
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
田舎です。
昔の霊柩車は見なくなりました。去年亡くなった叔父が生前には「俺が死んだら派手な立派なあの霊柩車(宮型)で火葬場に送って欲しい!」と言っておりました。葬儀屋さんにあのゴージャスな霊柩車を、と探して貰いましたが今では需要が少なく宮型はありませんと言われました。理由は質問者さんの調べたとおりでした。
何とか探し出したのは白い霊柩車で、それで火葬場まで送ってもらいました。
>俺が死んだら派手な立派なあの霊柩車(宮型)で火葬場に送って欲しい
なるほど、そうでしたか!
故人の意思に沿った送り方をしてあげたかったですね。
故人のみならず、家族の要望もあるのかも知れませんね。
永久(とわ)の旅路なので、豪華に・・ということは分かる気がします。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
斜め前に地区の集会場があり、頻繁に葬儀会場として使われています
出棺のときに来る霊柩車は、派手なものを好む地域だからでしょうか宮型を多く見かけますね
載せている車もキャデラックのような大型車が多く、狭い道にドーンと置かれると渋滞の原因になってますので
軽の宮型霊柩車が作られるのを希望します
>軽の宮型霊柩車
そういえば見たことがないですね、軽は!
お葬式は“最後くらいは貧相でなく豪華に・・・”みたいなところがありますから、軽があっても需要として少ないかも知れませんね。
伸長の長い人は入り切れないかもですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
不思議とここ数年走ってるのは見てなくて、でも葬儀に行くと だいたい霊柩車は そのタイプです。
昔、聞いたのは田舎なので霊柩車が少ない。葬儀は霊柩車に合わせる、と。
都会で需要がないなら、田舎は霊柩車が増えてる可能性があります。中古で買えるから!
昔、カトリックの方の葬儀の時は普通のワゴン車みたいなのでした。
個人的には最後位は華やかに見送りたいです。
>カトリックの方の葬儀の時は普通のワゴン車みたいなの
そうなんですね、私もワゴンタイプはキリスト教とばかり思っていたので、仏教式の葬式でワゴンが来た時は驚きました。
>個人的には最後位は華やかに見送りたいです
仰るとおりですね。
“永久(とわ)の旅路”ですからそうありたいです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
地域とかは関係ないよ。
日本の霊柩車はほとんど、アノ運送会社のグループ傘下なので
仕事ぶりは日本全国一律ですよ。
そうですか、グループでしたか!
規制がなくなったので、個人の葬儀店でも車を持てるようになりましたね。
そこで差別化されるかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
あ、霊柩車だ。
って気付いた時を思い出してみると 宮型霊柩車ですね。ワゴンタイプのものと宮型霊柩車とでは値段が違うようですね。やはり宮型霊柩車の方が高いそうですよ。
宮型霊柩車もピンキリだそうです。
私の地域ではワゴンタイプの方が珍しいと思います。
>やはり宮型霊柩車の方が高いそうですよ
そうですね、買うにも車両部分で1千万円弱、上の飾り部分1千万円弱で、あの金色や木目の感じを維持するには、定期的にきれいにしないといけないそうです。
それを考えたら割高というのは仕方がないかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そういえば最近どこかで見かけたような気がします。
「珍しいな」と思いました。
子供の頃は結構よく見ましたね。
必ず親指を隠していました。
この半年で葬儀に二回参列しましたが、
二回とも宮型(って言うんですね)ではありませんでした。
宮型ではない方がいいですね。
亡くなった方が本当にどこか別のところに行ってしまうような気がして。
別のところに行ってしまうんですけどね。
>亡くなった方が本当にどこか別のところに行ってしまうような気がして
なるほど、そんな気分になるのも無理はないかも知れませんね。
威厳というか厳かな、まさに送るという感じがします。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都会の人が足細いワケ
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
方言を使う人って考えるときも...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
東北で1番の田舎は?
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
キノコ 何 食べれる? 札幌
-
人と話す時に帽子やサングラス...
-
仕事中に帽子を被るのは
-
土浦のキララ祭りで流れている歌
-
今は夏の最高気温が34度、38度...
-
あなたは「カッパまき」と言う...
-
南海空港線・関西空港駅から第2...
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
10月中旬の蓼科の気温を教えて...
-
カッパを盗まれました
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
高校登校する時最近雨降ってて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
西日本より東日本が好き
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
東北のイメージを教えてください。
-
この中だとどこに住みたいですか?
-
都会の人が足細いワケ
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
北海道と福岡県の住民の違いは...
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
田舎にあって、都会にないもの...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
岡山方言の「えらい」と「たい...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
おすすめ情報