dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車検時の下回り洗浄について質問させて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7422831.html

お礼のところに車検前点検での写真リンクを載せましたがなぜかリンクを外されてしまったので再度こちらに質問させて頂きました。

前回の要約をしますと、

・車検前の点検で点検員が「ステアリングブーツとドライビングシャフトでオイル漏れがあるので下回り洗浄も入れときます」と言いました。

・自分も下回りを確認しましたが、微妙にジャバラ部分にオイル漏れっぽいのが見えましたがたいしたことがなく見えたので拒否しました。

・しかし点検員は「洗浄しないと車検に通りませんよ」と言われて渋々洗浄を承諾しました。

そこで見て欲しいのですが以下の写真の状態(車検前)だとやはり車検には通らないのでしょうか?
特にステアリングブーツはオイル漏れと言われればそうかもしれませんが、ほとんど問題ないように見えます。実際はどうなのでしょうか?
http://www.geocities.jp/cocodakorose/images/car. …

再度の質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

車検商売として 下周り洗浄と シャーシ塗装を追加したがります。



ドライブシャフトブーツ破損で グリス飛散は、 車検ラインでの下回り点検で オイル漏れと
感違いされると 車検落ちしてしまいますので クリーニングは 必要です。
エンジン、ミッション、デフ 全て オイル漏れは 車検OUTです。

ご自身で コイン洗車場へ行き 下周り 念入に洗浄し ジャッキーアップして 残ったグリス分を 
取り除いてあげれば?
但し 車検整備まで ドライブシャフトは、切れたままなので 飛散が続くでしょう

シャーシ塗装まで 自身で行い車検へ出せば 飛散グリスは 拭き取って 車検ラインへ出してくれるでしょうけど。

面倒なら 数千円程度なら 洗浄お願いしたら? ケチらない事 やって損は無いです。
断っても ドライブシャフトブーツ交換費用に加算されるような気もします。

雪国の場合 融雪剤(塩カル)を撒くので クリーニングと シャーシ錆止めが必修ですが
この点は 大丈夫でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ドライブシャフトは、切れたままなので 飛散が続くでしょう

すみません、ドライブシャフトが切れたままというのは、ドライブシャフトブーツに穴が開いた状態ということでしょうか?
そうであれば車検前に交換すべきですが、なぜか検査員は洗浄のことしか言わずに交換については何も言いませんでした。
もしオイル漏れしているのであれば洗浄より交換ですよね?

また今回はシャーシ塗装は特に何も言われませんでした。整備項目には塗装は入っていません。

もちろん必要であれば洗浄もブーツ交換も受けるのは問題ありません。
写真の状態でも受けて損はないということなのですね。

あと関東に住んでいますので雪国には行ったことはないです。
海からも遠いので塩害もないと思います。

お礼日時:2012/04/19 23:15

この画像のどこにペラシャフトがあると答えているんだか?


訳のわからない人が回答しているようですが。

ドライブシャフトブーツで間違いないですね。

滲みが見受けられた場合整備不良とされ落とされる場合があり得ます。

ユーザー車検で下回り洗浄しないで望んで、
滲み程度で落とされようが自業自得ですが、
先に回答したように認証整備工場は指導が入りますよ。

交換しなくても平気な状態だが、疑われる状態を洗浄して解消しますと言うことです。
ブーツが割れたり破けている場合は交換が必要です。
交換にはシャフトを抜いてブーツをかぶせる物と、
シャフトを抜かないで済む安い割塡めタイプのブーツがあります。
(後者は耐久性が無い)

認証工場に下回り洗浄させないという方々は、どうぞユーザー車検で臨んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整備工場に指導が入るのは先方が困りますよね。
ほとんど汚れていないですが受けるのが当然みたいなので受けることにします。

お礼日時:2012/04/22 22:00

またリンク外されるとは思いますが


今回はとりあえずあなたが問題としている箇所を確認できました。
あなたが指摘しているのは
「パワーステアリングブーツ」と「ドライブシャフトブーツ」ですね。

で、検査員がいったのは
「ステアリングブーツとドライビングシャフト」ですね?

たぶん大きな勘違い。

ステアリングブーツは
当方が先の質問で回答したとおり
「タイロッドエンドブーツやアイドラーアームブーツ」のこと。
=ピロボール部分につくつぶされカバーのこと。

ドライビングシャフトは
ひょっとすると
「プロペラシャフト」のことではないですか???
4WD車ではないですか???

だとすると、箇所がまったく違うでしょう?
また。
以上2箇所からのグリス漏れおよび飛散が認められれば、
あなたが手洗い洗浄したくらいでは
車検整備したとは認められません
=不要な箇所への油脂の飛散は車検不適合です。
=走行装置に害を与えたり、マフラーに付着して燃焼することもあるので。
ドライビングシャフト=プロペラシャフトであれば
マフラーへのグリス飛散もあるので
下回り洗浄必須です!!!!!

