重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

レンタルサーバでdate2(http://www.funaba.org/ruby.html#date2)ってライブラリを使いたいです。

ファイルをダウンロードしてtar -xvfしてREADMEに従ってくと、
%ruby install.rb install
rm -f InstalledFiles
---> lib
mkdir -p /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8
install date.rb /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/
install.rb:633:in `initialize': Permission denied - /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/date.rb (Errno::EACCES)
以下略

となりました。レンタルサーバなので/usr/localなどに書き込み権限がないからの様です。

こういうライブラリをレンタルサーバで使いたい時って、どうしたら良いのでしょう??

因に、今まではgem でインストールするライブラリしか使った事がなく、
gemの時は、
setenv GEM_HOME $HOME/local/lib/gems/1.8
setenv RB_USER_INSTALL true
gem18 install hogehoge
などとしてました。

ご指導の程、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

環境変数 RUBYLIBをshellで設定すれば、そこからライブラリを自動的に読んでくれます。


http://doc.ruby-lang.org/ja/1.8.7/doc/spec=2fenv …
を参考に
    • good
    • 0

方法は大きく分けて3つ考えられます。



1 レンタルサーバー会社と交渉

$home配下にライブラリを作成
2 フルパスで指定

3 パスをユーザープロファイルに設定
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!