ですが・・m(__)m
(元 飼育屋)
No.3
- 回答日時:
デメリットは赤ちゃんハムが異性だった場合、交配します
質問に“気遣い”の様な内容がありますが
ハムスターには“気遣い”は、ありません
親子、兄弟、姉妹の関係もありません
生まれ自立してしまえば、それぞれが個体です
繁殖を目的として飼育するなら、きちんとした知識を身に付けてからにした方がハムスターにとっての“無駄”が軽減されますよ
近親交配を繰り返し血が濃くなる程に腫瘍の出来る確率が上がります
たかがネズミですが同じ命です
ちなみに
ハムスターの一日は人間の何日に相当するか知っていますか?
ハムスターの寿命が短いのは何故か知っていますか?
赤ちゃんハムとは、子育ての目処がつき次第、パパとは離しますので配慮します。ありがとうございました。
ちなみに、私の数年来の付き合いになる人がペットショップ経営者で、私自身もその方にご指導頂き、長年ハムスターに触れており繁殖経験もあります。今回は稀に見る仲良しつがいと仲たがいつがいだったので驚いて質問したのです。気遣いなどハムスターにないことはわかっています。あくまでも比喩表現です。過去はマニュアル通りの繁殖をさせていました。
ハムスターに限らず、小動物の寿命が短い理由、それは全ての哺乳類が一生の間に行う呼吸および拍動の回数が等しいため、身体の小さな小動物ほど血液循環が速く、すぐに『心臓の寿命』を迎えるためです。
ハムスターの月齢1ヶ月は人間の6歳、半年は20歳、一年は三十路半ばに相当します。
現在医学部志望ですが、昔獣医学部志望だった時期がありました。飼育本は沢山家にあります。質問の仕方を考慮するべきでしたね。とにかく早急に離すべきだとわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのジャンガリアンも3日で死...
-
ハムスターの習性について
-
ハムスターの赤ちゃんの成長が...
-
ハムスターを高いところから落...
-
ハムスター 凄くなついてる方。
-
昨日、我が家のハムスターが赤...
-
ハムスターの騒音
-
ハムスター 噛まれた腕が重い
-
ハムスター 痒がっている
-
ハムスターの餌の与え方につい...
-
ペットショップの中にキンクマ...
-
ハムちゃんについて…
-
顔にハゲらしい脱毛ができまし...
-
ハムスターの突然死
-
ハムスターの落下
-
トイレを覚えるペットに出来る...
-
ハムスターが夕方になっても活...
-
うちのハムスターの目が・・・・
-
最近ハムスターなどの愛玩動物...
-
ハムスターが鼻血と目やにが出てる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのジャンガリアンも3日で死...
-
ゴールデンハムスターの部屋んぽ
-
昨日、我が家のハムスターが赤...
-
【ハムスター】ハウスでフンを...
-
ハムスターの死
-
ハムスターを高いところから落...
-
最近、亡くなってしまったハム...
-
ハムスターが死んでしまいました
-
落ち着きのないハムスター
-
ハムスターが手に乗るのは何故?
-
ハムスターに「魚肉ソーセージ...
-
ハムスターの落下
-
ゴールデンハムスターが人間を...
-
ハムスターについて
-
パパハムと赤ちゃんハム
-
ハムスターゲージ掃除の洗剤に...
-
暴れるハムスターの掴み方
-
ゴールデンハムスターの死
-
顔にハゲらしい脱毛ができまし...
-
ハムスター 凄くなついてる方。
おすすめ情報