
レンタルサーバでdate2(http://www.funaba.org/ruby.html#date2)ってライブラリを使いたいです。
ファイルをダウンロードしてtar -xvfしてREADMEに従ってくと、
%ruby install.rb install
rm -f InstalledFiles
---> lib
mkdir -p /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8
install date.rb /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/
install.rb:633:in `initialize': Permission denied - /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/date.rb (Errno::EACCES)
以下略
となりました。レンタルサーバなので/usr/localなどに書き込み権限がないからの様です。
こういうライブラリをレンタルサーバで使いたい時って、どうしたら良いのでしょう??
因に、今まではgem でインストールするライブラリしか使った事がなく、
gemの時は、
setenv GEM_HOME $HOME/local/lib/gems/1.8
setenv RB_USER_INSTALL true
gem18 install hogehoge
などとしてました。
ご指導の程、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
環境変数 RUBYLIBをshellで設定すれば、そこからライブラリを自動的に読んでくれます。
http://doc.ruby-lang.org/ja/1.8.7/doc/spec=2fenv …
を参考に
No.1
- 回答日時:
方法は大きく分けて3つ考えられます。
1 レンタルサーバー会社と交渉
$home配下にライブラリを作成
2 フルパスで指定
3 パスをユーザープロファイルに設定
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(再質問)エクセルのマクロボ...
-
秀丸エディタで、同じ記号で囲...
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
Ruby 格納
-
Ruby newメソッド
-
1、Rstudioで回帰直線を求める...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsでchangenotifyしたい
-
Ruby / passenger のインストー...
-
We're sorry, but something we...
-
Ruby の実行について
-
Windows で Ruby/gsl を使う(連...
-
Ruby on rails sqlite3のドラ...
-
ruby1.9からtwitterライブラリ...
-
レンタルサーバでruby date2
-
win版Rubyインストールパッケー...
-
Ruby on Railsのインストールに...
-
Rubyのプログラミングをする環...
-
COBOLのIFの入れ子について
-
小文字wと大文字Wの区別
-
VB.NETで階乗を求めるプログラ...
-
Rubyのソースを難読化すると「u...
-
バーコードのチェックデジット...
-
Ruby on Railsでボタンをクリッ...
-
パソコンのフォルダ保存について
-
書店・アマゾンで購入できる、P...
-
プログラミング言語で大文字と...
おすすめ情報