dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合唱を習っているものです。
先日、新しい曲だと紹介されたのが「ユーピディー」という歌でした。
指導者が面白そうな歌を見つけたから是非歌いましょうと、練習しているところです。
指導者は歌詞の内容からしてヨーロッパの歌だろうけれど「ユーピディー」の意味は分からないね、との話だったのでインターネットで調べたら「ユーピディー」の意味は分からなかったのですが。
実はこの歌は19世紀のアメリカの歌で、南北戦争の南軍の歌だったとの紹介の記事がありました。
その報告は2008年4月18日にされていて、是非、皆さんの情報が欲しいと書かれていましたが現在まで新しい情報がなされていません。
なお、作曲者不詳、作詞:諸園涼子となっています。
このことについて何か情報をお持ちの方がありましたら是非、ご提供をお願いいたします。
また「ユーピディー」は単なる掛け声と思っているのですが、何か意味があるかもしれません。
それも何かご存知の方があれば、是非教えてください。

A 回答 (1件)

これですか。

「"ユーピディー"」でググったらトップに出てきましたよ。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/comment …
余談ですが、そのものずばりの文字列で検索したい時は「"」で閉じるといいです。

https://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかり、メールで回答の案内を受けないようにしていたらしく、回答の投稿に気づきませんでした。
ありがとうございました。
ただ、質問にも書きましたが回答に引用されたhttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/comment …
はすでに見ていて南北戦争の時のものであることは分かっていました。
それ以外の情報があればと、質問した次第です。
もし、あれば紹介をお願いいたします。

お礼日時:2012/04/27 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!