
お世話になります。
現在、Yahoo! BB ADSLサービスを利用していますが、このたび、「フ
レッツ・光プレミアム マンションタイプ(VDSL方式)」の利用可能なマ
ンションに引っ越したため、光回線への変更を考えています。
インターネットとひかりTV、それとひかり電話にしたいと思っています。
プロバイダを今のYahooのまま移行するなら「Yahoo! BB 光 with フレッツ」に
なると思い、Yahooに問い合わせたところ、光回線の環境はNTTのものなので、Yahooは
プロバイダだけで、あとの費用は全てNTTからの請求になるとのことでした。
こちらとしては、プロバイダをYahooにこだわる理由もないので、
いっそのこと、プロバイダもNTT系列(OCNとかぷらら)に変えて、全てNTTに
してしまったほうが、すっきりしていいのかなと思っています。
それともあえて変えることもなく、プロバイダはYahooのままでもいいのでしょうか?
費用面、サービス面等々、メリット、デメリットをお教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6のy-y-yです。
> 今度は、ひかり電話にしようかと思っているのですが、YahooBBフォン(050から始まるIP電話)とは、どう違うのでしょうか?
「ひかり電話」は、別名「0AB~J」番号と言って、まあ、普通の固定電話番号です。
普通の固定の番号をインタネットに対応させますが、インタネット対応の番号なので、ひかり電話もIP(インタネット、プロトコル)番号とも言います。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=0ab+j%E7 …
これに対して、050から始まる番号もIP番号とも言いますが、ひかり電話と区別する為に「050から始まるIP電話」としないと、混乱します。
「050から始まるIP電話」は、ヤフーの場合は,登録商標の「YahooBBフォン」と言います。
また,「050から始まるIP電話」はプロバイダごとに、登録商標がついています。
例えば、質問のプロバイダOCNの「050から始まるIP電話」なら、「OCNドットホン」という登録商標です。
OCNドットホン https://mypage.ocn.ne.jp/ksupport/ocn/voip/set/i …
また,質問のプロバイダぷららの「050から始まるIP電話」なら、「ぷららホン」という登録商標です。
ぷららホン http://www.plala.or.jp/option/ipphone/
> 両方つけたほうがいいのでしょうか?
050から始まる番号のYahooBBフォンは、質問からは推定すると、「現在」使っていると思われます。
「現在」使っているならば、フレッツ光でも050から始まる番号のYahooBBフォンを契約がいいでしょう。
下記の総務省のサイトで、ヤフーの050番号同士なら無料通話ですが、ヤフー以外の050番号や、固定番号は有料ですが安い通話料金となります。
ヤフーでは、050から始まる番号のYahooBBフォンを、出来るだけ付けたい意向ですが、ヤフー以外のプロバイダは050から始まる番号のIP電話は、積極的ではありません。
その理由は、NTT東・西のひかり電話の通話料の設定が安いし、また、KDDIの光電話はKDDI光電話同士と、au携帯への通話料が無料の料金プランもあるようです。
総務省の電話番号一覧 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/t …
050から始まる番号は、プロバイダが変われば、050から始まる番号も変わります。つまり、プロバイダに050から始まる番号が割当てられているためです(050はら始まる番号は、番号ポータビリティが出来ない)。
参考:固定用番号の0AB~Jは、NTT東・西 → NTT以外の他の電話会社へ、一方通行の番号ポータビリティがができますが、逆のNTT以外の他の電話会社 → NTT東・西へは番号ポータビリティが出来ない。
ご回答ありがとうございます。
>ヤフーでは、050から始まる番号のYahooBBフォンを、出来るだけ付けたい意向ですが、ヤフー以外のプロバイダは050から始まる番号のIP電話は、積極的ではありません。
その理由は、NTT東・西のひかり電話の通話料の設定が安いし、また、KDDIの光電話はKDDI光電話同士と、au携帯への通話料が無料の料金プランもあるようです。
ということは、ひかり電話にした方がいいのではないかという気がするのですが・・・・。
別に今使っている050の番号にはこだわりませんので。
No.6
- 回答日時:
フレッツ(インタネット回線会社がNTT東日本・西日本の登録ブランド名)契約の場合は、契約者の責任においてプロバイダ契約は別です。
つまり、フレッツ契約の場合は、プロバイダとの契約内容(新規・変更・解約)については、インタネット回線会社kNTT東・西では責任を取りません。特に、インタネット回線の解約時にプロバイダの解約を忘れて、回線の解約時にNTT東・西では何も言わなかったのでプロバイダの使用料金が長期間取られた。NTT東・西は料金返せとトラブルになるようです。
> いっそのこと、プロバイダもNTT系列(OCNとかぷらら)に変えて、全てNTTに
> してしまったほうが、すっきりしていいのかなと思っています。
> それともあえて変えることもなく、プロバイダはYahooのままでもいいのでしょうか?