ここでこんなにしつこく質問する前に、
検査官に
「ステアリングブーツとドライビングシャフト」とはどこなのか?
確認しなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
FF車なので4WDではないです。

それで、「ステアリングブーツ」を画像検索したらピンボール部分のではなくジャバラのが出てきました。質問にある写真と同じものです。それで、

>ステアリングブーツは当方が先の質問で回答したとおり「タイロッドエンドブーツやアイドラーアームブーツ」のこと。

というのはどういう意味でしょうか?「ステアリングブーツ」は「タイロッドエンドブーツやアイドラーアームブーツ」なのですか?画像検索を見る限り違うものに見えます・・・。

>「プロペラシャフト」のことではないですか???

前輪のタイヤの内側をハンドル切って見ただけですし、そもそもFFなのでプロペラシャフトはないです。
で、ドライビングシャフトブーツ」を画像検索してみましたが、やはり検査員が指摘したもの(=質問にある写真)と同じでした。

お礼日時:2012/04/19 23:26

>車検の下回り洗浄を受けるべき?



時々勘違いしている方がいますが、車検時の下回り洗浄は「オイル漏れ・ニジミの確認目的」で行ないます。
車検点検正整備項目では、全くありません。
ですから「洗浄しないと車検に通りませんよ」は、全くナンセンスですね。
確かに、昭和40年代頃までは「車検毎に下部洗浄+目視点検箇所にペンキでマーカー付け」を一般的に行なっていた様です。
整備工場で「確かに、検査を行ったぞ」という暗黙の証拠にしていたのです。
陸運局車検場の検査官に対する心象も、良くなりますしね。
誰でも、油まみれで汚い車体の下の入って検査する事は望みません。
他にも似た回答がありますが、質問者さまの画像を見る限りでは洗浄は不要だと思います。
ユーザー車検時に車検担当者に訊いた事がありますが、下部洗浄と車検合否は無関係との事でした。
極端に汚れていて、オイル漏れ・ニジミの有無(及び冷却水の漏れ)が確認出来ない場合は「不合格」にする場合もあるようですがね。
オイル漏れ・冷却水漏れは、車検検査項目ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、「洗浄しないと車検に通りませんよ」は「洗浄しないとオイル漏れと判定されてしまって車検に通りませんよ」ということなのだと思います。

どの程度の汚れで洗浄を受けたほうが良いのか、また写真の程度でオイル漏れと判断されたわけですが、本当にこれがオイル漏れなのかを知りたかったです。
もしこの状態がオイル漏れならブーツの交換が必要なのですよね?

お礼日時:2012/04/19 23:09

認証工場は車検場でオイル漏れの指摘等をたびたび受けると、


認証の取消となってしまいます。

整備においての不合格箇所があっても、カウントされてしまいます。
それは車検場に持ち込んだときに、ランプ類が球切れしてもカウントされます。
故に工場内できっちり対応しておかないと、
ランプ切れ等のイレギュラー(ほとんど無いですが)に、
対応できるようにしておく必要があります。

検査員は厳しい人もいれば、優しい人もいます。
どちらに当たるかは運もありますが、
認証工場は認証取消を絶対に避けないと困ったことになってしまいます。

文句があるのなら、自身で整備士2級(1級はたぶん取れない)を取得し、
自身で整備して、車検場に自身で持ち込んでください。
資格のない人が云々言っても、何の説得力もありません。
単なる自身の我が儘です。

自身で全てやれば、車検費用は2000円程度です。
(税や自賠責保険を除く)
ケチりたいのであれば自分で車検場に持ち込めば済みます。
検査ライン通過は10分もかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度はユーザー車検も経験しておくと良いかもしれませんね。
検査員も商売ですからなんでも「必要ないんじゃないの!?」とは言えません。
ただ、勉強のためにこの程度が本当にオイル漏れなのかを判断していただきたく、こちらに質問させて頂きました。

お礼日時:2012/04/19 23:07

画像では判別尽きませんが



>微妙にジャバラ部分にオイル漏れっぽいのが見えました

であれば必要だったのであろうと思います。

陸事のラインと指定工場での検査では、合格基準が別に定められておりますので
(そのときその場で合格状態であれば良い・次回法定点検まで合格状態を維持できる見込みでなければいけない)
納得できないのであれば
次回からは
ご自身で陸運局へ持ち込みなさるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね検査員の言うことが正しいのかもしれません。
私は素人ですのでこの写真で「オイル漏れしてます」と言われたら「そうですか」としか言えませんでした。

お礼日時:2012/04/19 23:05

写真を拝見しましたが、私の目には「オイル漏れ」部位が確認出来ませんでした。



これで車検が通らなければ、私の車も通らないでしょう。(でもユーザー車検はパスしています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検査員に指摘されたときは「う~ん漏れなのかなあ?」という感じでしたが、写真を撮ったときに見たら漏れには見えませんでした。
今度はきちんとクリーナーで綺麗にしてから検査を受けようと思います。

お礼日時:2012/04/19 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!