
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
こちら、奈良県(いろいろ・・・奈良市と生駒市と桜井市)で、昔、京都(長岡京市)にも住んでましたが、「きゅうり巻」ですね。
父母の出身が関東なのですが、関東・・・具体的に江戸前では、「かっぱ巻」が一般的ですね。なお、父親は23区内生まれで横浜育ちです。母の結婚前は川崎(育ちは山形ですが・・・)ですね。。
また、よく行く寿司屋は全国チェーンの「無添くら寿司」なのですが、メニューは全国的に「きゅうり巻」になっています。(くら寿司の公式サイトで確認済み)
http://www.kura-corpo.co.jp/manu_teiban.html
くら寿司のメニュー(参考URLにも併記)
P.S.
きゅうりorかっぱも確かに気になるのですが、秘密のケンミンショーネタ?の、大阪府民がポン酢で寿司を食うのも不思議です。
こちらが思うには、奈良も京都も醤油が一般的です。
参考URL:http://www.kura-corpo.co.jp/manu_teiban.html
No.20
- 回答日時:
和歌山市出身、泉佐野在住です。
家族・友人知人もろとも「キュウリまき」です…。
ただ、私だけがほとんどカッパ巻って食べないのですが、
「カッパ巻」って言ってます。
和歌山市~泉州地方はキュウリ巻で通じてますね。
No.19
- 回答日時:
東大阪市に住んでいます。
「カッパまき」でもわかりますが、使ったことはありません。「キュウリまき」といいます。寿司の話をしているときなら「キュウリ」としか言わないときもあります
No.18
- 回答日時:
神戸市です。
「カッパ巻き」言います。加古川市も言います。
姫路市もたしか言っていたと思います。
私は河童がキュウリを食べるところは見たことが無いのですが、河童がキュウリを好む事から
「河童巻き」って聞いたことがあります。
まったく余談ですが、関西はきつねそばの事
「たぬき」って言います。
No.17
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?neterukunです。
皆さんの回答に唖然!!
だってだって・・・私大阪市内に42年住んでいますが
「きゅうり巻き」っていいます!
ずっとです。こっちが大阪弁かと思っていました。
ただおすし屋さんに書いてあるメニューの通り頼みますので
そこに「かっぱまき」とかいてあればそう呼んで注文します
前の家の近くのおすし屋さんには
「きゅうり巻き」とかいてありました。
私はずっと「きゅうり巻き」ですね。⌒(*^∇゜)v
No.16
- 回答日時:
生活圏は京都・大阪です。
生まれてこの方ここで暮らしています。
カッパ巻きですよ~。
きゅうり巻きなんて聞いたことありません。
あ、でも「カッパ巻き」という単語も知らないような幼少時代は「キュウリのやつ」って言ってたかも…(^^;
カッパ巻きをカッパと略す時は…
「カッパでしめる(最後に食べるのをカッパ巻きにする)」
「またカッパかい!(カッパ巻きばかり食べている人に対して)」
…くらいでしょうか。
No.15
- 回答日時:
そもそもキュウリをカッパというのは全国区の洒落ですから、それを言うか言わないかは地域差ではなくて人の性格差でしょう。
辞書にも載っている言葉ですから。民俗学的には河童のはなしはむしろ西日本に多いので、キュウリ=カッパの連想が関西に全くないというはずはないと思います。スルメをアタリメなんて言い換える洒落心は昔から上方にあったはずです。カッパが受け入れられない理由はないと思いますが。

No.14
- 回答日時:
私は関西人ではないのですが、母が関西人なので聞いてみたところ、
キュウリまきではなく、カッパまきと呼ぶとのことでした。
ちなみに、私は親が転勤族でどこが出身だか定かではありません(笑)
しかし、物心ついて長く住んだのは九州(あちこち)ですが、
カッパまきと呼んでました。
#関西以外でもカッパ巻きと呼ぶということで追加コメントでした。
No.13
- 回答日時:
大阪市内ですけど、かっぱまきっていいます!!
きゅうりまきなんていいませんねぇ。たしかにきゅうりをまいてるけど(笑)
あと、かっぱと略しません。お寿司が嫌いなのも関係しているのかも・・・。
というか、関西以外はかっぱまきって言わないのに驚きました!!
No.12
- 回答日時:
#2 の者です。
親と話していたら 関西ではありませんが
四国(香川)では、「きゅうり巻き」ってよぶらしいです。
参考になるかわかりませんが 補足までに・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
冬の東北 服装
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
泥が付かない長靴???
-
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
マムシについて
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
10月秋田県に行きます。適し...
-
10月中旬の蓼科の気温を教えて...
-
服装について~10月26日黒部ト...
-
アルバイトのときの髪のセット...
-
10月上旬の那須での服装について
-
横手山の服装について
-
ディズニーランド・シーでの服...
-
黒部峡谷の気温と服装について
-
人と話す時に帽子やサングラス...
-
雪国の洗濯物 についておしえ...
-
長島 ナガシマスパーランド の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
冬の東北 服装
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
マムシについて
-
泥が付かない長靴???
-
10月秋田県に行きます。適し...
-
10月中旬の蓼科の気温を教えて...
-
なぜ帽子を脱がないといけないの?
-
服装について~10月26日黒部ト...
-
10月上旬の那須での服装について
-
アルバイトのときの髪のセット...
-
至急回答お願いします!!困っ...
-
横手山の服装について
-
人と話す時に帽子やサングラス...
-
仕事中に帽子を被るのは
-
自転車通学のレインコートが盗...
おすすめ情報