フレッツ光なら、OCNでもぷららでも、また、ヤフーのままでもOKです。
プロバイダがヤフーの場合は、フレッツ光に対応します。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/hikari_wf/
プロバイダの料金プラン名(速度名)に、「フレッツ」が付いていれば、フレッツに対応します。
ただ、フレッツ光にした場合、プロバイダのヤフーから、複数の機器が送られて来てそれを接続するようです。目的は、050から始まるIP電話番号のの為だそうです(私は、ヤフー契約で無いので詳細不明)
例えば→ http://okwave.jp/qa/q5519651.html
フレッツ光回線は、光回線終端装置(ONU、光回線用のモデムの様な機能)までは、NTTマークが付いているので、このNTTマークの機器まては、NTT東・西がサポートします。
しかし,プロバイダ「ヤフー光withフレッツ」は、上記の様にヤフーからの機器も接続するらしいですが、それらの機器にはNTTマークが無いのでNTT東・西では、サポートしません。つまり、光回線開通時にも、設定の方法や、不具合発生時にも、回線やNTTマークの機器はNTT東・西へ問い合わせて、NTTマーク以外の機器は、プロバイダ等メーカへ問合せです。
ヤフー以外のプロバイダについては、ルータ以外でこのような機器を接続とは聞いていません(ただし、フレッツひかり回線に、「ひかり電話」を共用の契約する場合は、NTT東・西の「ひかり電話ルータ」が必用です)
それから、私は、詳細が分りませんが、「with」が付いていると、プロバイダとのセット料金になって、NTT東・西の回線使用料もプロバイダから請求されるらしいです。
フレッツ光対応の、プロバイダの一覧です。
NTT東日本エリア http://flets.com/bflets/fm/isp.html
NTT西日本エリア http://flets-w.com/isp/index.php
> 現在、Yahoo! BB ADSLサービスを利用していますが・・・・・・
ADSLは3つのADSL規格があl、NTT東・西のメタル線(材質が銅線の電話線)を使います。
そして、ヤフーADSLは、フレッツに対応しませんが、上記で回答の様にヤフー光は、フレッツに対応します。
フレッツ光回線にする場合、キャリアメール(プロバイダヤフーのメール)のアドレスを、ヤフー光に移行する場合の不具合等を充分確認しましょう。
フリーメールの場合は、回線や、プロバイダが何処でも関係有りません。
「ヤフーメール」という名称には、キャリアメールと、フリーメールの両方が有りますので、注意して下さい。
詳しいご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ただ、フレッツ光にした場合、プロバイダのヤフーから、複数の機器が送られて来てそれを接続するようです。目的は、050から始まるIP電話番号のの為だそうです(私は、ヤフー契約で無いので詳細不明)
今度は、ひかり電話にしようかと思っているのですが、YahooBBフォン(050から始まるIP電話)とは、どう違うのでしょうか?
両方つけたほうがいいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトのような紹介サイトを通して契約したほうが、回線乗り換えのメリットを享受できます。
http://kakaku.com/bb/ranking_FTTH_11004099991300 …
普通にNTTに回線契約の申し込みをすると、損します。
また、NTTの回線はいろいろなプロバイダを利用できる仕組みがあるため、プロバイダの選択はNTT系列にこだわる理由はありません。(NTT系列にしてもしなくても関係ない。)
では。
No.4
- 回答日時:
まず技術的なことで言えば、フレッツ光だからといって、Yahoo!をプロバイダーにすることは可能ですし、別のプロバイダーにすることも可能です。
私はフレッツ光でプロバイダーはspinnetというところです。
まあ、請求は別ですが、一緒にする意味はほとんど無いです。
メールアドレスを変えたくなければYahoo!のままでもいいです。
変わっても良いなら安いプロバイダーを探すのも手です。
費用面ではいろいろなので、ご自分で探して下さい。
サービスは大手の方がいろいろなことが出来ます。
変えるメリットは、安いところを探せる、今までのプロバイダーに無かった機能を使えると言うことです。
デメリットはメールアドレスが変わる、Yahoo!にしか無かった機能が使えなくなると言うことぐらいですね。
No.3
- 回答日時:
プロバイダー指定される回線もありますが、NTTは一応どこでも選択できるようです。
サービスは最低限メールアドレスさえあればいいのでは。フリーのメールアドレスでは対応してくれないサイトもありますから。
あとは、プログのサービスとかホームページのサーバのサービスなどありますが、こういうのは有料でも年間1000円~2000円くらいでレンタルできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- プロバイダー・ISP ネット料金 2 2023/08/27 13:11
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- FTTH・光回線 新築一戸建てでテレビを見るためのインターネット契約について 4 2022/04/27 12:28
- Yahoo!メール yahooメールアドレスはプロパイダ変更後も使えますか? 1 2022/07/05 20:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスについて
-
通信料金の推移
-
ADSL接続のプロバイダ&HPスペース
-
プロバイダーを変えるにあたり
-
NTTフレッツとYAHOO.B...
-
光のプロバイダ選択
-
引越しに伴う回線業者/プロバイ...
-
インターネット回線の「乗り換...
-
なんでNTTだけ??
-
フレッツ光に変えるならプロバ...
-
ヤフーBBの回線事業の提供につ...
-
引越しの際、回線は変更せずに...
-
アクセスしただけで個人が特定...
-
ひかりTV:引っ越し時の手続き...
-
光ファイバーの申し込みはどこ...
-
プロバイダに残るログはどの程...
-
プロバイダーの運営者は、アク...
-
今やっているahamoの20000ポイ...
-
ネット回線について
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寮でのインターネット回線について
-
プロバイダのドメイン・ホスト...
-
ひかりTV:引っ越し時の手続き...
-
NTT回線名義とプロバイダサ...
-
T-comとTNC
-
フレッツ光からジェイコムへ移...
-
引越し先に既に回線が引いてあ...
-
プロバイダのIPアドレスが変わ...
-
光回線が開通したばかりの限界...
-
プロバイダおよび通信種類について
-
ケーブルテレビの回線だとプロ...
-
楽天ブロードバンドとひかりone...
-
回線がなかなか繋がらないこと...
-
Wi-Fi
-
パソコン購入時の割引
-
TEPCOひかりでの固定IP取得につ...
-
TikiTikiで契約されて...
-
プロバイダに残るログはどの程...
-
インターネットトラフィックが...
-
ブロードバンドにおける回線業...
おすすめ情報